みちのく潮風トレイル Michinoku Coastal Trail ダイナミックな風景と豊かな風土を楽しむ「歩く旅」だからこそ感じられる新しい東北の発見

  •  ©Koji Iwama  ©Koji Iwama

みちのく潮風トレイルは、青森県八戸市から福島県相馬市を一本に繋ぐ
1,000kmを超えるロングトレイルです。

三陸復興国立公園を通り、東北太平洋沿岸のダイナミックで美しい景観、
歴史・文化、食、地域に暮らす人々との交流など、魅力あふれる「歩く旅の道」です。

JALがおすすめする
みちのく潮風トレイルコース

なだらかな海岸線を巡る 青森県八戸市コース

羽田空港発着

1日目

10:35発

羽田空港

11:55着

三沢空港

〔12:10発〕三沢空港(高速バス)

〔13:00着〕JR八戸線本八戸駅

〔13:22発〕JR八戸線本八戸駅

〔13:35着〕JR八戸線鮫駅

トレッキングSTART!
鮫駅~(1km)~蕪島~(8km)~種差海岸

出会える景色

開く

蕪島

みちのく潮風トレイルの北のターミナス。三陸復興国立公園、三陸ジオパークに含まれる種差海岸の最北地。ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定される。

中須賀海岸~大須賀海岸

©︎ Koji Iwama

地元の人に守られてきた「花の渚」種差海岸は季節によって多彩な花が咲き誇る。白い砂浜が続く大須賀海岸を歩けば鳴き砂も楽しめる。

種差天然芝生地

海岸線の険しい岩礁と天然芝のコントラストが美しい種差海岸を代表する景観地。種差海岸インフォメーションセンターやカフェが隣接している。

〔17:00〕種差海岸駅周辺旅館または本八戸駅周辺泊

2日目

ホテル出発

〔8:00〕種差海岸出発

トレッキングSTART!
種差海岸~(6.8km)~はしかみハマの駅あるでぃ~ば~(4.5km)~階上灯台~(0.7km)~JR八戸線角の浜駅

出会える景色

開く

大蛇海岸

大蛇海岸を含む階上海岸一帯は延長5.5kmあり、芝生地帯、岩礁地帯と変化に富み、散歩、釣りなどアウトドアレジャーで賑わう。

階上灯台

青森県内最東端にある灯台。晴れた日には澄んだ青い空と海と、白亜の小さな灯台のコントラストが美しい。

〔13:56発〕JR八戸線角の浜駅

〔14:36着〕JR八戸線本八戸駅

〔15:20発〕JR八戸線本八戸駅前(高速バス)

〔16:15着〕三沢空港

16:50発

三沢空港

18:20着

羽田空港

伊丹空港発着

行き

12:50発

伊丹空港

14:25着

三沢空港

帰り

14:55発

三沢空港

16:40着

伊丹空港

飛行機のその他の発着時間、最新の情報は時刻表でご確認ください。

ハイキングをする際は、「みちのく潮風トレイル Hiking Map Book」をご用意ください。

  • 外部サイトへ遷移します。
  • 当サイトに掲載したトレッキングルートや時間は一例となります。季節やご自身の体力に合わせてご計画ください。
  • 飛行機の発着時間は2024年10月27日~2025年1月6日までの、2024年11月28日時点の情報です。
  • 連絡バスの発着時間は変更となる場合がございますので、三沢空港ホームページよりご確認ください。

トレイル周辺には他にも
見どころがいっぱい!

はしかみハマの駅 あるでぃ~ば

階上海岸にある海産物直売所。階上町で水揚げされた新鮮な海産物が地元ならではの価格で販売されている。

種差海岸インフォメーションセンター

三陸復興国立公園 種差海岸・階上岳地域の自然や暮らしの情報を発信している。

葦毛崎展望台

太平洋を見渡す素晴らしい眺望が満喫でき、ハマナスなど季節ごとの花々を観賞しながら散策ができる。

海席料理処 小舟渡

窓一面に広がる太平洋を望みながら食べる新鮮な魚貝を使った郷土料理や磯ラーメンは絶品。

険しく荒々しい海岸線のトレイル 岩手県北山崎コース

伊丹空港発着

1日目

7:15発

伊丹空港

8:45着

花巻空港

〔9:00発〕花巻空港(高速バス)

〔10:40発〕盛岡駅(高速バス)

〔12:20着〕三陸鉄道リアス線宮古駅

〔13:54発〕三陸鉄道リアス線宮古駅

〔14:51着〕三陸鉄道リアス線普代駅

出会える景色

開く

普代商店街

通称アビーロード商店街。村自慢の昆布商品、生活用品、お土産まで、なんでも揃うハイカーフレンドリーな商店街。普代浜へ向かうと津波から村を守った奇跡の水門が見えてくる。

