地元客室乗務員とめぐる日本旅レポート

大陸と本州に広がる交易拠点・北九州の魅力に触れるぶらり街歩きの旅 北九州

北九州マップ

広大な九州の玄関口となる北九州エリア。古くから九州と本州を結ぶ交通の要所として、また大陸との貿易交流の拠点として栄え、その歴史を多くの史跡や古墳から辿ることができます。空からは北九州空港、陸路では本州とつながる関門橋と、空・陸・海のいずれでもアクセス抜群。なかでも関門橋を擁する門司港は、明治以降に神戸・横浜と並ぶ日本三大港のひとつに数えられた国際貿易港で、今日ではエキゾチックな建物が並ぶ観光スポット「門司港レトロ」として注目を集めています。

ほかにも源平の「壇ノ浦合戦」の舞台となった関門海峡や城下町が広がる小倉、新日本三大夜景に選定された皿倉山など、歴史や景観にあふれる見どころがたくさん。そんな自然と文化の息づかいが残る北九州を訪ねる旅へ、地元出身のJAL乗務員がご案内します。

地元出身客室乗務員とめぐる日本旅レポート

この「日本旅」をご紹介いただけます。
    • 小倉城庭園
      大きい画像をクリックすると、北九州の魅力を動画でおたのしみいただけます。
    • 小倉城主・小笠原氏の下屋敷跡地の庭園です。全国でも珍しい「礼儀作法のテーマ館」でもあり、日本の伝統的な「マナーの歴史」を映像や展示品で知ることができます。敷地内の「のぞき池」の周囲を巡りながら景観を楽しむ「池泉回遊式」の庭園で、ここから眺める小倉城が私は好きです。
    小倉城庭園福岡県北九州市小倉北区城内1-2
      • 松本零士氏や北条司氏をはじめ、北九州にゆかりのある著名漫画家の作品を中心に約5万冊の漫画と関連資料を閲覧できます。漫画の主人公になりきるゲームで遊んだり、子供の頃に読んだ漫画を「漫画タイムトンネル」で探して読み返したりと、ついつい長居してしまいました。
    • 北九州市漫画ミュ−ジアム
    北九州市漫画ミュ−ジアム北九州市小倉北区浅野二丁目14-5あるあるCity5階・6階
    • ランチは北九州市小倉北区の旦過市場バス停前にある「満天寿司」で! 昔ながらの屋台をイメージした店内では、海に面した北九州ならではの新鮮なお魚を使ったお寿司が楽しめます。「いいネタを安く提供したい」というお店のポリシーどおり、お手頃価格なのもうれしい! 北九州に帰ると必ず立ち寄るお店です。
    • 満天寿司
    満天寿司北九州市小倉北区魚町4-4-9
    • cafe causa(カフェ カウサ)
    • 小倉駅の近くでひと休みしたくなったら、駅前に近いこちらのカフェへ。カウンター席がある落ち着いた店内では、女性一人でも気軽に軽い食事やお酒を楽しめます。日替わりで楽しめるパエリアやデザートがついたお得なランチもおすすめです!
    cafe causa(カフェ カウサ)北九州市小倉北区浅野2-12-14
    • JR小倉駅から直結している北九州モノレールは、地元の人達の足として親しまれている存在。私が乗った車体は「北九州市制50周年」のラッピングで飾られ、ひときわ目立っていました! 2013年は北九州市が市制50周年を迎え、各地でさまざまなイベントなどが行われますが、その記念行事のひとつとしてこのラッピングモノレールが走っているそうです。
    • 北九州モノレール
      大きい画像をクリックすると、北九州の魅力を動画でおたのしみいただけます。
    Cafe×Cafe北九州八戸市十六日町48-3
    • 皿倉山
      大きい画像をクリックすると、北九州の魅力を動画でおたのしみいただけます。
    • 北九州市を代表する山、皿倉山です。全長1100m、標高差440mを約6分間かけて上る帆柱ケーブルカーは、九州最長を誇る規模だとか。その後スロープカーに乗り継げば、合計約 分であっという間に山頂へ。北九州の大パノラマを眼下で楽しめます。新日本三大夜景にも選ばれた夜景はさらに格別です!
    皿倉山北九州市八幡東区大字尾倉1481-1(帆柱ケーブル株式会社)
    • 北九州に帰ると友人と必ず行く、地元で長く愛される老舗居酒屋です。創業はなんと昭和28年。料理もお酒も安くておいしく、カウンター席で一人で飲む常連さんも多く見かけます。名物メニューの串カツは、ボリュームたっぷりでどこか懐かしい味。ぜひお試しください!
    • 酒房 武蔵
    酒房 武蔵北九州市小倉北区魚町1-2-20
    • 約100種・500の動物で賑わう動物園です。ライオンやトラなどの大きな動物を間近で観察できたり、ゾウやアライグマに餌を直接あげられたりと、大人でも楽しめる趣向がいろいろ。ヤギのコーナーで丸太橋を渡るヤギの姿がとてもかわいく、たくさん写真を撮ってしまいました。
    • 到津の森公園
      大きい画像をクリックすると、北九州の魅力を動画でおたのしみいただけます。
    到津の森公園北九州市小倉北区上到津4-1-8
    • うどんや「米」(ヨネ)
    • 「更新うどん」の名で18年間親しまれたお店が改名してリニューアルオープン。人気メニューの「鴨南ゴボウ天うどん」は、太いゴボウ天ぷらがミニサイズでも3本、普通サイズだとなんと5本入り。女性ではなくともミニサイズでも十分満足です。うどんのミニサイズといなり寿司を頼むのが通の食べ方!
    うどんや「米」(ヨネ)北九州市戸畑区中原東1丁目22-17
    • 明治初期に開港して以来、外国貿易の要所として栄えた門司港。今でも周囲にレトロな建物が並び、北九州を代表する観光地となっています。関門橋も見渡せる港は絶景の夕陽スポット。国内唯一の歩行者専用はね橋「ブルーウィングもじ」は、恋人の聖地とも言われているそうですよ!
    • 門司港
    • ひぐらし軒
    • 賑やかな門司港から少し離れた住宅街にある隠れ家的カフェです。自宅を改装されたという落ち着いた店内で、ワンプレートランチやケーキのセットを楽しめます。店内に併設されたかわいい雑貨コーナーも素敵。天気のよい昼下がりに訪れたいお店です。
    ひぐらし軒北九州市門司区中二十町6-10

北九州の旅を終えて

九州の最北端にある北九州市は歴史的建造物が残り、豊富な海の幸と見晴らしのいい山に囲まれて大自然に恵まれています。新日本三大夜景に選定された皿倉山の標高622メートルからの眺望は素晴らしいの一語につきます。フレンドリーな人々で賑わい活気溢れる旦過市場はどこか懐かしく、大正ロマンを感じさせる門司港などちょっと異空間を漂わせさまざまな顔を持つ場所であることをこの旅を通じて再発見しました。お越しの際にはリーズナブルで新鮮な海の幸と大自然を感じてください!
2月10日に市制50周年を迎え約1年間に渡りさまざまな催しが予定されています。ぜひ足を運び楽しみ多き北九州を堪能して頂ければと思います。

株式会社ジャルエクスプレス客室部中嶋 比佐美

ボタンをクリックして日本旅の魅力を紹介しましょう。

JAPAN PROJECT 地元出身客室乗務員とめぐる日本旅レポート

ページのトップへ