- ご自身のアカウントアイコンをクリックし、「設定とプライバシー」を開く
- 「プライバシーと安全」を開く
- 「ダイレクトメッセージ」を選択
- 「メッセージリクエストを許可するアカウント」で「全員」を選択
JAL Wellness & Travel×日本の先まで飛んでけ 半島にマイルキャンペーン2025
チャレンジ期間
2025年7月18日(金)~2026年1月18日(日)
チャレンジ内容
チェックインスポットでチェックインしてマイルをためる
チェックインチャレンジに日本の魅力ある半島にスポットを設定しています。
1スポットにつき最大50マイルが獲得できますので、ぜひ各スポットを巡ってお楽しみください。
設定されているチェックインスポット 開く
北海道・積丹半島
開く
〔北海道・積丹半島〕神威岬 |
獲得マイル数 |
---|---|
神威岬は、北海道積丹半島にある日本海に突き出した岬です。神威とはアイヌ語で「神」を意味し、積丹半島を代表する観光スポットの一つです。積丹半島から見る日本海は「積丹ブルー」と呼ばれ、その美しさは訪れる人々を感動させます。岬まで続く遊歩道「チャレンカの小道」は約770メートルにわたるトレッキングコースとなっており、自然を満喫しながら約20分間のハイキングを楽しむことができます。また、途中から見える断崖絶壁や広がる海原は圧巻で、岬の先端からは周囲300度の丸みを帯びた水平線も一望できます。さらに、地域の歴史や文化が色濃く反映された場所として、伝説やストーリーも多く、精神的な魅力も感じさせます。神威岬は、自然の美しさと歴史を堪能できる北海道の絶景スポットです。 |
50マイル |
〔北海道・積丹半島〕積丹産直市場 |
獲得マイル数 |
---|---|
積丹産直市場は、北海道積丹町にある地元の新鮮な海産物や特産品を楽しめる魅力的なスポットです。 この市場では、積丹近海で水揚げされた新鮮な魚介類を中心に扱っており、特にウニやイクラ、ホタテなどの旬の海の幸が豊富に揃います。積丹エリアは「ウニの宝庫」としても知られ、特に夏には新鮮な生ウニを楽しむことができます。また、市場では地元の農家が育てた新鮮な野菜の他、加工品やお土産品も充実しており、地元の特産品を手軽に購入することが出来ます。 近隣には黄金岬や島武意海岸などの絶景スポットもあり、ドライブ途中に立ち寄るのにぴったりであり、積丹の自然と味覚を楽しむスポットとして最適な場所です。 |
10マイル |
〔北海道・積丹半島〕道の駅ふるびら たらこミュージアム |
獲得マイル数 |
---|---|
道の駅ふるびら たらこミュージアムは、北海道古平町にある2025年4月にオープンした道の駅です。店内はピンク色で統一され、たらこや明太子商品に加え、ここでしか購入できないオリジナル商品も展開。また、古平町のたらこの歴史や、地理的側面から見た「たらこと明太子の発祥の歴史」などの豆知識を学べる「たらこタイムマシーン」や、店内の至る所にたらこのアート作品も展示している。レストランでは、インパクトのあるたらこ定食などここでしか味わえない料理を味わうことができるなど、まさに古平町の特産「たらこ」の世界観を丸ごと体験できるテーマパークのような道の駅となっている。 〔営業時間〕午前9時~午後6時(4月~10月)、午前9時~午後5時(11月~3月)
|
10マイル |
〔北海道・積丹半島〕積丹水中展望船 |
獲得マイル数 |
---|---|
積丹水中展望船は、美しい「積丹ブルー」の海を多角的に楽しめる体験スポットです。北海道積丹町にある乗場から、積丹半島の沿岸エリアを遊覧し、海中の景色を間近で観察できます。展望船では、岬や島、断崖絶壁など、積丹特有のダイナミックな自然を海上から楽しめます。また、船底がガラス張りになっているため、透明度が高く青く澄んだ海の中を泳ぐ魚たちや、美しい海藻の揺らめきを観察することができ、まるで海の中を探検しているような感覚を味わえます。特に、積丹半島の周辺は豊かな海洋生物を見ることもできるため、大人から子どもまで楽しめるアトラクションになっています。また、乗場周辺には海を望む休憩所や飲食店もあり、新鮮な海の幸を堪能できるのも魅力の一つです。 〔営業時間)午前9時~午後4時30分(4月~10月)
|
10マイル |
〔北海道・積丹半島〕ニッカウヰスキー余市蒸溜所 |
獲得マイル数 |
---|---|
ニッカウヰスキー余市蒸溜所は、北海道余市町に位置する、日本を代表するスコッチウイスキーづくりの伝統を受け継ぐ蒸溜所です。1934年、日本のウイスキーの父と称される竹鶴政孝によって設立され、スコットランドの気候や風土に似た余市の自然環境を生かして、理想のウイスキー製法を追求してきました。特徴的なのは、伝統の石炭直火蒸溜を現在も採用している点です。この伝統的手法による製造工程が、力強く重厚なウイスキーを生み出しています。また、余市の四季を通じた寒冷な気候、海風や森林の影響が熟成に独特の個性を与えています。製品はピート香のある重厚な味わいや、熟成樽からの豊かな香りを持ち、世界中で評価を得ています。余市蒸溜所では見学ツアーやミュージアムも設けられ、ウイスキーづくりの歴史と技術を学ぶ場としても人気を集めています。 |
10マイル |
北海道・渡島半島
開く
〔北海道・渡島半島〕白神岬 |
獲得マイル数 |
---|---|
白神岬は、北海道松前町にある北海道の最南端に位置する岬で、日本海と津軽海峡を一望できる絶景スポットとして知られています。この岬は、本州の津軽地方との距離が非常に近く、天候が良い日には本州の姿を望むことができます。その地理的特性から、北海道と本州を結ぶ重要な海運の通過点でもあり、歴史的にも地理的にも興味深い場所です。 白神岬周辺は、雄大な自然の景色や静けさが広がる場所で、訪れる人々に特別な開放感を提供します。岬には「最南端」を示す石碑が設置されており、海面に沈む夕日が海を赤く染め、反射する光が作り出す幻想的な風景は、多くの訪問者を魅了します。また、周辺の海域は漁業の拠点でもあり、新鮮な魚介類が堪能できる地域としても知られています。観光スポットとしての知名度は高くないものの、静かで落ち着いた雰囲気を求める人々にとって、心癒される魅力の場所となっています。
|
30マイル |
〔北海道・渡島半島〕居酒屋留 |
獲得マイル数 |
---|---|
居酒屋留は、北海道福島町にある、地元の海の幸を活かした料理が楽しめるアットホームな居酒屋です。青函トンネルの入り口に位置する福島町は、北は秀峰大千軒岳、南は津軽海峡に面した自然豊かな町であり、北海道漁業の発祥の地でもあります。そんな福島町で新名物となっています「いかとんびパスタ」。居酒屋留では、イカの口部分である「いかとんび」から硬い部分を外したものをガーリック和風パスタにたっぷりと加えており、濃厚なイカの味わいが口中に広がる一品となっています。さらに、新鮮な魚介を活かした刺身や焼き物も楽しめるのが魅力です。温かみのある雰囲気の店内で、地元ならではの絶品料理とお酒をゆっくり堪能できる、おすすめの一軒です。 |
10マイル |
〔北海道・渡島半島〕道の駅みそぎの郷きこない |
獲得マイル数 |
---|---|
道の駅 みそぎの郷 きこないは、北海道木古内町に位置し、道南西部9町の魅力を発信している道の駅です。施設内には、北海道や青函エリアを代表する銘菓類などを集めたショッピングコーナーや「世界の料理人1,000人」に選ばれた、奥田政行シェフがオープン当初監修したレストラン「どうなんde's」、旬でディープな広域観光情報に詳しい観光コンシェルジュが常駐している観光案内カウンターがあり、道南観光の拠点として、休憩と観光情報収集に最適なスポットです。また、北海道新幹線の木古内駅に近隣し、交通アクセスが良く、観光客にも利用しやすい立地も魅力の一つです。 |
10マイル |
〔北海道・渡島半島〕大沼国際交流プラザ(大沼国定公園) |
獲得マイル数 |
---|---|
大沼国定公園は、北海道七飯町、鹿部町、森町の3町にまたがって位置する自然公園です。公園内には、活火山である駒ケ岳と「大沼」、「小沼」、「蓴菜沼」という大沼三湖に代表される湖沼群の地域が広がり、山々や島々が織りなす風光明媚な風景や四季折々の美しい景色が訪れる人々を魅了します。 特に、駒ヶ岳を背景にした大沼の景色はこのエリアを象徴する景観の一つです。また、南大沼地区では観光案内所、飲食店、宿泊施設、土産物店、レンタサイクルなど、主な利用施設が集まっています。 自然とアクティビティ、食が融合した北海道を代表する観光地の一つであり、訪れる人々に豊かな時間を提供してくれるスポットです。 |
10マイル |
〔北海道・渡島半島〕松前城跡 |
獲得マイル数 |
---|---|
松前城は、北海道松前町に位置する、日本最北にある最後の日本式城郭です。江戸時代に松前藩の居城として築かれ、7基の砲台を備えて海防の役割も果たしました。1941(昭和16)年に木造天守が国宝に指定されましたが、飛び火により焼失。現在では復元された天守の内部が松前城資料館となっており、当時の歴史が分かる資料を展示しています。この他、焼失を免れた本丸御門(大手門)は、重要文化財に指定されており、当時の面影を伝えています。また、毎年春には松前公園内が約250種類1万本の桜で彩られ、「さくらまつり」も開催されます。見どころ満載の観光名所で、日本の歴史と北海道の自然が感じられるスポットです。 |
10マイル |
青森・下北半島
開く
〔青森・下北半島〕大間崎 |
獲得マイル数 |
---|---|
大間崎は青森県下北半島の最北端に位置し、本州の最北端の地として知られています。 津軽海峡を挟んで北海道を望むことができ、天候が良い日には函館市街や北海道の山々の景色を楽しむことができます。観光地としては、先端部に設置された「本州最北端の碑」がシンボルで、多くの観光客が記念撮影を楽しむスポットとなっています。また、大間といえば、本マグロの漁獲地としても全国的に有名で、「大間のマグロ」は最高級品として知られ、地元では新鮮な海の幸を堪能することもできます。さらに、荒々しい海岸線と美しい夕日の景観が調和する風光明媚な場所で、自然を満喫できるエリアでもあります。大間崎では本州の北限を感じながら、豊かな海と自然、グルメを楽しめ特別な時間を過ごすことができます。 |
30マイル |
〔青森・下北半島〕下北名産センター |
獲得マイル数 |
---|---|
下北名産センターは、青森県下北半島の特産品を集めた物産館で、「下北半島の玄関口」として親しまれています。地元の新鮮な農産物や海産物、加工品など、下北の魅力が詰まった品々を購入できる場所です。特に人気なのは、本州最北の地・大間で獲れる高品質な「大間のマグロ」始め、郷土料理でホタテの貝殻を鍋代わりに、味噌や卵、ホタテなど具材を煮込んだみそ貝焼きです。みそ貝焼きは、江戸時代に陸奥湾の漁師たちが、貝殻を鍋代わりにして魚介類を味噌で煮て食べたのが始まりとされています。また、下北半島ならではの郷土色豊かな工芸品や土産物、地元の酒蔵の名酒なども販売されています。館内には飲食スペースもあり、下北の味覚をその場で味わうことが可能です。 |
10マイル |
〔青森・下北半島〕道の駅よこはま |
獲得マイル数 |
---|---|
道の駅よこはまは、青森県横浜町に位置し、菜の花の町として知られる横浜町ならではの観光スポットです。この道の駅は、地域の特産品や新鮮な農産物を販売する場としてだけでなく、横浜町の魅力を発信する拠点にもなっています。特に春になると、町一帯が一面の菜の花畑に覆われる「菜の花フェスティバル」が有名で、そのシーズンには道の駅も多くの観光客で賑わいます。また、直売所では新鮮な野菜や特産の菜の花関連商品が人気であり、菜の花を使用したドーナツやドレッシング、加工食品はお土産としても評判が高いです。さらに、レストランでは横浜町の特産品であるホタテを使ったグルメも楽しめ、地元ならではの味覚を堪能することができます。横浜町ならではの魅力あふれる道の駅です。 |
10マイル |
