JALグループでは「国連国際障害者の10年」(1983-1992年)を機に、優しい旅の提供を目指し積極的な取り組みをスタート。「サービス委員会」を設置し、お体の不自由なお客さまや病気やけがをされているお客さまに対して「プライオリティ・ゲスト」という呼称を導入、サービスハンドブックを制作し、1994年他社に先駆け「プライオリティ・ゲストセンター」を開設しました。
JALグループでは「国連国際障害者の10年」(1983-1992年)を機に、優しい旅の提供を目指し積極的な取り組みをスタート。「サービス委員会」を設置し、お体の不自由なお客さまや病気やけがをされているお客さまに対して「プライオリティ・ゲスト」という呼称を導入、サービスハンドブックを制作し、1994年他社に先駆け「プライオリティ・ゲストセンター」を開設しました。
空港施設や客室仕様はもちろん、商品・サービスの開発提供において、ユニバーサルデザインであることを基本とします。
ご利用いただくすべてのお客さまに、安心・快適な旅をご提供するため「おもてなしの心」にもとづいて、製品やサービスの充実に努めます。
当社が運航する米国路線では、米国航空アクセス法(the Air Carrier Access Act)に基づき、お体に障がいのあるお客さまが快適に航空機をご利用いただけるよう、各種サービスをご提供しております。ご利用に際してご質問、お困りのことがある場合には、空港の職員にお申し出いただきますと、CRO(Complaint Resolution Official)にご相談いただけます。
CROとは、米国の障がい者に関する適用規定についての特別な教育を受けているスタッフです。
当該法令につきましては、 米国運輸省航空消費者保護部のウエブサイト(英語)でご確認いただけます。また、直接お問い合わせの際には以下をご利用ください。
米国発着便(グアムを含む)の一部の機材では1便につき1台まで手動式折りたたみ車いすに限り機内にてお預かりいたします。
ご希望のお客さまはご搭乗当日、空港にてお申し出ください。
ご利用条件(対象機材・収納可能な車いすのサイズなど)につきましては、ご予約時または空港にてご搭乗手続きの際に係員にお問い合わせください。
なお、機材変更などによりご利用いただけない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
米国発着(グアムを含む)路線では補助犬(盲導犬、聴導犬、介助犬)以外の精神疾患を持つお客さまの情緒的サポートを行うエモーショナル・サポートドッグとてんかんなどの発作を知らせるアラートドッグも機内へ(所定の)条件を満たしている場合は同行いただけます。
事前の手続きが必要となりますので、ご出発48時間前までにご連絡ください。
日本在住のお客さま | 「ご搭乗に関するご案内・ご相談」内、 JALプライオリティ・ゲストセンター |
---|---|
海外在住のお客さま |
![]() 最寄りのJAL支店・営業所 |
2006年1月より、国内全空港で働くスタッフがサービス介助士資格(※)取得にチャレンジ。より高いレベルの介助教育を制度化します。
(※)サービス介助士資格=公益財団法人日本ケアフィット共育機構認定。高齢者や障がい者へのおもてなしの心と介助技術のための個人資格。
JALグループは財団法人「日本障がい者スポーツ協会」と「日本パラリンピック委員会」のオフィシャルパートナー。
2006年のトリノパラリンピックに始まり、長期的に障がい者スポーツを応援します。
けがや病気による緊急帰国や外国での治療・手術のための医療搬送を定期便にてお手伝いいたします。とりわけ心臓移植搬送ではさまざまな医療機器を持ち込みされるため、お客さまの状態やご要望に応じたお座席の調整を行っております。
航空旅行が初めてのお客さまや、ご不安のあるお客さま、不慣れなお客さまに安心して航空機をご利用いただけるよう、JALオリジナルパンフレットをご用意いたしました。 写真とイラストで分かりやすく解説していますのでぜひご活用ください。
お子さま連れ、ご妊娠中、シニアのお客さまの旅をサポートします。
赤ちゃん連れのお客さま
ご妊娠中のお客さま
6〜7歳のお子さま
ご高齢のお客さま
本ダイヤルでの通話は、電話応対の品質向上とお問い合わせ内容確認のため録音しております。
(年中無休 7:00〜20:00)
0570-025-022(有料)
0570-025-071(有料)
(年中無休 8:00〜19:00)
0570-025-103(有料)
0570-025-031(有料)
(年中無休 9:00〜17:00)
0120-747-707(無料)
jal_priority[at]jal.com
[at]を@に変えて送信してください。
0120-747-606(年中無休)
小さなお子さまやシニアのお客さま、お手伝いが必要なお客さまの旅をサポートします。