普代商店街(送迎バス)

味ん宿みちあい、もしくは国民宿舎くろさき荘

2日目

宿泊地より送迎バス

味ん宿みちあい7:30、国民宿舎くろさき荘8:00出発

トレッキングSTART!
くろさき荘~(9.1km)~北山崎ビジターセンター

出会える景色

開く

北山崎自然歩道(黒崎~北山崎)

ニホンカモシカなど野生動物にも出会える美しい森。森から流れ出る沢筋を何本も渡りながら三陸の景勝地北山崎を目指す。

送迎~宿

3日目

宿泊地より送迎バス

味ん宿みちあい7:30、国民宿舎くろさき荘8:00出発

トレッキングSTART!
北山崎ビジターセンター~(4.8km)~机漁港

出会える景色

開く

北山崎

100メートルを超えるアップダウンを繰り返す階段もあり歩きごたえがあるエリア。

北山崎自然歩道(北山崎~机浜)

©︎ Koji Iwama

段丘崖を鉄梯子で越えたり、浜辺の手彫りトンネルで隣の浜まで通り抜けたり。冒険気分が味わえるエリア。

机浜番屋群

22棟の木造番屋が建ち並び昔ながらの漁師の暮らしに触れることができる。未来に残したい漁業漁村の歴史文化財百選。

送迎~宿

4日目

宿泊地より送迎バス

味ん宿みちあい8:00、国民宿舎くろさき荘8:30出発

トレッキングSTART!
くろさき荘~(0.4km)~黒崎展望台~(1.2km)~ネダリ浜~(4.3km)~普代水門~(1.5km)~三陸鉄道リアス線普代駅

出会える景色

開く

黒崎展望台

眼下には青深いネダリ浜が広がり、遠くには久慈市の久喜海岸から野田村の海岸線を一望でき、150メートルを超える勇壮な断崖を眺められる。

ネダリ浜自然歩道

©︎ Koji Iwama

崖と海の狭間にある歩道はダイナミックな景観。荒々しい岩礁に打ちつける波を間近で体感でき、アドベンチャー気分を搔き立てられる人気スポットの一つ。

普代水門

昭和59年に建造された高さ15.5メートルの水門。2011年の東日本大震災の大津波では村中心部への浸水を防いだ。

〔12:53発〕三陸鉄道リアス線普代駅(1.5km)

〔13:50着〕三陸鉄道リアス線宮古駅

〔13:57発〕三陸鉄リアス線宮古駅(高速バス)

〔17:05発〕盛岡駅(高速バス)

〔17:50着〕花巻空港

18:40発

花巻空港

20:20着

伊丹空港

飛行機のその他の発着時間、最新の情報は時刻表でご確認ください。

ハイキングをする際は、「みちのく潮風トレイル Hiking Map Book」をご用意ください。

  • 外部サイトへ遷移します。
  • 当サイトに掲載したトレッキングルートや時間は一例となります。季節やご自身の体力に合わせてご計画ください。
  • 飛行機の発着時間は2024年10月27日~2025年1月6日までの、2024年11月28日時点の情報です。
  • 連絡バスの発着時間は変更となる場合がございますので、いわて花巻空港ホームページよりご確認ください。
  • 味ん宿みちあい、もしくは国民宿舎くろさき荘の送迎バスを利用したモデルコースとなります。
  • ご宿泊についてはお客さまご自身でお手配ください。

トレイル周辺には他にも
見どころがいっぱい!

北山崎ビジターセンター・展望台

三陸復興国立公園、北山崎の四季折々の自然を紹介する施設。展望台は鵜の巣断崖を一望。

鵜鳥神社

縁結び、安産の神様として信仰され国指定重要無形文化財の鵜鳥神楽も上演される。「大々吉みくじ」も有名。

昆布ソフト/豆腐田楽

地元に愛される味噌味の豆腐田楽。ハイキングのお供に最適。

磯釜めし

南部鉄器の釜で、昆布だし汁で炊き上げた磯の匂いが食欲をそそる炊き込みご飯。

島を渡るアイランドホッピング 宮城県名取コース

伊丹空港発着

1日目

8:50発

伊丹空港

10:00着

仙台空港

トレッキングSTART!
仙台空港~(7.0km)~名取トレイルセンター~(0.7km)~名取市震災復興伝承館~(8.1km)~震災遺構仙台市立荒浜小学校

出会える景色

開く

名取北釜・閖上地区

©︎ Koji Iwama

ゆりあげ港朝市、かわまちてらす閖上、サイクルスポーツセンターなどの開業により賑わいが戻った閖上地区、地域再生のために設立された名取北釜ファームのビニールハウス群を歩き震災からの復興を感じます。