〔青森・下北半島〕仏ヶ浦 |
獲得マイル数 |
---|---|
仏ヶ浦は、青森県下北半島の西海岸、佐井村に位置する国の天然記念物で、その荘厳な景観が訪れる人々を魅了する絶景スポットです。津軽海峡に面した約2kmの海岸線に広がる奇岩群は、長い年月をかけた波や風の浸食によって自然が作り出したもので、仏像や蓮華を彷彿とさせる独特な形状の岩々が特徴です。その神秘的な姿からは、極楽浄土を思わせる雰囲気が広がっています。海岸までのアクセスは、遊覧船を利用するルートや、歩いて降りる遊歩道があります。遊覧船からは仏ヶ浦全体を海上から望むことができ、異なる角度でその雄大さを堪能できます。また、晴天の日にはエメラルドグリーンの海が岩々とのコントラストを際立たせ、とても美しい光景を楽しむことができます。仏ヶ浦は自然と歴史、神秘性が調和した特別な場所で、その絶景は訪れる価値が十分にあります。 |
10マイル |
〔青森・下北半島〕下風呂温泉 海峡の湯 |
獲得マイル数 |
---|---|
下風呂温泉「海峡の湯」は、青森県風間浦村に位置し、津軽海峡を望む絶好のロケーションが魅力の温泉施設です。下風呂温泉郷は、古くから湯治場として親しまれており、特に、源泉かけ流しの湯が特徴で、肌に優しいとされる硫黄泉のお湯は、体を芯から温め、疲労回復や美肌効果に優れていると評判です。施設の大きな窓一面からは、津軽海峡を一望でき、運が良ければ北海道の山並みや、海峡を行き交う船の姿も眺めることができます。また、夕暮れ時には、海に沈む夕日を見ながら温泉に浸かるという贅沢な時間を過ごせるのも大きな魅力です。さらに、周辺には新鮮な魚介料理が楽しめる飲食店や宿泊施設もあり、下風呂温泉郷全体を満喫できます。体も癒される特別な一時を提供してくれます。 |
10マイル |
青森・津軽半島
開く
〔青森・津軽半島〕龍飛岬 |
獲得マイル数 |
---|---|
龍飛岬は、青森県外ヶ浜町に位置する本州最北東端の岬です。津軽海峡を見下ろすそのロケーションには、水平線の彼方まで広がる大海原や、天候次第では対岸の北海道を望むことができ、まさに息をのむ絶景が広がっています。特に強風が吹き荒れることで知られ、この自然の厳しさがむしろ壮大な雰囲気を生み出しています。また、龍飛岬は、「階段国道」として有名な国道339号線の終点でもあり、全国でも珍しい階段型の国道は観光客の目を引きます。周辺には、「津軽海峡・冬景色」の歌謡碑が設置され、メロディーのボタンを押すと演歌の名曲が流れる仕掛けが施されています。さらに、青函トンネル記念館や「日本の灯台50選」に選ばれた龍飛埼灯台もあり、見どころ満載のエリアです。 |
30マイル |
〔青森・津軽半島〕道の駅つるた 鶴の里あるじゃ |
獲得マイル数 |
---|---|
道の駅つるた「鶴の里あるじゃ」は、青森県鶴田町に位置し、鶴田町の豊かな自然と土地の恵みを感じることができる道の駅です。地元で採れた新鮮な農作物が早朝から販売される「農産物特売所」では、夏はメロンやスイカ、秋は鶴田町が生産量日本一を誇るぶどう「スチューベン」やリンゴなどが販売されています。また、施設内には中華レストランもあり、地元の農産物を使用したメニューを始め、鶴田町産大豆による豆乳担担麺やスチューベンを使用した餃子など、ここでしか味わえないメニューが楽しめるのも魅力の一つです。さらに、観光案内所も併設されており、必要な観光情報を収集できます。 |
10マイル |
〔青森・津軽半島〕道の駅十三湖高原 |
獲得マイル数 |
---|---|
道の駅十三湖高原は、青森県五所川原市の豊かな自然と地域の魅力が凝縮されたスポットです。十三湖畔の高原牧草地内にあるこの道の駅は、十三湖や岩木山を望む絶景のロケーションにあり、訪れるだけで心が癒されます。特に十三湖は、ヤマトシジミの名産地として知られており、新鮮なシジミを使った料理が堪能できるのが魅力です。人気メニューである「しじみラーメン」は風味豊かなスープが絶品で、観光客や地元民からも支持を集めています。また、地元産の農産物や特産品も豊富に取り揃えており、新鮮な野菜や加工食品を購入することができます。敷地内の「展望台 トーサムタワー」からは、360度のパノラマに秀峰岩木山、八甲田連峰、中山山脈、そして日本海を望む風光明媚な景色を楽しめます。 |
10マイル |
〔青森・津軽半島〕五所川原駅 |
獲得マイル数 |
---|---|
五所川原駅は、青森県五所川原市に位置するローカル線「津軽鉄道」の始発駅で、この地域の観光や生活の拠点となる重要な駅です。昭和の趣を保ちながらも清潔で使いやすいこの駅は、津軽地方の玄関口として、多くの人々を迎え入れています。ストーブ列車の発着地としての役割を担っている点も注目ポイントです。冬季限定運行のストーブ列車は、車内に設置された石炭ストーブで暖を取りながら、雪景色の広がる津軽平野を旅するという、全国的にも珍しい体験を提供してくれます。また、五所川原駅周辺には、立佞武多(たちねぷた)の館などの観光スポットがあり、津軽の文化や歴史を体感するのに最適です。駅舎には観光案内も整備されており、お土産や地元のグルメに関する情報を得ることもできます。 地域に根付いた温かいおもてなしと津軽ならではの風情を感じられる五所川原駅は、旅の始まりや終わりにふさわしい魅力的なスポットです。 |
10マイル |
〔青森・津軽半島〕階段国道339号 |
獲得マイル数 |
---|---|
国道339号は、青森県弘前市を起点として外ヶ浜町で一般国道280号と接続する国道です。その中でも「階段国道」として知られる部分は、青森県外ヶ浜町に位置する珍しい観光スポットです。この「階段国道」は、その名のとおり階段で構成された異色の国道。全長約388メートル、362段の階段が「国が指定した正規の国道」として登録されています。この区間は車両の通行ができないため、徒歩で通らざるを得ない国道として知られています。周囲は自然豊かな環境が広がっており、特に晴れた日には、津軽海峡を望む絶景が楽しめるため、写真撮影や散策に適したスポットとして人気があります。 また、地元の歴史的な背景や文化を体感する一部ともなっており、津軽の自然と風土を感じながら歩ける特別な体験を提供しています。 |
10マイル |
秋田・男鹿半島
開く
〔秋田・男鹿半島〕入道崎 |
獲得マイル数 |
---|---|
入道崎は、秋田県男鹿市に位置する男鹿半島の北西端に広がる絶景スポットで、日本海に沈む夕日を望める絶好の場所として知られています。 このエリアの象徴ともいえるのが「日本の灯台50選」にも選ばれた白と黒の縞模様が印象的な「入道埼灯台」です。高さ27.92メートルの灯台は、明治31年(1898年)に初点灯して以来、航海の安全を守り続ける歴史ある建造物で、灯台の上からは男鹿半島、そして水平線に広がる雄大な景色を一望することができます。また、入道崎周辺は、なだらかな草原とパノラマ上に広がる海が織りなす壮大な自然が広がり、四季を通じて訪れる人々を魅了します。 入道崎は、日本海の絶景と豊かな自然、そして文化的魅力が調和する特別な場所として、訪れる人々に忘れられない感動を与えてくれることでしょう。 |
30マイル |
〔秋田・男鹿半島〕男鹿海鮮市場 |
獲得マイル数 |
---|---|
男鹿海鮮市場は、秋田県男鹿市にある新鮮な海の幸と地元ならではの文化を満喫できる観光スポットです。この施設は、男鹿半島周辺の豊かな漁場で水揚げされた鮮魚や海産物が豊富に揃っており、新鮮さと種類の多さが魅力です。市場では、その日の朝に獲れたての魚介類を購入できるだけでなく、男鹿の荒波の中で育った力強い味わいの海鮮丼や定食を食べられます。特に、エビやウニ、いくらなどの海鮮が所狭しと盛り付けられた「海宝丼」などは人気のメニューとなっています。また、地元食材を使った加工食品やお土産品も充実しており、男鹿半島の魅力を十分に味わえる場所となっています。 |
10マイル |
〔秋田・男鹿半島〕道の駅おがオガーレ |
獲得マイル数 |
---|---|
道の駅おがオガーレは、秋田県男鹿市の玄関口に位置し、観光と地域活性化の拠点となる複合観光施設です。男鹿半島・大潟ジオパークの玄関口として、自慢の自然と文化、地元の味覚を存分に楽しむことができます。施設内には、新鮮な男鹿産の魚介や野菜、加工品が並ぶ直売所があり、地元の味をお持ち帰りできるのが嬉しいポイント。また、カフェやレストランでは、地場産品をふんだんに使ったメニューが楽しめ、観光客にも地元民にも大好評です。また、ゴジラ岩やなまはげ館などの観光スポットの紹介や、男鹿ではのイベント開催もあり、地元の魅力がぎゅっと詰まったスポットとなっています。 |
10マイル |
〔秋田・男鹿半島〕ゴジラ岩 |
獲得マイル数 |
---|---|
ゴジラ岩は、秋田県男鹿市に位置する自然が作り出した迫力満点の奇岩で、多くの観光客を魅了する絶景スポットです。その名のとおり、ゴジラのようなシルエットが特徴で、夕日の時間帯にシルエットが際立つ瞬間は特に圧巻。日本海に沈む夕日を背に、ゴジラ岩が黒い影となって浮かび上がり、その姿はまるで映画のワンシーンのようで、カメラ愛好家にはたまりません。 この岩は長い年月をかけて海水や風の浸食によって形成されたもので、自然の力が生み出したアートとも言えます。男鹿半島・大潟ジオパークの見どころのひとつでもあり、地質や地形の成り立ちにも触れることができます。神秘的な自然と壮大な景観を体感できるゴジラ岩は、男鹿観光に訪れるなら絶対に見逃せないスポットです。 |
10マイル |
〔秋田・男鹿半島〕なまはげ館 |
獲得マイル数 |
---|---|
なまはげ館は、秋田県男鹿市にあり、男鹿半島の伝統行事「なまはげ」の文化や歴史について学べる施設です。館内では150体以上の迫力ある「なまはげ」衣装が展示されており、地区ごとに異なるデザインや特徴を詳しく知ることができます。また、民家を移設した建物でなまはげの実演が行われており、観光客がその魅力を肌で感じることができます。さらに、なまはげが伝える「怠け心を戒め、幸せをもたらす」という教えは、古くから地域に根付いた大切な伝統。この館では、その文化的価値を楽しみながら深く知ることができます。なまはげ館は、男鹿の伝統文化とその魅力を存分に感じられるスポットとして、大人も子どもも楽しめる貴重な体験を提供しています。 |
10マイル |
石川・能登半島
開く
〔石川・能登半島〕能登千里浜レストハウス(千里浜なぎさドライブウェイ) |
獲得マイル数 |
---|---|
千里浜なぎさドライブウェイは、石川県羽咋市から宝達志水町までの全長約8kmにわたり、車やバイクでそのまま走行できる日本唯一の砂浜ドライブウェイです。きめ細かな砂が固く締まっているため、車両の走行が可能となっています。目の前に広がる日本海と波の音を感じながらのドライブは感動そのもの。また、途中で車を止めて海岸を散策したり、夕日の美しい景観を楽しむこともできます。四季折々の姿を見せる貴重な自然体験スポットとして、ドライブ好きはもちろん観光客にも大人気です。チェックインスポットは、千里浜なぎさドライブウェイの終着点に位置する能登千里浜レストハウスに設定。浜焼きコーナーでは、豊富なセットメニューを取り揃え、七尾港からの新鮮な魚介類をその場で焼いてお楽しみいただけます。また、館内のお魚コーナーでお好きな魚介類を買って、焼いて食べることもできます。能登の香り溢れる美味しさをご堪能ください。 |
30マイル |
〔石川・能登半島〕道の駅能登食祭市場 |
獲得マイル数 |
---|---|
道の駅 能登食祭市場は、石川県七尾市に位置する能登半島観光の定番スポットとして、地元の新鮮な海の幸と文化を楽しめる場所です。七尾湾に隣接するこの市場は、朝どれの新鮮な魚介類が自慢で、地元の漁師が獲った能登ならではの海の幸を購入できるのが最大の魅力。また、市場内には海鮮丼や寿司、焼き貝などを味わえる飲食店が並び、素材の良さを活かした能登の味覚を思う存分堪能できます。さらには、お土産コーナーでは能登の地酒や名産品、手作り雑貨などが充実している他、イベントや実演販売が行われることもあり、能登の伝統文化や郷土料理に触れることができます。 海辺の景色を眺めながら新鮮な美食と心温まるおもてなしを楽しめる「能登食祭市場」、能登半島を訪れるならぜひ立ち寄りたいスポットです。
