JTAキャンペーン事務局
営業時間:10:00~12:00、13:00~17:00(土・日・祝日、年末年始:2025年12月29日~2026年1月4日は除く)
竹富町では観光客と地域住民、自然の共生を目指し
「責任ある観光」づくりに取り組んでいます。
キャンペーン期間中、沖縄県竹富町の推進する「責任ある観光」の動画(60秒)を視聴し、アンケート回答と参加登録のうえ、対象路線のJALグループ便に往復でご搭乗いただいた方の中から、抽選で50名様に竹富町の島々の特産品をプレゼントいたします。
写真はイメージです。
南の島々を結ぶJTA(日本トランスオーシャン航空)の飛行機をデザインしたコースターが生まれました。
さて、気になる使い勝手はといえば、驚きの吸水力でグラス表面にできた結露を次々に吸い込むのに、コースターの表面はさらりと乾いていてびっくり。
地球に優しい、大きな可能性を秘める小さなコースターを体感してみてください。
写真はイメージです。
名称:月桃茶(ノンカフェイン、無化学肥料)
原材料名:月桃の葉、月桃の種
原料原産地名:沖縄県産(西表島産)
内容量:20g(2.5g×8パック)
賞味期限 :裏面欄内に記載
保存方法:直射日光を避け、高温多湿に注意して保存してください。
【月桃とは】
月桃とは西表島の町花として昔から親しまれている植物です。抗菌作用や防虫作用があり、昔はおにぎりを包む弁当箱代わりに使われていました。
ポリフェノールを多く含み、日焼けした身体、疲れた身体、ストレスなどの回復に効果的です。お茶に含まれている種は、胃腸を調整する漢方薬として使われています。
【飲み方】
沸騰した熱いお湯で3~5分蒸らしてお好みの濃さでお召し上がりください。ティーパック1袋で250mlの月桃茶が作れます。
2025年11月3日(月)~2026年1月9日(金)
2025年11月3日(月)~2026年1月9日(金)
JALマイレージバング(JMB)日本地区会員で対象期間中に沖縄県竹富町の推進する「責任ある観光」の動画(60秒)視聴とアンケート回答後にキャンペーン登録の上対象期間・路線・運賃において往復でご搭乗されたお客さま。
石垣空港発着路線
JALグループ国内線フライトマイル積算対象全運賃
JTAキャンペーン事務局
営業時間:10:00~12:00、13:00~17:00(土・日・祝日、年末年始:2025年12月29日~2026年1月4日は除く)
「キャンペーン動画の視聴はこちら」ボタンから、動画の視聴をお願いいたします。
動画の視聴が終わると「キャンペーンの参加登録はこちら」ボタンが表示されますので、アンケートにご回答ください。
アンケートの回答が完了すると応募完了となります。
抽選結果をお待ちください。
またねっ!と、言いたいから。地域に受け入れられる旅行者になる8つのアクションをぜひ予習お願いいたします。
島民のことをたいせつな相手と思ってください。出会ったら笑顔であいさつを交わしましょう。美しい町ですが、民家の敷地をのぞいたり、ドローンで撮影することはひかえ、静かな暮らしに配慮しましょう。
島民にとって神聖な御嶽(うたき・おたき・おん)、先祖が眠るお墓に行き当たったら、立ち入らず、遠くからそっと手を合わせましょう。
島で処理できるごみは限られており、島民は島でできるだけごみを出さない生活をしています。ごみになるものは持ち込まず、可能な限り持ち帰りましょう。
島内には島民のための小さな診療所しかありません。特に、強烈な日光にさらされ体調を崩したりやけどを負うことには注意が必要です。水分や塩分を補給し、帽子の着用、日焼け止めの使用が対策になります。
海岸以外の場所では水着や露出の多い服装は受け入れられません。お店や食堂、交通機関に濡れたり砂のついた状態で入ると清掃の負担がかかります。はきものに砂がついていないか注意をはらいましょう。
海があまりに美しいので遊泳したいと思うかもしれませんが、島々の海岸はほとんどが天然の自然海岸で危険を伴います。救助や手当をする体制はほぼありません。泳ぐ場合は二人以上、ライフジャケットなど浮力を得られる準備がなければ遊泳は避けるべきです。飲酒時、体調不良時は絶対に泳がないでください。天候や潮流、危険生物などの情報を事前に確認してください。
生物の多様性にあふれる山は魅力的ですが、救助や手当をする体制もほぼありません。安全な装備を手に入れ、二人以上でなければ登山は避けるべきです。生物や植物は見るだけに。捕獲・採取は場所、種類によっては法令に触れます。また、入山届や、国有林の場合は入林届など手続きがあります。
特に西表島ではイリオモテヤマネコやカンムリワシなど希少動物たちの交通事故が問題になっています。島内の道路は40キロ、集落内では30キロ。多くの貴重な生き物を守りましょう。「避けるより止まれ」。
大人1名様につき、同伴できる幼児は1名様まで、ひとつの予約でご予約いただける幼児は2名様までです。
ご予約いただける人数は、大人、小児、あわせて9名様までです(同伴幼児は除く)。
ご予約いただける人数は、大人、子供、小児、あわせて6名様までです(同伴幼児は除く)。