JAL Chefs' Relay~匠がつなぐ美食のバトン~

  • JAL Chef's Relay ~匠がつなぐ美食のバトン~ 国内線ファーストクラスの夕食では日本各地の食の匠によるスペシャルメニューをご提供。匠から匠へとつなぐ"食のバトン"をリレー形式でつないでいきます。 JAL Chef's Relay ~匠がつなぐ美食のバトン~ 国内線ファーストクラスの夕食では日本各地の食の匠によるスペシャルメニューをご提供。匠から匠へとつなぐ"食のバトン"をリレー形式でつないでいきます。

国内線ファーストクラスの夕食では日本各地の食の匠によるスペシャルメニューをご提供。​匠から匠へとつなぐ“食のバトン”をリレー形式でつないでいきます。

  • 夕食時間帯:17時以降出発便(沖縄線は18時以降到着便)

4月

奥野 義幸シェフ

日本の春をイメージし、TOKYO ITLIANをコンセプトに考えたメニューです。東京とイタリアの食文化を融合し、私にしか作れないイタリア料理を表現しました。また、機内で無理なくお食事いただける様に、ヘルシーに仕上げています。

La Brianza

オーナーシェフ奥野義幸が経営するブリアンツァグループの本店。イタリアの郷土料理をベースに、「トウキョウ・イタリアン」のコンセプトがこの店から生まれました。日本屈指の観光地でもある六本木ヒルズに店を構え、海外のお客さまも多く、在東京の各国外交官や外資系のお客さまも多いことから、上質なダイニングシーンを彩る料理の質、ワインの品揃え、接客共に、皆さまにご満足いただけるスタイルを提供しています。

店舗情報

住所:東京都港区六本木6-12-3 ヒルズレジデンスC棟 3F

電話番号:03-6804-5719

5月

店主 高村 宏樹

太古八四代目として、江戸料理を唯一継承するたかむららしさを大切に。華美ではなく、派手ではなく、美しく美味しい料理をつくることを心がけてます。

日本料理 たかむら

秋田市の閑静な住宅街に佇む日本料理店。シンプルかつ落ち着いた設えの店内で、カウンター席から板場で腕を揮う高村氏の丁寧な仕事ぶりがうかがえます。メニューは、毎朝地元の市場で自ら厳選した素材を用いた料理で構成。最後の江戸料理継承者としても注目を集める高村氏の滋味深い一皿を求め、全国から食通たちが秋田に足を運びます。

店舗情報

住所:秋田県秋田市大町1丁目7-31

電話番号:018-866-8288

6月

総料理長 小楠 修

旬と素材を大切にし、軽さを求め、フランスのエスプリを感じて召し上がっていただける様なお料理に仕上げました。
食材には、故郷の長崎と佐世保の食材を織り交ぜています。
このお食事で、愉しい空の旅になります様に。

LE PONT DE CIEL

「LE PONT DE CIEL」は“天架ける橋”の意味。お客さまのくつろぎと味覚を結ぶ文化の架け橋でありたいとの思いを込めて命名され、今年5月に創業50周年を迎えました。常に時代に合った料理を創作し続けるフランス料理の老舗レストランとして、洗練された料理と厳選されたワインとのマリアージュを楽しめます。非日常的な空間でシェフが繰り出す繊細で軽快な料理をご堪能ください。

店舗情報

住所:〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜3丁目5番29号 日本生命淀屋橋ビル B1
電話番号:06-6233-5005

7月

店主 中尾 雄三

シンプルな調理で旬の食材を多彩に生かし、暑さの中でも涼を楽しむ京都ならではの夏をイメージしながら空の旅をゆったりと過ごしていただけるよう仕立てました。

実伶

京都でも閑静な場所として知られる御所南エリアに店を構え、きれいな青い暖簾をかけたそのお店は京都の四季折々の食材をメインに毎日約50種類ものアラカルトを用意するカウンター割烹です。店名の由来である「実=食材」と「伶=雅楽を奏する人」のとおり、旬の食材を多彩なアレンジで提供します。ひとつの食材でもさまざまな楽しみ方をさせてくれる店主の調理姿を見ながら食事をいただくことができるのも実伶の醍醐味。自分のペースで至極の割烹料理の数々をご堪能いただけます。

  • 「ミシュランガイド京都・大阪」に、2018年から6年連続で一つ星として掲載されています。

店舗情報

住所:〒604-0865 京都府京都市中京区竹屋町通室町東入ル亀屋町143-2
電話番号:075-251-2007

8月

福山 剛 シェフ

フランス料理とインド料理が融合したGohGanスタイルのお料理をご提案させていただきました。
九州の食材を使い、味覚に楽しいアクセントをふんだんに盛り込んだこれまでにない機内食をぜひお楽しみください。