|
10マイル |
〔石川・能登半島〕道の駅輪島ふらっと訪夢 |
獲得マイル数 |
---|---|
道の駅 輪島ふらっと訪夢は、石川県輪島市にある能登半島観光を楽しむ拠点として、多彩な魅力を備えた人気の道の駅です。のと鉄道の旧輪島駅の跡地に建てられ、「ふらっと訪夢(ほうむ)」と名付けられました。 輪島塗や地元特産の食品、伝統工芸品など、輪島ならではの文化や味覚が詰まったお土産が購入できる物産館の他、観光案内所もあり、能登観光の情報をしっかり収集できるのも嬉しいポイントです。また、施設自体は地場産材を利用し、内部の柱には拭き漆を施し、外観は切り妻屋根と格子による輪島らしさの漂う「輪風」のものとなっています。輪島の観光案内や文化、伝統の発信拠点となっている道の駅です。 |
10マイル |
〔石川・能登半島〕道の駅千枚田ポケットパーク(白米千枚田) |
獲得マイル数 |
---|---|
白米千枚田は、石川県輪島市に位置し、能登半島の日本海沿いに広がる美しい棚田です。1,004枚もの小さな田んぼが斜面に連なり、日本海の雄大な景色と織り成す風景は、まさに日本の原風景として多くの人を魅了しており、日本の棚田百選や国指定文化財にも選定されています。380年前から受け継がれる、先人たちが自然と調和しながら作り上げた農村文化の象徴ともいえます。 春は新緑、夏は青々とした稲、秋には黄金色に輝く稲穂、そして冬の雪化粧と、四季折々で異なる表情を楽しむことができるのも魅力の一つです。 チェックインスポットは、隣接する「道の駅千枚田ポケットパーク」に設定。能登半島地震の影響で通常は休業となっていますが、ネットショップでの商品販売を限定で再開しています。 |
10マイル |
〔石川・能登半島〕禄剛埼灯台 |
獲得マイル数 |
---|---|
禄剛埼灯台は、石川県珠洲市にある能登半島最先端に位置する岬に立つ、白亜の美しい灯台です。その歴史は1883年(明治16年)にまでさかのぼり、建設当時のまま現在も稼働している、「日本の灯台50選」にも選ばれた貴重な建造物です。高さ12メートルのコンパクトな灯台ですが、岬の突端に佇むその姿は、能登半島の荒波に立ち向かってきた歴史を物語っています。禄剛埼灯台の最大の魅力は、そのロケーションにあります。足元には日本海と富山湾が交わる海原が広がり、周囲の高台からは360度の絶景パノラマが堪能できます。また、能登半島の日の出と日の入りを同じ場所で楽しめるスポットとしても人気があり、朝には水平線から昇る太陽、夕暮れには海に沈む夕陽を眺めることができ、訪れる人々に感動的なひと時を与えます。 |
10マイル |
和歌山・紀伊半島
開く
〔和歌山・紀伊半島〕白崎海洋公園 |
獲得マイル数 |
---|---|
白崎海洋公園は、和歌山県由良町に位置する絶景スポットです。白い石灰岩が広がる独特な地形とエメラルドグリーンの海が織りなす、美しくも壮大な景観で「日本のエーゲ海」とも称されています。石灰岩の白い岩肌が日差しを浴びて輝き、青空と海のコントラストは訪れる人々を圧倒します。この地形は長い年月をかけて海水の侵食や風化によって形成されたもので、雄大な自然の力を感じられる場所です。園内には展望台が設置されており、息をのむような白崎の全景を一望できる絶好の撮影ポイントとなっています。また、白崎海洋公園では、キャンプやバーベキューといったアウトドア体験が楽しめる他、公園内の道の駅では、しらす丼や名物のソフトクリームなどのグルメも楽しむことができます。 |
30マイル |
〔和歌山・紀伊半島〕とれとれ市場南紀白浜 |
獲得マイル数 |
---|---|
とれとれ市場南紀白浜は、和歌山県白浜町にある西日本最大級の海鮮市場で、新鮮な海産物と地元の味覚、観光の楽しさを存分に味わえる和歌山の人気スポットです。 一歩市場に足を踏み入れると目に飛び込んでくるのは、地元で水揚げされた新鮮な魚介類。また、市場内では寿司や海鮮丼などのグルメを堪能でき、バーベキューコーナーでは買った魚介類をその場で焼いて楽しむことも可能です。 さらに、和歌山の特産品やみやげ物を豊富に取り扱うお土産コーナーも充実。 白良浜やアドベンチャーワールドといった有名観光地へのアクセスも良好で、観光途中の立ち寄りスポットとしても最適です。市場全体が活気に満ち、家族や友人同士で訪れても楽しめる魅力が詰まった場所です。 |
10マイル |
〔和歌山・紀伊半島〕道の駅すさみ |
獲得マイル数 |
---|---|
道の駅すさみは、和歌山県すさみ町にある道の駅で、絶景と地元のグルメを楽しめる魅力満載のスポットです。太平洋を一望できる展望台からの広大なオーシャンビューは、訪れる人々の心を癒します。館内では、すさみ町特産のイノシシと豚をかけ合わせた希少価値の高い「イノブタ」を使ったイノブタ料理や地元の海の幸を使った絶品グルメを堪能できます。また、地元の新鮮な海産物や野菜・果物、名産品が豊富でお土産にも最適です。周辺には海岸や自然が広がり、ドライブや観光途中の休憩にもぴったり。個性的な体験と地元の味覚、壮大な景色を一度に楽しめる道の駅として、多くの観光客に愛されています。 |
10マイル |
〔和歌山・紀伊半島〕熊野那智大社(那智の滝) |
獲得マイル数 |
---|---|
熊野那智大社は、和歌山県那智勝浦町に位置し、全国4,000社の熊野神社の総本社で、熊野速玉大社・熊野本宮大社とともに熊野三山と呼ばれています。1700年ほどの歴史があるこの場所は、落ち着いた雰囲気の中で深い精神性と日本の自然を体感することができます。また周辺には、日本三名瀑の一つである「那智の滝」があり、落差133メートル、幅13メートルを誇るその姿は、圧倒的なスケールで訪れる人々を魅了しています。滝は大自然の中にあり、その圧巻の水量と落ちる音が心を洗うような清らかさを感じさせてくれます。熊野那智大社や那智の滝は、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」のひとつとして登録されており、歴史的・精神的な価値も高いスポットです。熊野古道を巡りながら訪れることで、自然と歴史が織りなす神秘的な空間を満喫できます。 |
10マイル |
〔和歌山・紀伊半島〕潮岬(本州最南端) |
獲得マイル数 |
---|---|
潮岬は、和歌山県串本町に位置する、本州最南端の地として知られる岬です。太平洋へ突き出した壮大な岬は、絶景スポットとして知られる他、海と空の広大なパノラマビューを楽しめる場所として多くの観光客が訪れます。晴れた日には地平線まで見渡せるオーシャンビューが広がり、その美しさは「日本の夕陽百選」にも選ばれるほどです。潮岬には、地元のシンボルともいえる「潮岬灯台」があり、30メートルの断崖に立つ白亜の灯台は、明治6年の初点灯から、海上交通の要所としての役割を担ってきました。歴史的にも価値が高く、「日本の灯台50選」にも選ばれています。 岬周辺には広大な芝生広場が設けられており、ピクニックを楽しんだり、のんびりと過ごしたりするのにぴったりです。 また、「潮岬観光タワー」では、岬をさらに高い視点から眺めることができ、360度のパノラマが楽しめます。 |
10マイル |
島根・島根半島
開く
〔島根・島根半島〕日御碕 |
獲得マイル数 |
---|---|
日御碕は、島根県出雲市に位置する日本海に面した岬で、雄大な自然と歴史を感じられる景勝地です。高さ約43mを誇る「日御碕灯台」は、石造りの灯台として日本一の高さで知られ、国重要文化財や登録有形文化財への指定、「世界灯台100選」にも選ばれています。その堂々たる姿は日本海の荒波を背景に絶景の一部となっており、展望台に上ると水平線まで広がる雄大な眺望を楽しむことができます。近隣には神話に登場するアマテラスオオミカミとスサノオノミコトの二柱を祀る「日御碕神社」もあります。また、海の幸も豊富であり複数の飲食店も存在しています。豊かな自然とグルメ、パワースポットを散策できる魅力あふれる場所です。 |
30マイル |
〔島根・島根半島〕味処まつや |
獲得マイル数 |
---|---|
味処まつやは、島根県松江市美保関町にある、地元の新鮮な魚介を中心とした料理が評判のお食事処です。松葉ガニを始め日本海の恵みを活かした旬の魚介類を使用した定食や刺身、海鮮丼など、素材のうまみを最大限に生かした料理が堪能できます。店内はアットホームな雰囲気で、海岸近くという立地もあり、美保関の穏やかな風景を楽しみながらリラックスした時間を過ごせます。さらに、美保神社や青石畳通りといった観光名所にも近く、観光途中の食事スポットとしても便利です。美保関の美しい風景とともに、地元ならではの食材を味わえば旅の思い出がより一層深まることでしょう。 |
10マイル |
〔島根・島根半島〕なかうら美保関売店 |
獲得マイル数 |
---|---|
なかうら美保関売店は、島根県松江市美保関町に位置する、地元のグルメとお土産が楽しめる人気スポットです。名物の「どじょうすくい饅頭」は、どじょう掬いのユーモラスな姿を模した饅頭で、愛らしいデザインと上品な甘さが特徴。また、美保神社参拝饅頭など、ここでしか買えないお土産も販売しています。また、店内で飲食もでき、美保関ならではの味覚を堪能できます。風光明媚な美保湾の景観を楽しみながら、地域の味覚や特産品を堪能できるこの場所は、美保関の旅をさらに充実させてくれることでしょう。 地元感あふれるアットホームな雰囲気も相まって、記憶に残るひと時を提供してくれる売店です。 |
10マイル |
〔島根・島根半島〕メテオプラザ |
獲得マイル数 |
---|---|
メテオプラザは、島根県松江市美保関町に位置する、宇宙を感じることができる観光施設です。一番の見どころは、1992年に美保関町に落下した隕石「美保関いん石」の展示で、隕石の実物や宇宙に関する解説を通じて神秘的な天体の世界を体感できます。また、館内にはサウナ・浴場やリラックスルームも併設されており、旅の疲れを癒やすことができます。隠岐汽船の発着所も隣接し、隠岐島への玄関口になっている他、周辺には、美保神社や美保関灯台もあり、併せて訪れてみてはいかがでしょうか。 |
10マイル |
〔島根・島根半島〕神門通り観光案内所(出雲大社周辺) |
獲得マイル数 |
---|---|
神門通り観光案内所は、島根県出雲市にある観光案内施設で、観光客が快適に出雲観光を楽しめるよう多岐にわたるサポートを提供しています。この案内所は、出雲大社の表参道である「神門通り」に位置し、観光の起点として非常に便利な場所にあります。 出雲大社周辺から島根県内広域までのさまざまなパンフレットを取り揃えている他、出雲大社ご参拝定時ガイドの出発場所にもなっています。近隣には、出雲大社を始めとする観光地もあり、出雲観光を満喫することができます。 |
10マイル |
広島・江能倉橋島半島
開く
〔広島・江能倉橋島半島〕天狗岩 |
獲得マイル数 |
---|---|
広島県江田島市にある天狗岩は、標高438メートルの陀峯山にある、江田島屈指の絶景スポットです。広い岩場になっている天狗岩からは、瀬戸内海や倉橋島、早瀬大橋を間近に望むことができます。また、この場所は数々の映画やCMのロケ地にもなっており、瀬戸内海ならではの景観が楽しめる、江田島観光の際にはぜひ訪れたいスポットです。 |
30マイル |
〔広島・江能倉橋島半島〕Sugos Cafe |
獲得マイル数 |
---|---|
Sugosu Cafeは、広島県江田島市に位置するおしゃれで落ち着いた雰囲気が魅力のカフェです。江田島産カキを使ったメニューや自家製スイーツなどを、目の前に広がる瀬戸内海を眺めながら楽しめるという贅沢なロケーションが魅力です。海風を感じるテラス席では、ゆったりとした時間を過ごすことができ、非日常を味わえます。 また、江田島産カキを使用した本格派麻婆「江田島牡蠣麻婆丼」は、初代えたじまグルメ王に輝いています。
