7月5日(土)「銀座NAGANO」で開催
日本ワインの最前線「ワインを味わい、生産者と語らう。長野ワインを体感する希少なひととき」特典

呑んdeマイル第7弾

呑んdeマイル 長野の銘醸と醸造家の声に酔う、東京・銀座で特別な時間を。 呑んdeマイル 長野の銘醸と醸造家の声に酔う、東京・銀座で特別な時間を。

おすすめ

  • 希少な日本ワインを、生産者の解説を聞きながらテイスティングすることができ、 産地の魅力を“体感”できる
  • 多様な品種やワインのスタイルを比較試飲できるため、ワイン選びの視野が広がる
  • 専門家から日本ワインの最新情報や長野ワインの魅力をお伝えします。

参加ワイナリーとワイン:楠わいなりー

長野県須坂市の豊かな自然に囲まれた地で、自社畑のブドウを使用した本格的なワイン造りを行うワイナリーです。標高の高い冷涼な気候と水はけの良い土壌を活かし、栽培から醸造・瓶詰めまでを一貫して自社で行うことで、テロワールを反映した高品質なワインを生み出しているため、国内外のワインファンからも注目を集めています。

提供予定ワイン

吉祥

シャルドネ100%

ブランドブラン。5年以上寝かせた熟成香と複雑な味わいが特徴です。

リースリング・ピノグリ2022

リースリング84%、ピノ・グリ16%

華やかでさわやかな香りと味わい。

ボーリュー2020

メルロー50%、カベルネ・フラン50%

優しさとエレガントなスタイルを追求したワイン。思わずにこっとするワイン。

登壇者

楠わいなりー株式会社 代表取締役 楠 茂幸

大学卒業後、エアバスなどの航空機のリースビジネスなどを経て、43歳で脱サラしてアデレード大学大学院に留学。ワイン醸造学とぶどう栽培学を学んで帰国後2004年に畑を借りるところから始めて2011年ワイナリーを設立。 シャルドネ、メルローなど高品質ワインの製造に取り組む。二人のマスターオブワインによる「日本のピノ・ノワールはうまいのか?」のブラインドテイスティングで最高得点獲得。エレガントなワインスタイルを追求している。現在長野県ワイン協会理事、JVA執行理事を務める。

趣味、最近はまっている事など

ワイン好きの方々と行くワイナリーツアーを企画する事。ワイナリーとのアポや、バス・ホテル、レストランなどを手配する事で楽しみがふくらみます。

参加ワイナリーとワイン:農花

長野県小諸市に拠点を置くワインブランドです。標高850mの高地で、小さな畑に多品種を混植し、無施肥、除草剤なし、農薬の使用を5分の1ほどに減らして栽培。気候に応じて年ごとに品種の組み合わせを変え、個性豊かなワインを少量生産しています。

提供予定ワイン

Harvest Moon2023

フィールドブレンド:6種類の醸しの白とカベルネ・フランを混醸。

お花の香りと赤のタンニン、さわやかな酸味が感じられる。

糠地ロゼ2024

カベルネ・フランを短期マセラシオンで絞ったロゼワイン。

軽やかでフルーティながら、出汁のような味わいがしみわたります。野生酵母のみで発酵。無濾過、無清澄。

登壇者

農花園主 岡本 なるみ

1992年朝日新聞社に入社、雑誌の編集に長くかかわる。2016年に退社し、千曲川ワインアカデミー2期生としてワインの栽培・醸造を学ぶ。造園の勉強や大学講師などを経て、2018年ワインブドウ畑・農花を開園。減農薬、除草剤なし、肥料無し、不耕起の畑でブドウを栽培している。2021年から、委託醸造でワインをリリース。

趣味、最近はまっている事など

ワインや畑についての絵を描くのが趣味で、自分のワインラベルを描いたり、最近ではいろいろな方とコラボするなど、絵の活動もしています。また、ブドウの枝やドライフラワーでリースを作ってマルシェなどで販売しています。お庭づくりやお花が大好きで、ワインとお花を楽しめる「里山のワインガーデン」設立を目指しています。

