販売を終了いたしました。
割引クーポンは当ページからのご予約に限ります。他のページからのご予約は対象となりません。
往復 東京(羽田)-山口宇部空港路線をご利用いただき、山口県内に1泊以上ご宿泊(お一人様旅行代金30,000円以上)で1名様以上でご参加の場合、1名様につき10,000円を助成いたします。※2月11日以降のご予約より1名様でのご参加も対象となりました。
2023年1月11日(水)~3月15日(水)出発まで
本州の最西端に位置する山口県。気候は温暖で風水害や地震も少なく、住みやすい県と言われています。三方が海に開かれ、日本海、瀬戸内海、響灘とそれぞれ異なった表情を見せてくれます。中央部には中国山地があり豊かな自然の中、フグ料理をはじめ烏賊や鱧、長州黒かしわ、瓦そばなどグルメも充実しています。また、日本最大級のカルスト台地秋吉台とその地下に広がる秋芳洞、エメラルドグリーンの海に伸びる角島大橋、幕末に多くの逸材を輩出した松下村塾、萩城下町や岩国の錦帯橋、日本最古の天満宮の防府天満宮など観光資源も充実しています。
1日目
2日目
3日目
通行無料の離島にかかる橋としては日本屈指の長さ1,780mを誇る角島大橋は、当地特有のコバルトブルーの海士ケ瀬を跨ぎ、景観と調和したその雄姿は北長門海岸地域随一の景勝地です。2000年の完成以来、多くの観光客が訪れています。
白狐のお告げにより、昭和30年に建てられた神社。CNNの「日本で最も美しい場所31選」に選ばれ、海外からも注目を集める絶景スポットです。
世界遺産「萩城下町」は江戸時代の情緒が色濃く残り、着物での散策が定着しています。「Kimono Style Café」では、200種超の柄から好みの着物をチョイス。近隣の豪商屋敷「菊屋家住宅」で抹茶体験や写真撮影した後、人力車に乗り込み名所めぐりを満喫できます。
秋吉台の地下に広がる、日本最大規模の鍾乳洞。夏は涼しく冬は暖かい快適な洞窟内には見所が満載。水に溶けた石灰分が棚田のように固まった「百枚皿」や、高さ15m、直径4mの大鍾乳石「黄金柱」は必見です。
錦帯橋は国指定の名勝であり、日本を代表する木造アーチ橋です。春は桜、夏は鵜飼いや花火の夜景、秋は城山の自然林の紅葉、冬は雪化粧と、「錦」の名のとおり、四季折々の豊かな景観が楽しめます。
山口県で最も古い歴史を持ち、神授の湯を起源とする恩湯(おんとう)がリニューアルオープンした他、川辺を楽しめる県内初の川床テラス設置や夜間照明の演出など自然を活かした魅力的なスポットが完成し、そぞろ歩きが楽しめる温泉街に。ぜひ散策にお越しください。
油谷湾の絶景を楽しめる温泉です。全国でも貴重なpH9.6以上の高アルカリ性のお湯は、美肌効果のある炭酸イオンが多く含まれ、湯上りの肌がスベスベになります。露天風呂はもちろん、屋内のお風呂からも一面に広がる海を眺めながら温泉をお愉しみください。
「関門の奥座敷」ホタルといで湯の里の一の俣温泉。pH10.0を誇る西日本屈指の超美肌湯です。化粧水のような滑らかな温泉は、浸かるだけでお肌をしっとりすべすべに。山々に囲まれた開放的な自然の中で、露天風呂や家族風呂を楽しめます。
明治10年。薩軍の兵士たちは瓦で野草や肉を焼いていた、という昔話をヒントに作られた川棚温泉名物料理。熱々の瓦に、茶そば、牛肉、錦糸卵を彩りよく盛り付けて青ネギを散らし、海苔とレモン、もみじおろしをトッピング。瓦で焼けてパリパリになったところを特製つゆでいただきます。
新鮮な魚介類と温州みかんがタッグを組んだ郷土料理。ゆず胡椒ならぬみかん胡椒でピリリと効いたアクセントがクセになること間違いなし!シメはふわふわメレンゲの雑炊で最後の一口まで鍋の旨味をご堪能ください。
下関といえば「ふぐ」。下関では「河豚(ふぐ)」を福に通ずる魚と縁起づけて「ふく」と呼んでいます。特に冬の時期に下関市南風泊市場で水揚げされる活きた国内産「とらふく」は上品な甘みと豊かな香り、歯ごたえが絶妙です。
山口県の夏ミカン、椿をモチーフにしています。
山口宇部空港チェックインカウンターへ旅程表(画面)をご提示ください。
(引換時間:6:30~19:00)
レンタカー会社:トヨタレンタカー、オリックスレンタカー
設定期間:2023年1月13日~3月22日ご利用分
販売を終了いたしました。
会員ログインでカンタンに予約!
ログインすれば、基本情報の入力を省略できて、スムーズに予約をすることができます。
マイル積算手続きも予約と同時に完了!
予約確認もログインで簡単にできます。