|
10マイル |
〔広島・江能倉橋島半島〕えだじまーれ |
獲得マイル数 |
---|---|
えだじまーれは、広島県江田島市にある特産品販売所です。2025年2月にグランドオープンしたこの販売所には、江田島の特産品や野菜・果物、加工品などが豊富に揃っており、お土産の購入にぴったりです。また、市観光協会も併設していることから、地元の観光案内まで対応できます。 「えだじまーれ」という名前は江田島にイタリア語で海を意味する「マーレ」や周遊の意味の「周れ」という言葉が合わさってできており、海に囲まれた江田島の観光拠点として多くの人に親しんでもらい、江田島を周遊してほしいという想いが込められているそうです。 |
10マイル |
〔広島・江能倉橋島半島〕火山展望台 |
獲得マイル数 |
---|---|
火山展望台は、広島県呉市に位置する絶景スポットで、瀬戸内海の景色を一望できる人気の展望台です。標高約408メートルの火山の山頂付近にあるこの展望台からは、瀬戸内海に点在する島々の多島美が楽しめる他、倉橋島と江田島を結ぶ早瀬大橋と呉のまちまで見ることができます。 |
45マイル |
〔広島・江能倉橋島半島〕江田島オリーブファクトリー |
獲得マイル数 |
---|---|
江田島オリーブファクトリーは、広島県江田島市にあるレストラン、ショップ、加工場を併設した、江田島特産のオリーブの魅力を存分に楽しめるスポットです。江田島は瀬戸内海の温暖な気候を活かし、オリーブの栽培が盛んになっている地域で、ここではその地元産オリーブの魅力を体感できます。ファクトリー内では、江田島産オリーブを絞った自家製のエクストラバージンオリーブオイルを始め、オリーブを使った加工品など、ここでしか買えない特産品が豊富に揃っています。併設されたカフェでは、オリーブオイルを活用した料理やスイーツが堪能でき、地元の食材との絶妙なコラボレーションを味わうことができます。また、ファクトリーからは瀬戸内海の景色も楽しめ、観光やドライブの休憩スポットとしても最適。美味しく楽しく江田島特産のオリーブ文化を伝える魅力的なスポットです。 |
10マイル |
山口・室津大島半島
開く
〔山口・室津大島半島〕瀬戸うずしお公園(大島大橋) |
獲得マイル数 |
---|---|
大島大橋は、本州と周防大島を結ぶトラス橋で、瀬戸内海の美しい景色を満喫できるスポットです。全長1,020メートルのこの橋は、1976年の開通以来、観光客や地元住民にとって大切な交通の要所となっています。橋の上からは瀬戸内海の青い海と島々が織りなす風景を楽しむことができ、心を癒してくれます。この橋を渡ると、周防大島ならではの新鮮な海の幸や柑橘類、歴史的建造物が魅力の観光地が待っています。瀬戸内のハワイとも呼ばれる周防大島への入り口となる大島大橋は、橋本来の魅力と周囲の自然を楽しむことができるイチオシのスポットです。 |
30マイル |
〔山口・室津大島半島〕アロハオレンジ |
獲得マイル数 |
---|---|
ALOHA ORANGE本店は、山口県周防大島町にある、ハワイアンテイスト溢れる人気のレストランです。 ブッチャーバーガーやロコモコなど、さまざまな本場ハワイ仕込みのメニューがあり、ハワイの雰囲気そのままに、料理を楽しむことができる。おしゃれで南国リゾート風の店内やテラス席では、瀬戸内海の景色と相まって、特別なひと時を楽しめます。非日常を味わえる癒しの空間として、観光客から地元住民まで多くの人々に愛されています。 |
10マイル |
〔山口・室津大島半島〕道の駅サザンセトとうわ |
獲得マイル数 |
---|---|
道の駅 サザンセトとうわは、山口県周防大島の風光明媚な場所に位置する道の駅で、観光客や地元住民に愛されています。この道の駅は、新鮮な地元産の海産物や農産物が豊富に揃う直売所が特徴で、特に瀬戸内海で捕れた新鮮な魚介類や、温暖な気候で育まれた果物、野菜などが人気です。また、周防大島特産の「みかん」を使用した加工品も豊富で、お土産としても喜ばれます。併設されたレストランでは、地元の海と山の幸を活かした料理が楽しめ、観光客に「ここでしか味わえない」特別なひと時を提供します。さらに、施設は瀬戸内海を一望するロケーションにあり、美しい海の眺めは訪れるだけで癒やしを感じられる魅力があります。レンタサイクルもあり周防大島をのんびりサイクリングすることもできます。 |
10マイル |
〔山口・室津大島半島〕嵩山展望台 |
獲得マイル数 |
---|---|
嵩山展望台は、標高618メートルの嵩山山頂に設けられた展望スポットで、絶景を堪能できる人気の観光地です。嵩山はその美しい姿から大島富士とも呼ばれ、瀬戸内海を一望できる壮大な眺めが特徴です。展望台からは、晴れた日には周囲の島々や遠く四国山地まで見渡せ、訪れる人々を圧倒する美しいパノラマ景色が広がります。特に夕日が沈む時間帯には、海と空がオレンジ色に染まる幻想的な光景を楽しむことができます。山頂周辺には遊歩道も整備されており、自然を満喫しながら散策も楽しむことができます。嵩山展望台は、大自然の美と周防大島の魅力を満喫できるスポットとして、多くの観光客や地元住民に愛されています。
|
10マイル |
〔山口・室津大島半島〕星のビーチ |
獲得マイル数 |
---|---|
星のビーチは、山口県周防大島町にある美しいビーチで、周防大島町出身の作詞家・星野哲郎氏にちなんで名付けられたスポットです。星野氏は昭和の名曲「三百六十五歩のマーチ」など数多くのヒット曲を生み出したことで知られています。ふるさとの和佐地区にあるこのビーチには、2基の突堤の先に星がデザインされた風向計のモニュメントが建っており、透き通る青い海を背景にかわいいモニュメントが映え、撮影スポットとしておすすめです。ドライブやサイクリングの立ち寄りスポットとして、このスポットを満喫してください。 |
10マイル |
愛媛・佐田岬半島
開く
〔愛媛・佐田岬半島〕佐田岬灯台 |
獲得マイル数 |
---|---|
佐田岬灯台は、愛媛県伊方町に位置し、四国最西端・佐田岬半島の先端に立つ白亜の灯台です。 灯台は1918年(大正7年)に設立され、以来、海の安全を守る重要な役割を果たしてきました。国登録有形文化財でもあるその凛々しい姿は、青い海と空に映える美しい景観を生み出しています。佐田岬灯台へは、専用の遊歩道を20分ほど歩いてアクセスし、豊かな自然を感じながら鳥のさえずりや海風を楽しむことができます。到着前から魅力的な体験が続きます。 灯台周辺では、瀬戸内海と豊後水道を一望する絶景が広がり、晴れた日には遠くに九州を眺望できます。特に夕暮れ時には沈む太陽が海と空を赤く染めるロマンチックな風景が訪れる人々を魅了します。その絶景と歴史的価値で知られる人気の観光スポットとなっています。 |
30マイル |
〔愛媛・佐田岬半島〕しらす食堂はなはな |
獲得マイル数 |
---|---|
しらす食堂 はなはなは、愛媛県伊方町にある、観光交流拠点施設「佐田岬はなはな」に併設された食堂です。獲れたて新鮮なしらすを使った料理が楽しめ、名物の「釜揚げしらす丼」や「生しらす丼」は、地元の海で水揚げされたしらすを贅沢に使用し、ぷりぷりの食感と海の香りが広がる絶品の一品です。この他にも、ここでしか味わえないメニューもあり、鮮度抜群のしらすや魚介を楽しむことができます。窓からは伊予灘を望む美しい景色が広がり、食事とともに絶景を楽しむことができます。 また、施設内には観光案内所や直売所もあり、佐田岬の魅力を満喫することができるため、伊方町を訪れる際にはぜひ立ち寄りたい場所です。 |
10マイル |
〔愛媛・佐田岬半島〕道の駅 みなとオアシス八幡浜みなっと |
獲得マイル数 |
---|---|
道の駅 みなとオアシス八幡浜みなっとは、愛媛県八幡浜市にある施設で、瀬戸内海に面した抜群のロケーションと地域色豊かなグルメが楽しめるスポットです。この道の駅は「八幡浜みなっと」の愛称でも親しまれており、地元産の新鮮な食材や特産品が揃う他、観光と地域文化を体験できる場所として多くの人が訪れます。隣接する「どーや市場」や「アゴラマルシェ」で、新鮮な水産物や地元で育った農産物を購入できることです。市場では地元で取れた魚介類が豊富に並び、刺身や干物のお土産購入にも最適です。また、どーや市場直営の「どーや食堂」では、海鮮丼など八幡浜魚市場に水揚げされた新鮮な魚介類を堪能できます。周辺には海岸沿いの散策を楽しめるエリアも広がり、美しい海の景色や港町の風情を満喫できる絶好のロケーションです。 |
10マイル |
〔愛媛・佐田岬半島〕瀬戸展望休憩所 (大久展望台) |
獲得マイル数 |
---|---|
瀬戸展望休憩所(大久展望台)は、愛媛県伊方町にある絶景スポットで、佐田岬半島を訪れる際にはぜひ立ち寄りたい場所です。ギリシャ神殿のような白亜の展望台からは、宇和海を一望でき、眼下に青い海が広がります。また、佐田岬半島ならではの風車がそびえ立つ景観や、半島と海とのコントラストも望むことができ、四国最西端エリアならではの風景を楽しむことができます。国道197号線(佐田岬メロディーライン)沿いにあり、広い駐車場やトイレが完備されており、休憩をしながら景色を堪能することができます。ドライブやツーリングの途中で立ち寄るのにも最適で、その開放感あるロケーションは疲れを癒してくれるでしょう。 |
10マイル |
〔愛媛・佐田岬半島〕佐田岬半島ミュージアム |
獲得マイル数 |
---|---|
佐田岬半島ミュージアムは、愛媛県伊方町にある、佐田岬半島の自然や歴史、文化について楽しみながら学べる施設です。このミュージアムは、四国最西端に広がる雄大な自然環境を体験できるスポットとして、多くの観光客に人気があります。 館内では、佐田岬半島特有の地形や生態系を紹介する展示が充実しており、地元産業や生活文化の成り立ちが詳しく学べます。自然や歴史に触れる体験がよりリアルに感じられるように工夫された展示となっており、大人から子どもまで楽しめる内容となっています。 時期によっては佐田岬半島の魅力を伝える企画展も開催されています。自然・文化・歴史が融合した佐田岬半島ミュージアムは、半島の魅力を再認識できる場所として学びと思い出が深まるスポットです。 |
10マイル |
高知・幡多半島
開く
〔高知・幡多半島〕足摺岬展望台 |
獲得マイル数 |
---|---|
足摺岬展望台は、高知県土佐清水市に位置する四国最南端の岬・足摺岬にある展望台で、太平洋の壮大な景色を楽しむことができる絶景スポットです。 最大の魅力は、果てしなく広がる太平洋を眼下に望む、270度の大パノラマで、荒々しい岩肌に打ち寄せる波の迫力は見る者を圧倒します。岬には足摺岬灯台が立っており、その白亜の姿は青い海と空に映える美しいランドマークとして人気です。足摺岬は日の出と日の入りの両方が見られるスポットとしても知られており、朝の静寂の中で昇る太陽や、夕暮れに沈む赤々とした太陽は、どちらも忘れられない情景を与えてくれます。 この他、近くにはジョン万次郎像や金剛福寺などの名所も点在し、歴史や文化散策も楽しめます。自然美と歴史が融合した足摺岬は、四国を代表する観光地として多くの訪問者を魅了しています。 |
50マイル |
〔高知・幡多半島〕四万十屋 |
獲得マイル数 |
---|---|
四万十屋は、高知県四万十市にある、清流「四万十川」の恵みを活かした郷土料理が楽しめる老舗の食事処です。地元産の新鮮な川魚を使った「鮎の塩焼き」や「天然うなぎ丼」、さらに四万十名物の「青さのり天ぷら」など、地元の味覚を存分に堪能できます。また、広々とした店内からは四万十川の美しい景色を眺めることができ、自然と食事を同時に楽しむ贅沢なひと時を提供してくれます。 併設された土産物店では、川魚の加工品や四万十川ならではの特産品が揃い、旅の思い出を持ち帰ることができます。おいしい地元料理と美しい景観の両方を楽しめるため、自然と食を通じて四万十川の魅力を満喫できる特別な場所です。 |
10マイル |
〔高知・幡多半島〕道の駅めじかの里 |