GohGan

「GohGan」は、福岡・佐賀版ミシュランガイドで星付きレストランに選ばれた〔ラ・メゾン・ドゥ・ラ・ナチュール・ゴウ〕のオーナーシェフで、「アジアベストレストラン50」にも度々選出された福山剛氏と、同じく「アジアベストレストラン50」で4度の1位に輝いたバンコクのインド料理店〔ガガンアナンド〕のオーナーシェフ ガガン・アナンド氏がタッグを組んだ初めての実店舗です。
1Fに構える「GohGan」は、ライブ感の伝わるキッチンを見ながら楽しめる室内の55席に加え、川沿いのテラス席を備えています。

店舗情報

住所:〒812-0018 福岡県福岡市博多区住吉1-4-17
電話番号:092-281-0955

9月

店主 金田 英之

九州の食材を素直に「美味しい」と感じていただけるように。
また、福岡の郷土料理や、飲食店の手がける食材を用いることでこの土地により一層興味を持っていただけるように考えました。

奈良屋町 青

昭和の風情が残る博多奈良屋町。築80年の古民家を改装した温かみのある店内には、厨房を取り囲むように9つのカウンター席が配置されています。日本のみならず世界中からゲストが押し寄せ、1年以上先まで予約が埋まるほどの人気店で提供されるメニューは、日本料理をベースとしながらもさまざまなジャンルの料理理論を応用した唯一無二のもの。
季節感と素材感を大切にした料理を信条とし、ゲストに感動を与える一皿を創り出しています。

店舗情報

住所:〒812-0023 福岡県福岡市博多区奈良屋町4-11-3
電話番号:092-272-2400

10月

井上 稔浩 シェフ

なつかしい味、手作りのあたたかさを根源に、故郷の豊かな食材を使ったメニューを提案しました。九州の味覚とともに心あたたまる空の旅をお楽しみください。

pesceco

有明海を望む6席だけの一軒家レストラン。隣にはシェフの父親が営む鮮魚店「お魚いのうえ」が建つ。幼き日々に感じた“風味の記憶”に想いを馳せながら、旅をして、食材や人に出会い、自然、仲間、家族と日々ともに生きている、その一つ一つの繋がりがpescecoにとって、かけがえのないエッセンスとなっています。島原半島の深遠な呼吸を感じる料理、五感を豊かに満たしていくひととき、唯一無二の里浜ガストロノミーを心ゆくまでお楽しみください。

「ミシュランガイド福岡・佐賀・長崎 2019 特別版」に1つ星として掲載されています。

店舗情報

住所:〒855-0033 長崎県島原市新馬場町223-1
電話番号:0957-73-9014

11月

成田 陽平 シェフ

ホッとするような滋味深さがある「青森の郷土食」をテーマにご提案いただきました。 都心からは少し遠い本州最北の地、青森の空気を感じて頂き、いつか足を運んでいただけるきっかけになれば嬉しいです。

店主・成田氏が、フランス料理7年半、日本料理9年の経験をもとに、青森の季節の食材を用い、郷土に根付いた食文化を生かした料理を提供する日本料理店です。地元の食材を幾重にも組み合わせて創り出すオリジナリティあふれる料理の数々を楽しめます。弘前れんが倉庫美術館にほど近い場所にある店舗は、材木倉庫の一部を改修した空間。約5mある真樺の一枚板のカウンターをはじめ、天然木を惜しげもなく使い、木の温かみにあふれています。

店舗情報

住所:〒036-8194 青森県弘前市北川端町36‐3
電話番号:0172-40-0496

12月

藤尾 康浩 シェフ

底冷えするロンドンの路地に佇む気の利いた食事ができるパブをイメージし、温もりのあるシンプルで”コンフォート”な料理を心がけました。

middle

フランス料理を基調にしながら、和の要素も取り入れた独創的なモダンフレンチを提供。日本全国がふるさとという感覚で、各地から届く日本食材を使用し、その日の仕入れでコース内容が決まります。賀茂川沿いの2階建て家屋は、元イタリア領事の私邸であった建物で、数寄屋大工による内装は未改装のまま使用。かつてのパーティールームをゆったりとしたダイニングに。天気が良い日は、賀茂川を望む広いテラスにテーブルを移動して、食事を楽しむこともできます。

店舗情報

住所:〒606-0812 京都府京都市左京区下鴨上川原町5-3
電話番号:050-3187-3880