Bグレード
- ザ・シティビュー
 - ジェン 香港 バイ シャングリ・ラ
 - パークホテル香港
 - ホテル アレクサンドラ
 
Aグレード
- インターコンチネンタル グランドスタンフォード 香港
 - ハイアット リージェンシー香港 チムサアチョイ
 - ハーバーグランド香港
 - マルコポーロ香港
 
Sグレード
- アイランド シャングリ・ラ 香港
 - カオルーン シャングリ・ラ 香港
 - ザ マレー香港 ア ニッコロホテル
 - ザ・ペニンシュラ 香港
 
「Clockenflap(クロッケンフラップ)」の正式名称は「Clockenflap MUSIC & ARTS FESTIVAL」。その名の通り、音楽だけでなく、アートが融合する香港のフェスティバルです。
ジャンルや国境を越えたアーティストが集い、多彩なパフォーマンスが会場を彩ります。大都市・香港の中心で、開放感あふれるロケーションとともに、五感を刺激する3日間が繰り広げられます。
〔日本人出演アーティスト〕 2025年10月20日時点
Vaundy
ELLEGARDEN
離婚伝説
Chilli Beans. 他
ツアー参加者限定!
横にスクロールしてください。
| 
 受け取り場所  | 
    
 JCB香港ラウンジ  | 
|---|---|
| 
 営業時間  | 
    
 9:30~18:00(年中無休)  | 
| 
 住所  | 
    
 4/F Prince Hotel, 23 Canton Road,Harbour City, Tsim Sha Tsui,Kowloon, HONG KONG 地下鉄「尖沙咀駅」A1出口から海防道を直進し、突き当たりを右折して廣東道を進んだ先のアップルストア向かいのプリンスホテル内 
  | 
| 
 電話番号  | 
    
 2366-7211(香港域内からおかけの場合)  | 
横にスクロールしてください。
| 
 3泊4日~  | 
    
 4泊5日~  | 
    
 行程  | 
    
 食事  | 
|---|---|---|---|
| 
 ー  | 
    
 1日目 12月4日  | 
    
 羽田発 
 成田発 
 着後、ホテルへお客さまご自身でご移動。 香港 泊  | 
    
  | 
| 
 1日目 12月5日  | 
    
 ー  | 
    
 羽田発 
 着後、ホテルへお客さまご自身でご移動。 
 
 
 香港 泊  | 
    
  | 
| 
 ー  | 
    
 2日目 12月5日  | 
    
 
 
 香港 泊  | 
    
  | 
| 
 2日目 12月6日  | 
    
 3日目 12月6日  | 
    
 
 
 香港 泊  | 
    
  | 
| 
 3日目 12月7日  | 
    
 4日目 12月7日  | 
    
 
 
 香港 泊  | 
    
  | 
| 
 4日目 12月8日  | 
    
 5日目 12月8日  | 
    
 出発まで自由行動。 成田着 
 羽田着 
 着後、解散 最大28泊29日まで延泊可能です!  | 
    
  | 
Bグレード
Aグレード
Sグレード
横にスクロールしてください。
| 
 本コースについて  | 
|
|---|---|
| 
 出発地  | 
    
 羽田 
  | 
| 
 出発日  | 
    
 2025年12月5日(金)  | 
| 
 旅行期間  | 
    
 3泊4日~28泊29日 
  | 
| 
 日本発着時利用航空会社  | 
    
 出発便:JL29便(羽田発) 帰国便:JL26便(羽田着) / JL736便(成田着)  | 
| 
 食事条件  | 
    
 朝0回 昼0回 夕0回 
  | 
| 
 最少催行人数  | 
    
 1名  | 
帰国日を12月8日(月)以降に変更の上、検索してください。
〔3泊4日~:到着日から早速フェスを満喫!コース〕
ご予約いただける人数は、大人、こども、あわせて6名様までです(同伴幼児は除く)。
Clockenflap 1日チケットをオプショナルツアーでご用意しています。
以下ページよりJAL海外ダイナミックパッケージ(航空券+宿泊)をお申し込みの上、オプショナルツアーをご予約ください。
協力:香港政府観光局
海外ツアーのお問い合せ
日本最大の音楽フェス情報サイト
Festival Life編集長
「フェス旅」第一人者 津田昌太朗さん
例年フィーチャーしてきた香港「Clockenflap(クロッケンフラップ)」。
「国内の音楽フェスも楽しいけれど、そろそろ海外フェスにもいってみたい」、
「でもビギナーでも行きやすいフェスってどこだろう?」と海外フェスデビュー画策中の方におすすめのフェスです。
楽しんでみてください。