獲得マイル数 |
---|---|
道の駅めじかの里は、高知県土佐清水市に位置し、水産業が主産業の土佐清水市の魅力を最大限に味わうことができる人気の観光拠点です。この道の駅には、地元の物産が買える物産直販所や宗田節が味わえるカフェ、幡多地域のおいしい海産物が楽しめるレストランがあり、海鮮丼やめじかの漬け丼など、新鮮な魚介類を堪能できます。また、朝どれの新鮮な鮮魚などの対面販売、地元の新鮮野菜や柑橘類も販売され、買い物を通じて地域の農水産物を楽しむことができます。さらに、土佐清水市で捕れるソウダガツオを原料とした、濃厚なだしがでる宗田節の加工品も充実しています。土佐清水の魅力を五感で感じられるスポットとして、多くの観光客に親しまれています。 |
10マイル |
〔高知・幡多半島〕唐人駄場遺跡 |
獲得マイル数 |
---|---|
唐人駄馬遺跡は、高知県土佐清水市に位置する謎に満ちた史跡で、縄文時代早期から弥生時代にかけての石器や土器片が数多く出土しています。 一帯には、ストーンサークルと思われる石の配列や、巨石が林立している唐人岩があり、太古の文明の名残ではないかと言われています。この点が訪れる人々の探求心を刺激し、ロマンを感じさせる遺跡として高い関心を集めています。周囲は緑豊かな自然に囲まれ、散策を楽しみながら歴史や古代の生活に思いを馳せるのに最適な場所です。その独特な雰囲気と神秘さは、歴史愛好家だけでなく、自然を愛する人々にもおすすめです。未解決の古代の謎と、土佐清水の豊かな自然が融合したこの場所は、訪れる人々に特別な体験を提供してくれることでしょう。 |
10マイル |
〔高知・幡多半島〕柏島観光情報発信センター |
獲得マイル数 |
---|---|
柏島観光情報発信センターは、高知県大月町の柏島にある施設で、柏島の観光案内所兼販売施設です。 このセンターは、観光客に対して島の飲食店や宿、ダイビングショップなどの案内や、お土産や軽食の販売などをしており、柏島を訪れる人々が快適に観光を楽しめるよう、地域の魅力や観光情報を発信しています。柏島の海は驚くほど透明度が高く、エメラルドグリーンに輝くその光景は訪れる人々を魅了しています。サンゴ礁や多種多様な魚が生息しており、ダイビングやシュノーケリングも楽しめる自然豊かなスポットです。 |
10マイル |
長崎・北松浦半島
開く
〔長崎・北松浦半島〕神崎鼻公園 |
獲得マイル数 |
---|---|
神崎鼻公園は、長崎県佐世保市にあり、日本本土の最西端の地として知られる場所です。園内には、本土最西端を示すモニュメントが設置されており、訪れた人の記念撮影スポットとしても人気です。また、この公園の最大の魅力は、雄大な自然と開放感あふれる絶景です。澄み切った青い海を一望でき、特に夕日の時間帯には、海と空がオレンジ色に染まるロマンチックな景色を楽しむことができます。また、園内には、広々とした芝生広場や海中遊歩道が整備されており、子ども連れのファミリーや自然の中でのんびりと過ごしたい人にも最適です。神崎鼻公園を訪れた後は、佐世保観光情報センターなどの市内複数箇所で到達証明書を交付していますので立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 |
30マイル |
〔長崎・北松浦半島〕めしどころ一楽 |
獲得マイル数 |
---|---|
めしどころ一楽は、長崎県平戸市にある、地元の名物として愛される「平戸ちゃんぽん」を提供する有名な食事処です。 地元住民から観光客まで幅広い層に支持されており、平戸の味覚を堪能できるお店です。 看板メニューの「平戸ちゃんぽん」は、地元野菜や地元産のかまぼこや天ぷら、豚肉などたっぷりの具材がのった一杯であり、コクのあるスープとの調和が抜群で、あっさりながらも深い味わいが特徴です。また、焼きちゃんぽんや皿うどんなど、バリエーション豊かなメニューも楽しめます。温かみのあるアットホームな雰囲気の店内で、地元のグルメを気軽に楽しめる、めしどころ一楽。平戸を訪れた際には、ぜひその土地ならではの味を堪能してみてください。 |
10マイル |
〔長崎・北松浦半島〕道の駅松浦海のふるさと館 |
獲得マイル数 |
---|---|
道の駅 松浦海のふるさと館は、長崎県松浦市にある海産物を中心とした特産品が楽しめる道の駅です。松浦市は、源平合戦で活躍した水軍「松浦党」発祥の地であり、アジ・サバの水揚げ日本一を誇る松浦魚市場があるなど、海との関係が深い地域です。 新鮮な魚介類や特産品が並ぶ直売所は、地元ならではの魅力が満載。 また、アジフライの聖地である松浦市のアジフライやぶり丼など、松浦ならではの海の幸も贅沢に味わえます。観光情報コーナーもあり、観光に関する情報を得ることができるため、松浦市観光の拠点として利用するのにも便利です。 |
10マイル |
〔長崎・北松浦半島〕土谷棚田 |
獲得マイル数 |
---|---|
土谷棚田は、長崎県松浦市にある、日本棚田百選にも選ばれた美しい棚田です。海に面した斜面に約300枚の田んぼが広がり、その階段状の美しい造形と田園風景は訪れる人々を魅了します。穏やかの海とのコントラストも見逃せないポイントですが、春から夏にかけては、水を張った田んぼに青空や夕日が映し出される光景が印象的で、特に夕暮れ時のオレンジ色に染まる景観は息を飲むほどの美しさです。また、秋には黄金色に輝く稲穂が一面に広がり、収穫の喜びと共に日本の農村文化を感じさせます。 こうした四季折々の風景は、訪れるたびに新しい発見と感動を与えてくれます。また、秋の「土谷棚田火祭り」では、棚田が数千本のかがり火で幻想的に彩られ、多くの観光客が訪れる人気イベントです。四季折々の自然美と人の営みが融合する癒しの景勝地です。 |
10マイル |
〔長崎・北松浦半島〕平戸オランダ商館 |
獲得マイル数 |
---|---|
平戸オランダ商館は、長崎県平戸市に位置し、江戸時代初期に幕府から貿易を許可された東インド会社が設置した、東アジアにおける貿易拠点です。この商館は、日本と西洋の貿易と文化交流を象徴する重要な場所で、17世紀当時、平戸は国際的な港町として繁栄し、ここを通じてオランダから日本に多くの先進技術や知識がもたらされました。 現在では復元された建物や博物館を通じて、当時の貿易や異文化交流の様子を学ぶことができます。また、敷地内には日本とオランダの交流の証としての展示や資料があり、訪れる人々に歴史の深みを感じさせます。さらに、平戸の美しい自然や周辺の景観も加わり、歴史遺産としてだけでなく観光スポットとしても多くの人を魅了しています。 |
10マイル |
佐賀・東松浦半島
開く
〔佐賀・東松浦半島〕七ツ釜 |
獲得マイル数 |
---|---|
七ツ釜は、佐賀県唐津市に位置する国指定天然記念物であり、東松浦半島を代表する絶景スポットの一つです。その名のとおり、切り立った玄武岩の断崖に七つの洞窟が並んでおり、自然の造形美が訪れる人々を魅了します。長い時間をかけて波の浸食により形成された洞窟は、まるで彫刻のように精巧であり、青い海と相まって壮大な景色を作り出しています。 また、波の状況によっては遊覧船で中に入ることができ、より間近で大自然の迫力や神秘さを感じることができます。遊歩道や展望台からの眺望も素晴らしく、四季折々の景色が楽しめます。自然との調和を感じられる七ツ釜は、日常の喧騒を忘れさせる絶好のリフレッシュスポットとして、多くの観光客に愛されています。 |
30マイル |
〔佐賀・東松浦半島〕呼子朝市 |
獲得マイル数 |
---|---|
呼子朝市は、佐賀県唐津市の呼子町で開催される日本三大朝市の一つで、地元の新鮮な海の幸や特産品を堪能できる魅力あふれるスポットです。 呼子港の東側の朝市通りで約200メートル続く市場には、早朝から露店が並び、新鮮なイカや魚介類、採れたての野菜や花を販売しています。また、ブランド化された「呼子のイカ」はもちろん、玄界灘で獲れた新鮮な魚介類をその場で食べることができ、いくつかの店舗を回って食べ歩きを満喫することができます。歴史と美味しさが詰まった呼子朝市で、地元ならではの味覚をぜひお楽しみください。さらに、市場の人々との触れ合いを通じ、温かみを感じられるのも呼子朝市ならではの体験です。美しい港町の風景とともに、活気あふれる朝市の雰囲気を味わうことで、呼子ならではの魅力を満喫できるでしょう。 |
10マイル |
〔佐賀・東松浦半島〕道の駅桃山天下市 |
獲得マイル数 |
---|---|
道の駅桃山天下市は、佐賀県唐津市に位置する道の駅で、地元の魅力を凝縮したスポットとして人気を集めています。この場所は、豊臣秀吉ゆかりの名護屋城跡や風光明媚な唐津湾に近い立地にあり、訪れる人々に歴史と自然が織りなす魅力を提供しています。施設内には、地元で採れた新鮮な農産物や加工品、特産品が豊富に並び、唐津ならではの食文化を堪能できます。特に、新鮮な果物や野菜、そして地元産の海の幸を使った商品は観光客にも人気です。また、施設内のレストランでは地元の食材を活かした料理を味わうことができます。加えて、近隣の名護屋城跡や海中展望塔などの観光地巡りの拠点としても便利です。豊かな自然と地域の魅力が融合した道の駅桃山天下市は、観光客にとって休憩だけでなく、唐津文化を体感する場として魅力的な場所です。 |
10マイル |
〔佐賀・東松浦半島〕波戸岬 |
獲得マイル数 |
---|---|
波戸岬は、佐賀県唐津市に位置する絶景スポットであり、「日本渚百選」にも選出されています。玄界灘が目の前に広がり、特に夕暮れ時の景色はおすすめです。また、海中から突き出た白い海中展望塔も魅力の一つ。波戸岬から海に向かって伸びた桟橋の先に位置し、海中の世界を間近で楽しむことができるスポットです。 さらに、波戸岬ならではの体験として知られるのが「サザエのつぼ焼き」。岬の名物として、景色を眺めながら地元の新鮮な海産物を堪能できるのは、訪問者にとって特別なひと時となるでしょう。 また、岬の周辺にはキャンプ場や釣りスポットがあり、観光客やアウトドア愛好者にとって最高のリフレッシュの場でもあります。季節ごとに異なる魅力を持つ波戸岬は、自然を愛する人々にとって一度は訪れたいスポットと言えます。 |
10マイル |
〔佐賀・東松浦半島〕GALLERY一番館 |
獲得マイル数 |
---|---|
GALLERY一番館は、佐賀県唐津市にあるギャラリーで、地域の美術文化を感じられる静かな空間です。唐津は日本を代表する焼き物の町であり、このギャラリーは唐津焼などの地元の伝統工芸品を展示・販売し、訪れる人々に唐津の伝統や芸術を発信しています。加えて、アーティストや作家による定期的な企画展が行われるため、訪れるたびに異なる作品と出会う楽しみがあります。ギャラリーの周辺は唐津市の観光エリアに近く、散策の途中で立ち寄りやすい点も魅力の一つ。芸術愛好家や唐津の文化を深く知りたい人には、ぜひ訪れてほしいスポットです。 |
10マイル |
長崎・西彼杵半島
開く
〔長崎・西彼杵半島〕権現山展望公園 |
獲得マイル数 |
---|---|
権現山展望公園は、長崎県長崎市に位置する静かな自然に囲まれた絶景スポットです。この公園は、標高約200メートルの権現山にあり、展望台からは、東に天草灘、西に五島灘、南に果てしなく広がる東シナ海を望むことができ、世界文化遺産の軍艦島も見ることができます。特に五島灘に沈む夕日は息をのむほどの素晴らしさです。 園内には手軽に散策できる遊歩道が整備されており、四季折々の自然を感じながらのんびりとしたひと時を過ごすことが可能です。また、地域住民の憩いの場としても親しまれており、週末には家族連れや友人同士で訪れる人々で賑わうことも。長崎市を訪れる際には、ぜひその魅力を体感してみてください。 |
30マイル |
〔長崎・西彼杵半島〕お菓子のいわした |
獲得マイル数 |
---|---|
