掲載のホテル(クチコミ)評価はトリップアドバイザーより提供を受けています。
評価は時点の情報です。「クチコミを見る」情報は毎日更新されており、表示されている評価と異なる場合がございます。
2泊以上で1グループ3,000円割引
お得に東北旅をしよう!
数えきれないほどの観光資源・魅力に溢れ、2,3日では満喫することができない地、東北。
宿泊施設を“拠点(BASE)”とした豊かな旅の楽しみ方をご紹介!
訪れる人それぞれの求める“豊かさ”を叶える場所、「豊かさの最前線」へ出かけてみませんか。
「Base!TOHOKU~さぁ、豊かさの最前線へ~」の割引は当ページからのご予約に限ります。
他のページからのご予約では対象となりません。
ご利用条件はこちら ※必ずご確認ください。
以下の「JMB会員の方」欄の さっそくクーポンを獲得しよう!を押下して、詳細チェック&クーポンゲット!
まだ会員でない方は新規入会することによりクーポンが利用できるようになります。
青森県 | ①浅虫温泉 |
---|---|
②十和田・奥入瀬渓流温泉 | |
③津軽地域 |
岩手県 | ④八幡平温泉郷 |
---|---|
⑤花巻温泉郷 |
宮城県 | ⑥松島 |
---|---|
⑦秋保温泉 |
秋田県 | ⑧男鹿温泉 |
---|---|
⑨田沢湖・乳頭・水沢温泉 |
山形県 | ⑩蔵王温泉 |
---|
福島県 | ⑪いわき湯本温泉郷 |
---|
新潟県 | ⑫月岡温泉 |
---|
2025年6月13日(金)~2025年10月29日(水)(10月31日帰着分まで)
観光地
蕪嶋(かぶしま)神社
弁財天をまつり、商売繁盛、漁業安全の守り神として古くから地元の人々の信仰を集めてきた蕪嶋神社。蕪島の「蕪(かぶ)」と「株」が同じ読みであることから、株価と人望の「かぶ」が上がるご利益があると言われる「かぶあがりひょうたん御守」が人気です。さらに、みちのく潮風トレイルの青森県側のスタート/ゴール地点となっていて、旅の始まりと終わりを彩る重要なポイントです。
温泉
浅虫温泉
青森県青森市にある、陸奥湾に面した風光明媚な温泉地です。開湯1200年以上の歴史を誇り、古くから湯治場として親しまれてきました。青森のワイキキと呼ばれる大きく広がる陸奥湾では、SAPなどの水上アクティビティも楽しむことができます。
観光地
奥入瀬渓流
十和田湖から流れ出る奥入瀬川。岩や樹林をかき分け、滝や清流を成しながら、十和田湖畔・子ノ口から焼山まで約14km続く流れが奥入瀬渓流です。特別名勝、天然記念物として国の指定を受け保護されており、滝や清流、岩など、たくさんの見所があります。
観光地
小岩井農場
岩手県雫石町にある日本最大の民間総合農場です。雄大な岩手山を背景に広がる美しい景観の中で、酪農・畜産・農産物の生産から加工、販売までを一貫して行っています。自然、動物、グルメ、歴史など、様々な魅力が詰まった小岩井農場は、一日中楽しめる観光スポットです。
温泉
須川温泉
秋田県と岩手県の県境、栗駒国定公園内にある秘湯です。標高1,126mに位置し、東北地方で最も標高の高い温泉地として知られています。乳白色のお湯が特徴で、強酸性の硫黄泉は皮膚病や婦人病などに効能があるとされています。
グルメ
わんこそば
岩手県盛岡市を中心とした地域で提供されている、そばを一口大に茹でたものを、給仕さんがお椀に入れ続け、満腹になるまで食べるという独特のスタイルのそば料理です。初めての方は、給仕さんのスピードに驚くかもしれませんが、自分のペースで楽しめるので、ぜひ挑戦してみてください。
観光地
仙台城跡
伊達62万石の居城、仙台城(青葉城)。標高約130m、東と南を断崖が固める天然の要害に築かれた城は、将軍家康の警戒を避けるために、 あえて天守閣は設けなかったといわれています。政宗公騎馬像の前に立てば、天下取りの野望に燃えた政宗公と同じ視線で、市街を展望できます。
温泉
鳴子温泉
鳴子温泉は、宮城県大崎市にある東北を代表する温泉地の一つです。日本にある11種類の泉質のうち9種類が湧出する、世界的にも珍しい温泉地として知られています。豊富な湯量と多彩な泉質から、「奥州三名湯」にも数えられています。
