(外線)+00+81+日本の市外局番(最初の0を取る)+相手番号
ホーチミン
プロフィール
ホーチミンは、ベトナム南部、メコン河の支流サイゴン川西岸に位置するベトナム最大の商業都市。面積約2,090km2、人口約610万人で、かつてはサイゴンと呼ばれ、19世紀後半からフランス領インドシナの拠点として発展し「東洋の小パリ」の異名を持っていました。ベトナム戦争を経て、1976年に独立とともに、都市名を初代大統領ホー・チーミンを記念してホーチミンと改称。1986年の新経済政策「ドイモイ」により、多くの外国企業が投資し、活気あふれる大都市に変貌しました。繁華街ドン・コイ通りを中心に高層ビルやホテルが立ち、レストランやショップが軒を並べ、住民や旅行者でにぎわっています。
言語:ベトナム語
MAP
時差
日本-2時間
日本の正午は、ホーチミンでは午前10時です。
空港情報
ホーチミン・タンソンニャット国際空港
市内の中心から北西に約8kmに位置する国際空港。空港から市内へのアクセスは次の通りです。
エアポートタクシー
市内へはタクシー利用が一般的です。所要約20分、タクシー乗り場から乗ります。料金はメーター制です。
ホテル送迎バス
事前予約が必要です。
交通機関
乗り物 | ポイント |
---|---|
タクシー | 流しのタクシーも拾えます。ホテルやレストランで呼んでもらうこともできます。利用するタクシーは、メーター制のタクシーが安心ですが、乗り込んだ時メーターを下ろすか確認してください。ドアの開け閉めはご自身で行うこと。チップは不要です。 |
バイクタクシー | 英語や日本語で声をかけてきますが、事故や料金トラブルなどが多く、利用は避けたほうが安全です。 |
路線バス | 市内を網羅していますが、路線が複雑で、路線図もベトナム語で分かりにくいので旅行者にはおすすめできません。 |
シクロ | 自転車の前に座席を付けた人力車。シクロが通行できない地域も多数あり、料金トラブルなども多いので、利用は避けたほうが安全です。 |
気候・服装
- 「JALトラベルサポート天気情報」が別ウインドウでご覧いただけます。
ホーチミンの気候・服装がここからチェックできます。
TPO
- 真夏の直射日光はかなり強烈なので、ノースリーブよりも薄手の長袖シャツなどのほうが涼しく過ごせます。
- クチのトンネル観光では、女性はスカート、ハイヒールは避けてください。
汚れても良い服装での参加をおすすめします。
慣習・マナー
- 寺院ではタンクトップやショートパンツは避けてください。
- 軍事施設や鉄道、バス、橋などは撮影禁止になっています。
- こどもの頭をなでたりしないようにしてください。
電圧/プラグ
電圧は220ボルト/50ヘルツで、日本の電気製品を使用する際は、変圧器と差し込みプラグが必要です。差し込みプラグはA・BF・C・SEタイプをご用意ください。ヘアドライヤーは、ほとんどのホテルがお部屋に用意しています。備え付けていない場合は貸し出してくれます。
電圧 |
220ボルト |
---|---|
周波数 |
50ヘルツ |
プラグ形状 |
|
飲料水
現地の生水は体に合わない場合があるので、煮沸して飲むか、ミネラルウォーターをお飲みください。
トイレ
公衆トイレは少ないのでホテル、レストラン内をご利用ください。
電話のかけ方
ホーチミン→日本
ホテルや公衆電話から、日本の通話先に直接かけるダイヤル国際電話が便利です。ホテルの客室からかける場合は、通話料金にホテルの手数料も加算されるので、かなり割高となります。ホテルのロビーや公衆電話を利用すると手数料はかかりません。ホテルのお部屋からかける時は、ホテルの外線番号からダイヤルしてください。日本の市外局番は必ず最初の0を取ってください。
ホテルのお部屋からダイヤル直通国際電話
観光スポット
統一会堂
旧南ベトナムの大統領官邸で、1975年4月30日に解放軍の戦車が乗り入れ、ベトナム内戦を終結させた歴史的な場所。かつてフランス官僚が使っていた建物が1962年の爆撃で崩壊、その跡地に建て直された官邸で、大統領の執務室や国賓を迎える応接室など100以上の部屋がある巨大なもの。軍事施設の機能も持ち、地下には大統領司令室や暗号解読所などが設けられ、屋上にはヘリポートまであります。
サイゴン大教会(聖母マリア教会)
ドン・コイ通りの北端に立つ、高さ約40mの2本の尖塔が印象的なカソリック教会。外壁の赤レンガやステンドグラスなどすべてフランス製で、教会内は荘厳な雰囲気が漂っています。教会前のロータリーには聖母マリア像が立ち教会の名の由来になっています。
ベンタイン市場