お菓子のいわしたは、長崎県西海市に位置する、創業100年を超える菓子店で、地元住民から遠方の方まで多くの人々に愛されています。ショウウィンドウには、見た目・味ともにこだわったおいしいケーキが並び、メロンや桃を丸ごと使ったケーキや、地元ならではのスイーツなど、西海市の魅力が溢れています。チェックインスポットの一つである「アラカブバス停」をモチーフにしたケーキもあり、バス停を訪れた際には、ぜひ立ち寄りたいスポットです。また、アットホームで温かい雰囲気の店内には、喫茶スペースも併設されており、購入したケーキをその場で味わえることも魅力の一つです。 |
10マイル |
〔長崎・西彼杵半島〕道の駅 夕陽が丘そとめ |
獲得マイル数 |
---|---|
道の駅 夕陽が丘そとめは、長崎県長崎市に位置し、雄大な自然と美しい夕陽を楽しめる絶景スポットとして人気の道の駅です。道の駅からは、角力灘に浮かぶ島々の風景を一望できますが、その最大の魅力は、名前のとおり「夕陽」が織りなす感動的な景色であり、茜色に染まる空と角力灘が一体となる夕暮れ時の眺望は、訪れる人々を魅了します。長崎市内でも有数のフォトスポットとして知られています。また、地元の新鮮な農産物や海産物を販売する直売所も充実しており、特に朝とれたばかりの地元産の山の幸や海の幸、加工食品は観光客だけでなく地元の人々からも愛されています。さらに、併設されたレストランでは地元の食材を活かした料理を堪能でき、外海ならではの味覚を楽しめることもポイントです。 |
10マイル |
〔長崎・西彼杵半島〕アラカブバス停 |
獲得マイル数 |
---|---|
アラカブバス停は、長崎県西海市蠣ノ浦に設置されたユニークなデザインのバス停で、その見た目が話題を呼んでいます。このバス停は、名前のとおり、西海市特産の「アラカブ」をモチーフにしたデザインが特徴で、2匹のアラカブが大きな口を開けている姿が印象的です。 そのユニークさから、訪れた観光客の間では写真撮影のスポットとしても人気を集めています。市内には、「アラカブ」をモチーフにしたバス停があと2つある他、マダイのバス停もあります。地域の特色を生かしたユニークな取り組みとして、地元住民に愛されるだけでなく、訪れる人々にも楽しさを届ける魅力的な存在となっています。 |
10マイル |
〔長崎・西彼杵半島〕出津教会堂 |
獲得マイル数 |
---|---|
出津教会堂は、長崎県長崎市外海地区に位置する、静謐で荘厳な雰囲気が漂う教会で、国の重要文化財にも指定されている歴史的建造物です。その魅力は、建物自体が歴史と信仰の証である点にあります。教会堂は1882年、フランス人宣教師であるマルク・マリー・ド・ロ神父によって建てられました。 建築は、レンガ造り瓦葺きの平屋建てで、外壁はレンガに漆喰を塗っており、角力灘の強風に耐えるために質素ながらも頑強な造りとなっています。さらに、出津教会堂周辺の「外海の出津集落」は世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産の一つでもあります。外海地区の雄大な自然とともに、隠れキリシタンたちの歴史を感じることができる特別なスポットになっています。 |
10マイル |
長崎・島原半島
開く
〔長崎・島原半島〕仁田峠第一展望所 |
獲得マイル数 |
---|---|
仁田峠第一展望所は、長崎県雲仙市に位置する、自然美と絶景を楽しむことができるスポットです。仁田峠は、春のミヤマキリシマ(ツツジの一種)、夏の新緑、秋の紅葉、冬の霧氷と四季折々の景観を一年を通して楽しむことができます。第一展望台からは妙見岳、普賢岳を間近に望むことができ、迫力ある雄大な山並みを堪能できます。また、天気が良ければ眼下に有明海を、遠くに阿蘇方面まで見渡すことができ、まさに絶景スポットと言えるでしょう。特に秋には、周囲の木々が美しい紅葉に染まり、山全体が鮮やかな景色に包まれる様子が圧巻です。途中の第二展望所からは平成新山を間近に望むことができます。 さらに、「雲仙ロープウェイ」で、展望所からさらに標高を上げたパノラマビューを楽しむことも可能です。
|
30マイル |
〔長崎・島原半島〕元祖 具雑煮 姫松屋 本店 |
獲得マイル数 |
---|---|
元祖具雑煮 姫松屋本店は、長崎県島原市にある創業200年以上の老舗で、島原名物である「具雑煮」の元祖として知られています。「具雑煮」は島原の乱で籠城中の天草四郎らが、兵糧の餅とさまざまな具材を一緒に煮て食べ、体力と気力を養ったのが始まりとされています。姫松屋の具雑煮は、その伝統を今に受け継ぎ、鰹節と昆布を使用した旨味たっぷりの出汁と、餅や鶏肉、薄焼き卵、干し椎茸など多彩な具材がつまっており、優しい味わいに心も体も温まります。 また、島原城から徒歩圏内という立地の良さも観光客には嬉しく、観光と食事を楽しむルートとしてもおすすめです。地元の伝統文化と料理を堪能できる「姫松屋 本店」は、島原を訪れる際にぜひ立ち寄りたい場所です。 |
10マイル |
〔長崎・島原半島〕道の駅ひまわり |
獲得マイル数 |
---|---|
道の駅ひまわりは、長崎県南島原市にある島原半島唯一の道の駅です。令和5年4月にリニューアルオープンしたこの施設は、地元の新鮮野菜や果実、手延べそうめんなどの特産品が並ぶショップや、具雑煮や島原手延そうめん、ちゃんぽんなど名物グルメを提供するレストランがあり、農作物や特産品を通じて、島原半島の豊かな恵みを楽しめるスポットとなっています。また、併設されている土石流被災家屋保存公園では、雲仙普賢岳の噴火に伴う土石流災害で被災した家屋が、当時の状況のまま保存・公開されており、自然災害の教訓を学ぶことができます。 |
10マイル |
〔長崎・島原半島〕雲仙地獄 |
獲得マイル数 |
---|---|
雲仙地獄は、長崎県雲仙市にある雲仙温泉の一部を構成する名所で、荒々しい自然の力を間近で体感できる観光スポットです。その魅力は、噴き出す高温の蒸気や熱湯が至るところで見られる独特の風景にあります。白い煙がもうもうと立ち込める様子や、ゴツゴツと白く脱色した岩石の景観は、まるで異世界に足を踏み入れたかのような感覚を与え、訪れる人々を圧倒します。「大叫喚地獄」「お糸地獄」「清七地獄」など約30か所の個性あるれる地獄群を散策しながら楽しむことができる他、雲仙地獄で蒸した温泉卵や、地熱・噴気を体感できる休憩所もあり、自然のエネルギーを直に感じ取れます。独特の風景美と地球の鼓動を体感できる、雲仙観光で外せないスポットです。 |
10マイル |
〔長崎・島原半島〕原城跡 |
獲得マイル数 |
---|---|
原城跡は、長崎県南島原市に位置し、江戸時代に起きた「島原の乱」の舞台となった、歴史的・文化的価値が高いスポットです。この城跡は、最後まで籠城した約3万7千人もの一揆軍の決死の戦いの場となり、平和の重要さや当時の人々の信仰心の強さを感じられる場所でもあります。現在は、石垣や堀などの遺構が残され、かつての原城の規模や構造をしのぶことができます。また、城跡の周辺は緑豊かで、静かな空気に包まれ、心を落ち着けるひと時を過ごせます。さらに、2018年には「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の一部として世界文化遺産に登録されました。一帯からは有明海を望むこともでき、歴史だけでなく自然の美しさも堪能できます。歴史好き、文化遺産に興味のある方にとって、原城跡は心に残る訪問地となるでしょう。 |
10マイル |
大分・国東半島
開く
〔大分・国東半島〕真玉海岸 |
獲得マイル数 |
---|---|
真玉海岸は、大分県豊後高田市に位置する、美しい夕陽と干潟の風景が楽しめる絶景スポットです。干潮時には、水面の上に広がる広大な干潟が複雑な縞模様を描き、そこに夕陽が沈んでいく光景は格別です。干潟一面が黄金色に染まり、空と海が一体となるドラマチックな風景は「日本夕陽百選」にも選ばれるほどの美しさです。国の登録記念物(名勝地関係)に登録されており、訪れる人々を感動させ、写真や動画撮影のために多くの観光客が集まります。また、真玉海岸沿いには観光交流拠点施設があり、屋上の展望テラスからも真玉海岸の絶景が楽しめます。真玉海岸は、自然が生み出すアートとも言える絶景とリフレッシュできる環境を提供してくれる特別な場所です。干潮時間をチェックして訪れることで、忘れられない景色に出会えることでしょう。 |
30マイル |
〔大分・国東半島〕若栄屋 |
獲得マイル数 |
---|---|
若栄屋は、大分県杵築市にある、杵築城の殿様に愛された「鯛茶漬け うれしの」が名物の老舗の飲食店です。鯛の切り身を胡麻ダレに漬け込み、お茶をかけて味わう「うれしの」。つかう素材は、近海の鯛、山香地区の米、杵築のお茶など、地元の食材がほとんど。一口味わえば、まずは濃厚な胡麻の風味が印象的で、続いてやや甘味のある醤油をまとった鯛の繊細なうまみが口いっぱいに溢れます。香ばしいお茶の香りや山椒の葉のアクセントも絶妙です。杵築の城下町観光の締めくくりにはもちろん、落ち着いた雰囲気の店内で特別な食事としても楽しめる名物料理です。杵築を訪れた際にはぜひ味わいたい逸品です。 |
10マイル |
〔大分・国東半島〕道の駅くにさき |
獲得マイル数 |
---|---|
道の駅くにさきは、大分県国東市に位置し、周囲を豊かな自然に囲まれており、国東半島特有の美しい景観を楽しみながら、地元ならではの文化や特産品を体感できる道の駅です。館内の直売所では、新鮮な野菜や花木、地元で生産された特産品が揃い、観光客だけでなく地元住民にも親しまれています。 併設されたレストランでは、国東で水揚げされた新鮮な地元の食材を使用した料理を堪能することができます。特に、県内最大の漁獲量を誇る銀たち(太刀魚)の「太刀重」や「太刀魚寿司」などの銀たち料理がおすすめです。また、国東市や国東半島の観光情報も収集することができる他、レンタルサイクルでのサイクリングロードの散策もできます。道の駅くにさきは、国東半島の魅力を楽しめる観光拠点として便利な道の駅です。 |
10マイル |
〔大分・国東半島〕両子寺 |
獲得マイル数 |
---|---|
両子寺は、大分県国東市にある、天台宗六郷満山の総持院として知られる歴史ある寺院です。その創建は奈良時代とされ、1300年を超える長い歴史を誇ります。両子寺は両子山の中腹に広がり、豊かな自然と調和した荘厳な雰囲気が魅力です。広大な境内は「全国森林浴の森百選」にも選ばれるほど豊かな自然に恵まれ、秋には木々が鮮やかに色づき、境内一体に紅葉が広がります。その中に、長い歴史を感じさせる文化財などが点在しており、自然と調和した荘厳な雰囲気が魅力です。また、両子寺は「子授け・安産祈願の寺」としても有名で、多くの参拝者が願いを込めて訪れます。静寂の中で心落ち着くひと時を過ごせる、歴史と自然が融合した特別な場所です。 |
10マイル |
〔大分・国東半島〕長崎鼻リゾートキャンプ場 |
獲得マイル数 |
---|---|
長崎鼻リゾートキャンプ場は、大分県豊後高田市の長崎鼻にあるキャンプ場です。長崎鼻は、国東半島の先端に位置し、周防灘に向かい「鼻」のように突き出した岬で、国東半島の大自然を満喫することができます。 周囲を青い海に囲まれた素晴らしいロケーションの中で、キャンプや海水浴などのアクティビティを楽しめます。 また園内には、春は菜の花、夏はひまわりが咲き誇る花公園やレストランがあり、長崎鼻の魅力を「見る」「聞く」「触れる」「香る」「食べる」の五感で感じることができます。自然愛好家やアクティビティを楽しみたい人、そしてゆったりとした景色を求める旅行者にとって、長崎鼻はぜひ訪れるべき国東半島の魅力的なスポットです。 |
10マイル |
熊本・宇土天草半島
開く
〔熊本・宇土天草半島〕千巌山展望所 |
獲得マイル数 |
---|---|
千巌山展望所は、熊本県上天草市にある標高162メートルの千巌山の山頂に位置し、天草五橋や有明海、八代海などを一望できる絶景スポットとして知られています。展望所からの眺望は圧巻で、青い海と緑の島々、さらに遠くにそびえる山々が織りなす360度のパノラマビューは訪れる人々を魅了します。山頂周辺に咲き誇る桜の名所としても人気で、「国の名勝」にも指定されています。また、駐車場から展望所までは約200メートルの距離といったアクセスの良さも魅力の一つです。千巌山展望所は、天草の壮大な自然と調和した景色に触れられる場所で、リフレッシュのひと時を過ごしたい方にも最適です。上天草を訪れる際にはぜひ立ち寄りたい、魅力あふれるスポットといえます。 |