貞山運河沿い

伊達政宗公が建設を命じて作られた貞山運河沿いを歩きます。震災により大きな被害を受けたエリアですが、アクアイグニス仙台など新しい施設が続々と誕生しています。

〔15:53発〕仙台市営バス 震災遺構仙台市立荒浜小学校前

〔16:07〕仙台市営地下鉄東西線荒井駅

仙台市内または多賀城市内ホテル泊

2日目

〔10:00〕宿出発

JR仙石線多賀城駅

トレッキングSTART!
JR仙石線多賀城駅~(3.9km)~多賀城跡~(3.7km)~塩竃神社~(1.1km)~JR仙石線本塩釜駅

出会える景色

開く

多賀城跡および史跡群

令和6年に創建1300年を迎え、令和7年4月の公開に向けて多賀城南門の復元工事が行われている、奈良時代国府と鎮守府を兼ねた国府多賀城跡など、歴史の町多賀城を訪れます。

塩竈の街中歩き

©︎ Koji Iwama

塩竈神社とその門前町は古くから東北鎮護・陸奥国一之宮として、朝廷を始め庶民の崇敬を集めてきた神社と、新鮮な海鮮と酒蔵がある町。

塩竈市内または近辺(多賀城、松島など)泊

3日目

宿出発

〔7:15発〕マリンゲート塩釜(塩竈市営汽船)

〔7:38着〕桂島浅橋

トレッキングSTART!
桂島桟橋~(3.6km)~石浜桟橋~(塩竈市無料渡船)~野々島桟橋~(1.2km)~野々島学校下桟橋~(塩竈市無料渡船)~寒風沢桟橋~(2.3km島内周遊)~寒風沢桟橋

出会える景色

開く

浦戸諸島

アイランドホッピング(桂島、野々島、寒沢島):3つの島を巡り海と共にある暮らしに触れる。

〔12:07発〕寒風沢浅橋(塩竈市営汽船)

〔12:45着〕マリンゲート塩釜

〔15:20発〕仙石線本塩釜駅(JR仙台駅経由)

17:50発

仙台空港

19:15着

伊丹空港

福岡空港発着

行き

9:00発

福岡空港

10:40着

仙台空港

帰り

16:10発

仙台空港

18:20着

福岡空港

飛行機のその他の発着時間、最新の情報は時刻表でご確認ください。

ハイキングをする際は、「みちのく潮風トレイル Hiking Map Book」をご用意ください。

  • 外部サイトへ遷移します。
  • 当サイトに掲載したトレッキングルートや時間は一例となります。季節やご自身の体力に合わせてご計画ください。
  • 飛行機の発着時間は2024年10月27日~2025年1月6日までの、2024年11月28日時点の情報です。

トレイル周辺には他にも
見どころがいっぱい!

かわまちてらす閖上

長屋のように並んだ木造平屋建ての3棟には飲食店や海産物、スイーツのお店など25店舗が軒を連ねる。

塩竃の寿司

人口比率「日本一」寿司屋の多い港町塩竃。折々の新鮮な魚介類、世界三大漁場「三陸沖」から水揚げされる生マグロなどは絶品。

震災遺構仙台市立荒浜小学校

東日本大震災において大きな被害を受け、その校舎を震災遺構として公開し、震災の教訓と地域の記憶を後世へ伝える。

みちのく潮風トレイル 名取トレイルセンター

みちのく潮風トレイルのヘッドクウォーターで、1000kmを越えるトレイルおよび沿線の情報を発信している。

さっそく検索

国内線 空席照会・予約
  • 搭乗日の日付が正しくありません。

航空券+宿泊
(JALダイナミックパッケージ)

オプションを先に選択

  1. 1フライト条件(往復)

    参加人数(航空券+宿泊)

    大人 × 0
    子供 ×0
    小児 × 0
    幼児 × 0

    1グループ目のフライトを選択してください。

  2. 2宿泊施設条件

    1泊ごとに宿泊施設を変更する場合、最初の宿泊条件を入力してください。

    ※2泊目以降は選択内容のご確認(カート)から追加いただけます。

「最安値」カレンダーから航空券を検索・比較

おトクな時期をカレンダーでチェック!

ご注意・ご案内

  • 販売座席数には限りがあります。また、便によっては設定がない場合がございます。
  • 空席状況による運賃変動や運賃改定などにより、早期予約が最安値とならない場合がございます。
  • ご利用施設に応じて「旅客施設使用料」がかかる場合は運賃に含まれます。
  • 対象運賃は予告なく変更になる場合があります。
  • 各種運賃のご利用案内をご確認ください。