ベトナムのホーチミン市中心部にある大規模な市場。伝統様式により建設された巨大な堂の中に個人商店が数畳の店を構えてひしめき合っている屋内市場で、観光客向の店だけではなく、日用品や食料品を売る店もあり、大抵のものがそろえられます。夕方以降は市場の両脇の通りを小さな屋台が埋め尽くし、ベトナム料理を肴に酒を飲む観光客や地元の市民でにぎわいます。
中央郵便局
19世紀末に建てられたフレンチスタイルの外観が目を引く郵便局。内部はドーム型の天井で、天井を支える緑の枠や黄色の壁などで、明るく造られ広々としています。
ホーチミン人民委員会庁舎
20世紀始めにシティホールとして建てられたイタリア・ルネッサンス様式の豪華な庁舎。グエンフエ通りの北正面に荘厳にたたずむ建物は、夜にはライトアップされて、美しく浮かび上り、サイゴンが東洋のパリといわれた時代を思い起こさせます。
ヴィンギエム寺
第二次世界大戦で戦死した日本人とベトナム戦争で犠牲になったベトナム人を慰霊するホーチミン最大の仏教寺院。1971年に日本から帰国した僧が開いた寺で、境内には黄色の屋根の七重塔と、日本から贈られた「平和の鐘」の鐘楼があります。
ティエンハウ寺
広東省出身の華僑が19世紀初頭に建造したホーチミンで最も古い寺。極彩色の外観が人目を引く寺には、航海の安全を守ってくれる中国の女神、ティエンハウと、安産の神を祭り、地元の人の厚い信仰を集めています。
ドンコイ通り
ドンコイエリアは、高層ビル、ホテル、レストラン、ショップが軒を並べる賑やかなエリアで、おしゃれなレストラン、雑貨などを探すならまずは、このエリアをチェックすると良いでしょう。また、このあたりは、おしゃれなカフェも多く、コロニアル調のカフェの中からは、大きな木が茂る公園で休むベトナム人達の姿を見ることもできます。
クチ(地下トンネル)
ベトナム戦争中の解放戦線の根拠地。ホーチミン市の西北約70km、約250mに及ぶ複雑な地下トンネル内に司令部や台所、食堂、病院などが設けられ、ベトナム戦争の厳しさを体験させてくれます。
観光中のご注意
- 人混みや市場でのスリ、ひったくり、置き引きが続発しています。荷物の管理には細心の注意を払って ください。
- ホーチミン市内の「シクロ」(三輪自転車の様な乗り物)によるトラブルが発生しています。市内一周2ドルと言って強引に「シクロ」に乗せられ下車の際は、法外な料金(200ドル以上)を支払わされる被害も起きていますのでくれぐれもご注意ください。
在外大使館・公館・領事館
在ホーチミン日本国総領事館
住所 | 261, Dien Bien Phu Street, District 3, Ho Chi Minh City, Vietnam |
---|---|
電話 | (28)3933-3510 |
FAX | (28)3933-3520 |
休日 | 土・日曜、その他の祝祭日 |
- 情報は予告なく変更されることがありますのでご注意ください。また、重要な事項につきましては事前に関係機関にお問い合わせください。
- 搭乗日
-
- 行きの日付 年 月 日
- 帰りの日付 年 月 日
祝日・振休
- 乗り継ぎ
- 出発地
- 目的地
- 部屋数
- 1 部屋
- 人数選択
- 1部屋目
-
- 1名大人(12歳~)
- 0名こども(2~11歳)
- 0名こども(2~11歳)(添い寝)
- 0名幼児(0~1歳)
- 2部屋目
-
- 1名大人(12歳~)
- 0名こども(2~11歳)
- 0名こども(2~11歳)(添い寝)
- 0名幼児(0~1歳)
- 3部屋目
-
-
1名大人(12歳~)
- 0名こども(2~11歳)
- 0名こども(2~11歳)(添い寝)
- 0名幼児(0~1歳)
-
- 4部屋目
-
- 1名大人(12歳~)
- 0名こども(2~11歳)
- 0名こども(2~11歳)(添い寝)
- 0名幼児(0~1歳)
- 5部屋目
-
- 1名大人(12歳~)
- 0名こども(2~11歳)
- 0名こども(2~11歳)(添い寝)
- 0名幼児(0~1歳)
- 6部屋目
-
- 1名大人(12歳~)
- 0名こども(2~11歳)
- 0名こども(2~11歳)(添い寝)
- 0名幼児(0~1歳)
- 7部屋目
-
- 1名大人(12歳~)
- 0名こども(2~11歳)
- 0名こども(2~11歳)(添い寝)
- 0名幼児(0~1歳)
- 8部屋目
-
- 1名大人(12歳~)
- 0名こども(2~11歳)
- 0名こども(2~11歳)(添い寝)
- 0名幼児(0~1歳)
- 9部屋目
-
- 1名大人(12歳~)
- 0名こども(2~11歳)
- 0名こども(2~11歳)(添い寝)
- 0名幼児(0~1歳)
ご予約いただける人数は、大人、こども、あわせて6名様までです(同伴幼児は除く)。
- クラス
-
- クラスを選択
-
- ホテルグレード
-
- ホテルグレードを選択
-
- 方面