30マイル |
〔熊本・宇土天草半島〕リゾラテラス天草 |
獲得マイル数 |
---|---|
リゾラテラス天草は、熊本県上天草市に位置するリゾート型商業施設で、美しい海と天草の魅力を満喫できる人気スポットです。天草五橋の一つ、前島橋のすぐそばという好立地にあり、観光やドライブ中の立ち寄り場所として最適です。施設は、開放感のある南国風のデザインが魅力で、心地よい海風を感じながらのんびりと過ごせる空間が広がります。 館内には、地元の新鮮な食材を使った料理を楽しめるカフェやレストランが併設されており、オーシャンビューで地元素材を使った料理やジェラートなどを味わうことができます。また、天草特産品やおしゃれな雑貨が揃うショップも充実しており、お土産探しにもぴったりです。 |
10マイル |
〔熊本・宇土天草半島〕OKAGESAMA MOBA |
獲得マイル数 |
---|---|
OKAGESAMA MOBAは、熊本県宇土市にある、海藻セレクトショップです。MOBAならではのトッピングをしたソフトクリームや海藻商品などを購入することができます。周辺には、近年インスタ映えするスポットとして注目を集めている、干潮時のみ現れる海の道「長部田海床路」があり、干潮時に一直線に伸びる道と両脇に並ぶ電柱の景色は、まるで映画や絵画のような幻想的な雰囲気を醸し出しています。MOBAは、地域活性化に貢献し、海藻の魅力を身近に伝える場として、地域住民の憩いの場となっています。 |
10マイル |
〔熊本・宇土天草半島〕三角西港 |
獲得マイル数 |
---|---|
三角西港は、熊本県宇城市に位置する歴史ある港で、2015年には「明治日本の産業革命遺産」の構成資産として世界遺産に登録されました。その美しい景観と歴史的意義から、多くの人々に親しまれている観光スポットです。三角西港は、オランダ人技師ローウェンホルスト・ムルドルの設計によって建設されました。 その当時の技術とデザインが今も保存されており、美しい石積み埠頭や水路、橋など、歴史的建物がほぼ当時そのままの姿をとどめています。また、一帯における当時の建造物の復元や公園整備を通して、その美しい街並みと碧い海が調和した風光明媚な場所としても注目されています。さらに、案内ガイドによる港散策では見学を通じて港の歴史を学ぶこともできます。潮風を感じながら、近代化の歴史に思いをはせリラックスした時間を過ごせます。 |
10マイル |
〔熊本・宇土天草半島〕崎津集落 |
獲得マイル数 |
---|---|
崎津集落は、熊本県天草市に位置する小さな漁村で、独特の歴史的・文化的背景を持つ集落です。その魅力と価値から、2018年に「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の一部として世界文化遺産に登録されました。 崎津集落は、漁村特有の信仰が育まれるとともに仏教、神道、キリスト教が共存する集落として重要な価値を有しています。町の象徴とも言える「崎津教会」は、木造の教会の老朽化に伴い、1934年に現在のゴシック様式の教会に再建されました。教会内は国内でも珍しい畳敷きで、ステンドグラスから穏やかな光が差し込む静謐な空間となっています。歴史や文化遺産に触れつつ、漁村特有の生活感を感じられる崎津集落は、観光客にとっても心に残る体験を提供してくれる特別な場所です。 |
10マイル |
鹿児島・大隅半島
開く
〔鹿児島・大隅半島〕佐多岬 |
獲得マイル数 |
---|---|
佐多岬は、鹿児島県南大隅町にある本土最南端の岬です。四季折々の自然が楽しめる絶景スポットで、目の前には広大な太平洋が広がり、その雄大な景色が訪れる人々を魅了します。晴れた日には、展望台から種子島や屋久島まで望むことができます。また、南端の断崖から50メートル沖の大輪島にある佐多岬灯台は岬のシンボルであり、歴史的価値も高い建造物です。 佐多岬周辺は、ソテツやブーゲンビリアなどの亜熱帯植物が生い茂る独特の自然環境を有しており、まるで南国の楽園のような雰囲気を味わえます。「本土最南端」の到達感を味わいながら、霧島錦江湾国立公園に含まれた豊かな自然や美しい風景を満喫できるスポットです。 |
50マイル |
〔鹿児島・大隅半島〕味処 海の桜勘 |
獲得マイル数 |
---|---|
味処海の桜勘は、鹿児島県垂水市にある地元の新鮮な海の幸を堪能できる垂水市漁協直営の食堂です。 この食堂では、垂水市漁協のブランドカンパチ「海の桜勘」を使った料理が評判で、刺身や甘めの醤油ダレに付け込んだ「漬け丼」などは訪問者の舌を唸らせます。「海の桜勘」は、安心で安定した品質を保証するために厳格な基準の元で管理されており、飼料にも鹿児島県産のお茶を配合するなどのこだわりがなされています。垂水市の海の恵みを存分に楽しむことができる「味処海の桜勘」は、大隅半島を訪れた際にはぜひ立ち寄りたいグルメスポットです。 |
10マイル |
〔鹿児島・大隅半島〕道の駅 たるみず湯っ足り館 |
獲得マイル数 |
---|---|
道の駅 たるみず湯っ足り館は、鹿児島県垂水市にある魅力的な道の駅で、観光客だけでなく地元住民にも愛される施設です。その最大の特徴は、錦江湾を一望できる足湯が設置されている点です。この足湯は、開放的な雰囲気の中で大隅半島の豊かな自然を感じながらリラックスできる場所であり、特に晴れた日には、雄大な桜島が目の前に広がる絶景を楽しむことができます。施設内の物産館では、垂水市の特産物が豊富に取り揃えられており、新鮮な野菜や魚介類、「海の桜勘」といった地元の誇るブランド食材も購入できます。 また、地元の食材を活かしたグルメも楽しめるため、旅の途中に立ち寄ってランチを楽しむスポットとしても人気があります。自然の癒し、地元の味覚、そして雄大な景色を一度に楽しめる、おすすめの道の駅です。 |
10マイル |
〔鹿児島・大隅半島〕雄川の滝 |
獲得マイル数 |
---|---|
雄川の滝展望所は、鹿児島県南大隅町に位置する、自然の美しさが際立つ絶景スポットです。この滝は、高さ46メートル、幅60メートルの雄大な姿が特徴で、その下流にはエメラルドグリーンに輝く美しい滝壺が広がります。この滝壺の色は陽光の強さや角度によって微妙に変化し、訪れるたびに違った表情を見せてくれる点も魅力の一つです。滝へのアクセスは、整備された遊歩道を約1.2キロメートル歩く形で、道中では南大隅の豊かな自然を楽しみながらゆっくりと向かうことができます。また、滝壺を上から眺められる「上流展望所」もあり、異なる角度から滝の全景を堪能することが可能です。渓流の音に癒されながら自然と一体になれる癒しのスポットです。 |
10マイル |
〔鹿児島・大隅半島〕鹿屋航空基地史料館 |
獲得マイル数 |
---|---|
鹿屋航空基地史料館は、鹿児島県鹿屋市に位置する、海上自衛隊鹿屋航空基地の敷地内にある歴史資料館です。旧日本海軍航空隊から現在の海上自衛隊鹿屋航空基地に至るまでの豊富な史料を展示しています。先の大戦で鹿屋市から出撃した特攻隊の写真や遺品の他、当時の航空機や装備品などの展示品からは、犠牲となった人々の想いが伝わってきます。この史料館は単なる歴史展示にとどまらず、訪問者が平和の尊さや命の重みについて深く考える機会を提供しています。また、現在の航空自衛隊の活動状況も紹介されています。鹿屋航空基地史料館は歴史と平和の学びの場として、多くの人々に訪れてほしい重要な施設です。 |
10マイル |
鹿児島・薩摩半島
開く
〔鹿児島・薩摩半島〕薩摩長崎鼻灯台 |
獲得マイル数 |
---|---|
薩摩長崎鼻は、鹿児島県指宿市にある薩摩半島最南端に突き出た岬で、霧島錦江湾国立公園区域に指定されています。ここからは、薩摩富士と称される開聞岳と東シナ海との絶景が楽しめ、天気のいい日には、南の洋上に屋久島・竹島・硫黄島を望むことができます。ロマンスの聖地にふさわしい灯台として認定されている、恋する灯台と、大きなハートオブジェで映える写真を撮るのもおすすめです。岬の付近には、龍宮神社は、海上鎮護の女神である豊玉姫(乙姫様)を祀った神社です。竜宮伝説発祥の地の一つとされ,竜宮城をモチーフとした外観から、縁結びのパワースポットとして知られています。 願い事を貝殻に書いて奉納する「貝殻祈願」も人気で、浦島太郎と乙姫様が結ばれた、この地ならではの祈願体験もおすすめです。 |
30マイル |
〔鹿児島・薩摩半島〕市営唐船峡そうめん流し |
獲得マイル数 |
---|---|
市営唐船峡そうめん流しは、鹿児島県指宿市にある、「回転式そうめん流し」発祥の地として知られ、涼しげな雰囲気の中で回転式そうめん流しを楽しむことができる食事スポットです。「水の郷百選」に選ばれた、清涼な湧水を使ったそうめん流しです。湧水は年間を通じて豊かに湧き出し、その澄んだ冷たさが、そうめんの喉ごしを一層際立たせます。回転式そうめん流しのシステムは、各テーブルに丸い水槽が設置され、その中でそうめんがくるくると回る独自のスタイルで、家族連れや観光客から特に人気があります。爽やかな自然環境の中で味わうそうめんの美味しさは格別です。また、地元で採れた新鮮な魚介類や山菜を使った天ぷらや定食も楽しめます。涼と味覚を満喫できる夏の指宿観光の定番スポットです。 |
10マイル |
〔鹿児島・薩摩半島〕道の駅いぶすき |
獲得マイル数 |
---|---|
道の駅いぶすきは、鹿児島県指宿市に位置する観光と休憩の両方を楽しめる魅力的なスポットです。この道の駅は、指宿市の豊かな自然や特産品を満喫できる拠点として、多くの観光客に利用されています。施設内には指宿ならではの地元産品が揃う販売所があり、特に新鮮な野菜や果物、地元の加工品、錦江湾近海でとれた新鮮なお魚などが人気です。またレストランでは、地元の新鮮な海産物を活かした料理を楽しむことができ、海の幸が豪快に盛り付けられた海鮮丼が評判です。さらに、時期によってはさまざまなイベントも開催しています。「道の駅いぶすき」は、観光・食・自然の発信基地として、指宿をより深く楽しむための入り口となっています。 |
10マイル |
〔鹿児島・薩摩半島〕砂むし会館砂楽 |
獲得マイル数 |
---|---|
砂むし会館砂楽は、鹿児島県指宿市にあるユニークな温泉施設で、日本でも非常に珍しい「砂むし温泉」を体験できる場所として有名です。この施設では、専用の浴衣を着て温かな砂の中に横たわることで、砂の重みと温泉熱による「温熱効果」と「発汗作用」を一度に楽しむことができます。砂むしによって血行が促進され、デトックス効果が期待できるうえ、心地よい温かさが体全体を包み込み、心身ともにリラックスできます。また、湾の波音を感じながら砂に埋まることで、自然との一体感を味わえる点も魅力です。「砂むし会館砂楽」は、指宿の自然の恩恵を感じながら独特の温泉文化を体験できる施設で、訪れた人々に特別なリラクゼーションタイムを提供してくれるスポットです。 |
10マイル |
抽選でボーナスマイルがあたる
アンケートに回答された方や設定されているチェックインスポットにチェックインしたスポット数に応じて、抽選でマイルがあたるキャンペーンを実施しています。ぜひ各スポットを巡ってお楽しみください。
ボーナスマイル
達成したチェックイン数 |
ボーナスマイル |
---|---|
1. アンケートに回答された方 |
50マイル(100名) |
2. 5スポット以上達成者および上記1の当選者以外で抽選 |
500マイル(100名) |
3. 10スポット以上達成者および上記1,2の当選者以外で抽選 |
1,000マイル(5名) |
- ボーナスマイルの重複当選はございません。なお、当選状況についてのお問い合わせにはお答えできかねます。
抽選ですてきな賞品があたるキャンペーン実施中!
