往路に秋田空港をご利用で美郷町内にご宿泊すると、5,000円(1名につき)を旅行代金から助成いたします。
2022年7月26日(火)~2023年2月28日(火)出発まで
秋田県美郷町は奥羽山脈のすそ野、仙北平野に広がる清らかな水と自然豊かな町です。
Day-0
1
観光に便利な指さしナビ
観光スポットや飲食店、土産店や宿泊施設をスマートフォンやタブレット端末で検索できる「美郷町ガイドアプリ」をインストール。旅の準備を整えよう。
ミズモが美郷町観光案内を手伝ってくれるよ!
(所要時間:約5分)
Day-1
9:30~10:00
2
道の駅美郷 営業時間 9:00~18:00
観光情報センター 営業時間 9:00~17:00
リニューアルした
道の駅美郷
町内事業者のお得情報が
得られるまちナビカード
リニューアルした道の駅美郷に集合。
当日出荷された野菜や地元食材を使った加工品で朝から大賑わい。気になるお土産は早めにゲットしよう。
隣接する観光情報センターで美郷町内の観光スポットを確認しよう。お得な「まちナビカード」もここでゲットできるよ。
(所要時間:約30分)
美郷町内の主要観光施設(道の駅美郷・名水市場湧太郎など)にはレンタサイクルを完備。種類も電動自転車やマウンテンバイクと豊富。たまには車ではなく、大自然のなかを自転車で疾走してみては?
10:00~10:30
3
モンベル秋田美郷店
営業時間 10:00~19:00
道の駅美郷に隣接する
モンベル秋田美郷店
秋田県内唯一のモンベルで明日の登山やトレッキングの装備を購入。広い店内にはたくさんのアウトドアグッズが揃う。
美郷町オリジナルTシャツも販売しているよ。旅の思い出にぜひ!
(所要時間:約30分)
(千畑温泉サンアール・六郷温泉あったか山まで)
車で約30分
11:00~11:30
4
ガイド有
川からの水を安定的に
供給するための円形分水工
涼を求めて近くのせせらぎ
公園に立ち寄っても!
美郷町には水に関する施設がたくさん。
水の循環を知るうえで、町内にある施設で学んでみよう。
円形分水工は七滝川から流れ出た水を各地域へ平等に振り分ける役割、小水力発電所では水の力を利用した発電により近隣地域に活用されているよ。
(所要時間:約30分)
11:30~15:30
5
ガイド有
美郷町の水源の森
「七滝山」
広大なブナ林を
トレッキング
美郷町は水の郷。その源となる七滝山でブナ林を見ながらトレッキングを楽しもう。
千畑温泉サンアール・六郷温泉あったか山から車で約30分で登山口へ到着。水の多い七滝山は夏場でも涼しく過ごせるよ。
ランチは雄大なブナ林、広大な仙北平野、水を感じられる滝のスポットでぜひ!
(所要時間:約180~210分)
トレッキングであれば見事なブナ林を抜けていく「ブナの大木コース(初級)」、登山であれば電波塔跡地を通って776mの山頂を目指す「電波塔跡地コース(中級)」、沢登りであれば7 つの滝を制覇する「沢登りコース(上級)」があるよ。
沢登りコース(上級)は十分なスキルと装備が必要なので、初心者は最初の滝を見るところまでにしましょう。
車で約30分
16:00~
6
旅の気分や目的に合わせて2 つの宿泊施設から選んでみよう。
六郷温泉あったか山の
露天風呂
千畑温泉サンアールの美郷発
あきたのごっつぉ御膳
森の木陰で別荘気分を味わう、5 つのタイプのコテージ。
ペット同伴で宿泊できるプライベートドッグラン付きコテージもあるよ。
豊かな自然に囲まれた山あいの温泉施設。
お食事処紫織里では、秋田県食材をふんだんに使ったあきたのごっつぉ御膳や、JALコーポレートシェフ監修のコースメニュー(要問い合わせ)で贅沢な一日を。
Day-2
(名水市場湧太郎まで)
車で約30分
10:00~11:30
7
ガイド有
清水の郷 探索マップ
御台所清水
美郷町は清水の郷。
観光情報センター等にある「清水の郷探索マップ」を使って、町内の清水をめぐってみよう。町内126カ所ある清水、いくつ見つけられるかな?