グルメ
牛タン
宮城県、特に仙台市の名物として有名な牛タンは、厚切りで食べ応えがあり、柔らかくジューシーな食感が特徴です。 独自の熟成や味付けが施され、麦飯、テールスープ、とろろと共に提供されるのが定番スタイルです。
観光地
田沢湖
秋田県仙北市にある日本一深い湖です。その美しさから多くの観光客が訪れる人気のスポットです。特徴の青い湖水は、「田沢湖ブルー」と呼ばれ、太陽の光が水中の微粒子に反射する光景が絶景です。季節や時間帯によって色の濃淡が変化するのも魅力です。
温泉
乳頭温泉
乳頭温泉郷は、秋田県仙北市の乳頭山麓に点在する七つの温泉の総称です。それぞれ異なる源泉を持ち、乳白色、黒色、茶褐色など、多彩な湯色が楽しめます。深い山々に囲まれた秘湯感あふれるロケーションで、四季折々の自然美を堪能しながら、湯めぐりを楽しむことができます。
グルメ
きりたんぽ
秋田県を代表する郷土料理でうるち米のご飯を杉の棒に巻き付けて焼き、味噌などを塗って食べたり、鍋料理に入れたりします。
観光地
出羽三山神社
羽黒山、月山、湯殿山の三つの山を総称して出羽三山といいます。
山形県の中央部に位置し、古くから山岳信仰の対象とされてきました。それぞれ三山を参拝することで“生まれかわる”といわれています。
そのため、出羽三山は「生まれかわりの旅」というワードで日本遺産にも登録されています。
温泉
銀山温泉
大正ロマンの雰囲気を残す街並みが美しく、多くの観光客を魅了しています。木造の多層楼旅館が立ち並び、ガス灯が灯る夕暮れ時は特に幻想的です。
グルメ
フルーツ
さくらんぼ、ラ・フランス、ぶどうなど、さまざまな果物の生産が盛んな「フルーツ王国」の山形県。その理由は、昼夜の寒暖差が大きい盆地特有の気候や、肥沃な土壌、そして果樹栽培に情熱を注ぐ生産者の努力など、さまざまな要素が組み合わさっているためです。
観光地
磐梯吾妻スカイライン
福島県福島市にある全長約29kmの観光道路です。標高1,622mの浄土平まで、吾妻連峰を縫うように走り、絶景の連続で「日本の道100選」にも選ばれています。
温泉
大内宿
福島県南会津郡下郷町にある、江戸時代の宿場町の景観を今に残す、大変貴重な集落です。国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。茅葺き屋根の民家が立ち並ぶ様子は、まるでタイムスリップしたかのような感覚を味わえます。
グルメ
喜多方ラーメン
福島県喜多方市を中心とした地域で食べられているご当地ラーメンです。多加水麺と呼ばれる、水分を多く含んだ麺が特徴で豚骨と鶏ガラをベースにした、透明感のある澄んだ醤油スープが一般的です。また、「朝ラー」文化も根付いており、朝からラーメンを楽しむことができます。
観光地
棚田
大小400枚以上の田んぼが山の斜面に広がり、特に朝もやがかかった時間帯の幻想的な風景は息を呑む美しさです。春には田植え、秋には黄金色の稲穂と、四季折々の表情を見せてくれます。日本の棚田百選にも選ばれています。
温泉
月岡温泉
月岡温泉は、国内でも珍しい硫化水素型の硫黄泉で、エメラルドグリーンの湯色が特徴です。この硫黄泉は、美肌効果や疲労回復効果があるとされ、「美人の湯」として人気です。
グルメ
へぎそば
へぎそばは、新潟県魚沼地方発祥の蕎麦です。布海苔(ふのり)をつなぎに使って打つのが最大の特徴で、独特のツルツルとした喉越しと、コシの強さが魅力です。
ご予約いただける人数は、大人、子供、小児、あわせて6名様までです(同伴幼児は除く)。
掲載のホテル(クチコミ)評価はトリップアドバイザーより提供を受けています。
評価は時点の情報です。「クチコミを見る」情報は毎日更新されており、表示されている評価と異なる場合がございます。
会員ログインでカンタンに予約!
ログインすれば、基本情報の入力を省略できて、スムーズに予約をすることができます。
マイル積算手続きも予約と同時に完了!
予約確認もログインで簡単にできます。