条件を達成された方の中から、抽選ですてきな賞品をプレゼント!
詳細は各キャンペーンページをご確認ください。
-
マイル&賞品プレゼント
どこかにマイル
キャンペーン詳細はこちら
開くキャンペーン期間中に該当ページからキャンペーン参加登録の上、どこかにマイルをご利用いただいたJALマイレージバンク(JMB)日本地区会員のお客さまの中から、抽選で50名様に8,010マイルと豪華賞品をプレゼントいたします。
-
マイルプレゼント
JAL CARD
キャンペーン詳細はこちら
開く対象:
キャンペーン応募フォームに入力の上、キャンペーン対象のJALカード特約店で30,000円以上利用された方に、抽選でマイルをプレゼント!
ボーナスマイル:
1.抽選で20名様に1,000マイルをプレゼント
2.抽選で50名様に500マイルをプレゼント
対象特約店:
半島地域に所在する特約店100施設程度(飲食・宿泊など)
※スーパーなどのチェーン店は除く。
参加登録期間:
2025年8月27日(水)~10月31日(金)
利用期間:
2025年9月1日(月)~10月31日(金) -
賞品プレゼント
JAL公式X フォロー&リポストキャンペーン
キャンペーン詳細はこちら
開くJAL公式Xをフォロー、キャンペーン投稿をリポストされた方に、抽選で国内線往復航空券や半島グルメ詰め合わせが当たる!
応募期間:
2025年7月24日(木)~7月30日(水)対象のお客さま:
Xアカウントをお持ちで、応募期間に当キャンペーンに参加いただいた方。
※非公開の設定をされている方は当選対象外とさせていただきます。
賞品:
- 国内線往復航空券(5組10名様)
- 半島グルメ詰め合わせ(10名様)
- 賞品は選べませんのであらかじめご了承ください。
- 航空券の有効期限は、2025年9月1日(月)~12月25日(木)となります。
- 一部ご利用いただけない期間がございます。詳細は当選者に送付する目録をご確認ください。
- 対象路線:JALが運航する国内線(日本航空便)
J-AIR/HAC/JAC/JTA/RAC運航便および他社運航コードシェア便は対象外となります。 - 座席には限りがございます。空席状況により、ご希望の便・座席をご用意できない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- 航空券以外の諸費用(交通費、宿泊費など)は全てお客さまのご負担となります。
- ご予約確定後の変更は承れませんのでご注意ください。
応募方法:
JAL公式Xアカウント(@JAL_Official_jp)をフォローして、@JAL_Official_jpから投稿される「#JALで半島にマイル」が記載されている投稿をリポストすると応募完了となります。
なお、当選には、@JAL_Official_jpからのXのダイレクトメッセージの受信設定が必要です。当選発表前に@JAL_Official_jpのフォローを解除されると、当選対象外となりますのでご注意ください。全てのユーザーからダイレクトメッセージを受信する場合の設定方法
当選者発表・賞品の送付について:
当選結果は2025年8月上旬~中旬頃にXのダイレクトメッセージで通知いたします。
〔国内航空券について〕
2025年8月中旬頃にメールで目録を送付いたします。
〔半島グルメ詰め合わせについて〕
賞品発送は2025年8月中旬頃を予定しております。
賞品発送は日本国内に限ります。
ご注意・ご案内:
- ・応募はお一人様1回限りとなります。複数のXアカウントで応募された場合、当選が無効となる場合がございます。
- ・非公開で投稿した場合や、ハッシュタグを変更して投稿した場合は、ご応募は無効となりますのでご注意ください。
- ・キャンペーン期間終了後、2025年8月31日(日)までは、上記ダイレクトメッセージの受信設定を変更せず、アカウントを公開状態にしていただきますよう、お願いいたします。アカウントを非公開にしている場合、ダイレクトメッセージを受け取れない設定にしている場合は応募対象外となります。
- ・誹謗・中傷するような内容の投稿はお控えください。
- ・当選の権利を譲渡・換金することはできません。
- ・当選された賞品を紛失されても再送はできません。
- ・当選状況について、お電話やダイレクトメッセージなどでのお問い合わせにはお答えできかねますのでご了承ください。
- ・本キャンペーンは、JALが主催しています。Xはこのキャンペーンの後援、承認、運営を一切行っておらず、Xとは一切関係がありません。また本キャンペーンへの参加、および賞品に関して、Xは一切の関与をせず、参加者はそのことに同意したものとみなされます。
- ・JALグループ社員ならびに関係者はご応募いただけません。
- ・ご当選されたお客さまからご提供いただいた情報は、賞品発送など、日本航空が今回のキャンペーンの運営管理のためにのみ利用させていただきます。
- ・当選時に、Xのダイレクトメッセージに記載された期日以内にご本人様による住所・氏名など、当選賞品発送に必要な情報の連絡が行われない場合、また、長期不在や、賞品お届け先ご住所や転居先が不明などの理由により、賞品のお届けができない場合は当選を無効とさせていただきます。
- ・本キャンペーンの一部または全てを事前に告知することなく、変更・中断あるいは中止または終了する場合があります。
-
賞品プレゼント
J-AIR公式X フォロー&リポストキャンペーン
キャンペーン詳細はこちら
開くJ-AIR公式Xをフォロー、キャンペーン投稿をリポストされた方に、抽選で国内線往復航空券やユニバーサル・スタジオ・ジャパン 1デイ・スタジオ・パスが当たる!
応募期間:
2025年7月24日(木)~7月30日(水)対象のお客さま:
Xアカウントをお持ちで、応募期間に当キャンペーンに参加いただいた方。
※非公開の設定をされている方は当選対象外とさせていただきます。
賞品:
- 国内線往復航空券(1名様)
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 1デイ・スタジオ・パス(5組10名様)
- 賞品は選べませんのであらかじめご了承ください。
- 航空券の有効期限は、2025年9月1日(月)~12月25日(木)となります。
- 一部ご利用いただけない期間がございます。詳細は当選者に送付する目録をご確認ください。
- 対象路線:伊丹発→三沢、青森、秋田、出雲、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島
- 座席には限りがございます。空席状況により、ご希望の便・座席をご用意できない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- 航空券以外の諸費用(交通費、宿泊費など)は全てお客さまのご負担となります。
- ご予約確定後の変更は承れませんのでご注意ください。
応募方法:
J-AIR公式Xアカウント(@JAIR_officialjp)をフォローして、@JAIR_officialjpから投稿される〔#日本の先まで飛んでけ「半島にマイルキャンペーン」〕が記載されている投稿をリポストすると応募完了となります。
なお、当選には、@JAIR_officialjpからのXのダイレクトメッセージの受信設定が必要です。当選発表前に@JAIR_officialjpのフォローを解除されると、当選対象外となりますのでご注意ください。全てのユーザーからダイレクトメッセージを受信する場合の設定方法
- ご自身のアカウントアイコンをクリックし、「設定とプライバシー」を開く
- 「プライバシーと安全」を開く
- 「ダイレクトメッセージ」を選択
- 「メッセージリクエストを許可するアカウント」で「全員」を選択
当選者発表・賞品の送付について:
- ・当選結果は2025年8月中にXのダイレクトメッセージで通知いたします。
- ・賞品の発送は2025年9月上旬を予定しております。
- ・賞品の発送は日本国内に限ります。
チャレンジ対象者
JAL Wellness & Travel会員
まだJAL Wellness & Travel会員でないお客さまは、ぜひこの機会にご入会ください。
マイル積算時期
2026年4月末頃を予定しております。
注意事項
- 本チャレンジの内容は、予告なく変更や延長、または中止する場合があります。
- 本チャレンジの特典の提供時期は、予告なく変更する場合があります。
- 本キャンペーンの特典提供時点で、JALマイレージバンク、JAL Wellness & Travelを退会されている場合は本キャンペーン対象外となります。
- チェックインスポットへのチェックイン可能回数は、設定期間中に原則1回のみとなります。
- チェックインスポットの天候や混雑状況により、スムーズにチェックインができない場合がございます。
- チェックインスポットによっては一時的な施設の閉鎖や入場規制が実施されている場合がございます。
最新の情報については各施設のwebページなどをご参照ください。 - 当選者の発表はマイル積算および賞品の発送をもって代えさせていただきます。
- 賞品の発送は各キャンペーン事に異なります。詳細は各キャンペーンページをご確認ください。また2026年4月末時点でJAL Wellness & Travelを退会されている場合は対象外となります。
- 当選賞品のお届けはJMB会員ご本人様のご登録住所へ送付いたします。
- 景品表示法の規定により、キャンペーンの重複適用はできません。