探索ルート例
宝門清水 → ハタチや清水 → 久米清水 → 御台所清水 山田家清水
→ キャペコ清水 → 諏訪清水 → 藤清水 → ニテコ清水
(所要時間:徒歩で約60~90分)
11:30~12:30
8
名水市場「湧太郎」
営業時間 9:30~18:00
ガイド有
名水市場「湧太郎」内の
水汲み場
厳かな寺町通り
(写真は本覚寺)
旧「國之譽」酒蔵を改修した水と酒をテーマとした複合施設。資料館で水に関する知識を学んでみるのはどうでしょう。美味しい水もここで汲めるよ!
「湧太郎」の裏路地は寺町通りといってお寺がたくさん。六郷はお寺の町としても有名!寺町通りを散策しながら美郷町の歴史・文化を学んでみよう。
本覚寺 → 長明治 → 浄光寺 → 本善寺 → 照楽寺 → 圓勝寺
(所要時間:約60分)
ほかにも
美郷町の水を使ったニテコサイダー
ニテコ名水庵や道の駅美郷で購入可
ニテコ清水に隣接する手づくり工房湧子ちゃんのサイダー工場を見学。
一押しのニテコサイダーの製造過程を見学しながら、最後は美郷町の水を使ったニテコサイダーで喉を潤そう。
手づくり工房湧子ちゃんの工場見学は毎週月・水・金曜日の8:30~11:30(要予約)
六郷商店街の周辺にはたくさんのカフェやお菓子屋があります。歩いて動ける距離なので、町なかをブラブラしながら美郷町の商店街の雰囲気を味わってみよう。
詳細はコチラから。
ニテコ清水より
徒歩1分
12:30~14:00
9
落ち着く
「Kuraカフェ」内装
リニューアルした
カフェメニュー
旅の最後はやっぱりおいしいご飯。
ランチは蔵を改装してリニューアルしたニテコ名水庵でおいしいカフェご飯やスイーツでおなかを満たそう。
お洒落な内装と静かな空間でゆっくり時間を過ごそう。
ニテコ名水庵 営業時間 11:00~17:00
車で
約15分
12:45~14:00
9
道の駅美郷内のレストラン「みさとのごはん」
旅の最後はやっぱりおいしいご飯。
ランチは道の駅美郷内にあるレストラン「みさとのごはん」で地元食材や水を使った料理を堪能。
美郷町のソウルフード「美郷たぬ中」や「美郷まんま」をはじめ、JAL コーポレートシェフが考案した新メニューも豊富に揃っているよ。
みさとのごはん 営業時間 11:00~14:00
国指定重要無形民俗文化財「六郷のカマクラ」は毎年2月11日~15日の期間に行われます。期間中は町内のいたる所に5色の色紙に書かれた書初め「点筆」が掲揚され、最終日の2月15日には町内が北軍、南軍に分かれて竹で打ち合い年を占う「竹うち」が行われます。
美郷町では126カ所の湧水が確認されており、特に密集している六郷地区の「六郷湧水群」は環境庁の「名水百選」に選ばれるなど名水として名高く、ぜひ気持ちのいい陽気の日は歩いて散策してみてください。
2haの広大な敷地を持つ「美郷町ラベンダー園」には美郷町オリジナル品種の「美郷雪華」をはじめとした約2万株のラベンダーが咲き誇り、美郷町の初夏の風物詩となっています。例年6月下旬~7月上旬に見頃を迎えます。
自然に囲まれたくつろぎの湯。四季折々の景観のなかでゆっくりと露天風呂やサウナを堪能できます。旬の地元食材を使った自慢の料理をお楽しみください。温水プールも併設。
強アルカリ性で、カルシウム含有量は全国屈指の天然温泉です。敷地内には個性的な10棟のコテージがあり、ご家族ご友人はもちろんプライベートドッグラン付きではペット同伴でご宿泊いただけます。
XXXXX
XXXXX
XXXXX
〔予約上のご注意〕
ご予約いただける人数は、大人、子供、小児、あわせて6名様までです(同伴幼児は除く)。
会員ログインでカンタンに予約!
ログインすれば、基本情報の入力を省略できて、スムーズに予約をすることができます。
マイル積算手続きも予約と同時に完了!
予約確認もログインで簡単にできます。