特別提供ワイン

JVAチャリティーワイン 長野シャルドネ2019樽熟成

ヴィラデストワイナリーや、テールドシエル、楠わいなりー、リュードヴァンなどの長野県内16軒のワイナリーが協力し、一般社団法人 日本ワインブドウ栽培協会(JVA)の活動に賛同して生まれた特別なワインです。

各ワイナリーから提供されたシャルドネを使い、2019年に楠わいなりーで醸造。冷涼な気候が育んだ果実の魅力を活かし、ミネラル感、果実味、複雑さが調和した味わいに仕上がりました。

イベント司会進行

  1. 楠わいなりーの楠 茂幸氏に、長野県産ワインの魅力やワイナリーの取り組みについてお話しいただいたあと、ワインの説明を聞きながら実際にテイスティングをお楽しみいただきます。
  2. 農花の岡本 なるみ氏に、長野県産ワインの魅力やワイナリーの取り組みについてお話しいただいたあと、ワインの説明を聞きながら実際にテイスティングをお楽しみいただきます。
  3. 日本ワインブドウ栽培協会で特別に醸造した「長野シャルドネ2019樽熟成」をテイスティングしていただけます。
  4. JVA理事の大滝敦史氏より日本ワインの最新情報や長野ワインの魅力をお伝えします。

大滝 敦史 Atsushi Otaki プロフィール

日本ワインブドウ栽培協会 執行理事 大滝 敦史

1992年 メルシャン入社

1997年 フランス・ボルドー シャトー・レイソン駐在

2000年 ボルドー大学醸造学部認定DUAD取得

2002~2010年 メルシャン欧州駐在

2010年 藤沢工場 技術課長、製造部長、副工場長

2018年 シャトー・メルシャン 副工場長

2020年 生産・SCM本部 品質管理部長、技術部長

2024年 経営企画部

新規ワイナリーのスタートアップサポート、各種セミナー担当

エノログ、シニアソムリエ、技術経営修士(専門職)

著書「フランスAOCワインガイド」共著

趣味、最近はまっている事など

妻とのキャンプ、ハイキング

125CCバイクでの近場ツーリング

音楽鑑賞(JAZZ、ボサノバ、ハワイアンなど)

一般社団法人 日本ワインぶどう栽培協会(JVA)とは

日本国内におけるワインブドウの健全な栽培と普及を目指して2019年に設立された団体です。

ウイルスチェック済みのクリーンな苗木の導入や、日本にまだ入ってきていない欧州系品種や優良クローンの輸入・検証、さらに国内外の最新栽培技術の共有など、持続可能なワインブドウ栽培の基盤づくりに取り組んでいます。

気候変動や病害虫など多くの課題に直面する中、JVAは全国の生産者・醸造家・研究者・行政と連携し、日本ワインの未来を支える活動を続けています。

2025年には、長野県・東御市に日本最大級となるワインブドウのための原木園を開園。

対象会員

JALマイレージバンク(JMB)会員(日本にお住まいの方)

  • ワインのテイスティングがございますので、20歳未満の方、お車・バイク・自転車でのご来場の方・妊娠中や授乳期の方のお申し込みは承れません(ご同伴者を含む)。

交換に必要なマイル数

お一人様:9,800マイル

  • ワインのテイスティングがございますので、20歳未満の方、お車・バイク・自転車でのご来場の方・妊娠中や授乳期の方のお申し込みは承れません(ご同伴者を含む)。

お申し込み・ご利用方法

STEP1 お申し込み方法

JMBマイル口座にたまったマイルを日本ワインの最前線「ワインを味わい、生産者と語らう。長野ワインを体感する希少なひととき」特典に交換

特典受け付けを終了いたしました

  • 受付期間は6月29日(日)午後11時59分までです。ただし募集定員(先着30名様)に達し次第特典を終了いたします。
  • ご登録のメールアドレスにメールで当日のご案内をさせていただきます。
  • 最終のご案内メールを7月4日(金)までにお送りいたしますので、必ずご確認をお願いいたします。
  • 最少催行人数:総計20名
  • お申し込み人数が最少催行人数に満たない場合には、中止となります。中止の場合は、6月23日(月)以降にご連絡をいたします。

STEP2 ご利用方法

直接会場にお越しください。

会場詳細は追ってご連絡します。

開催日時

2025年7月5日(土)

開場:午後1時45分

開始:午後2時00分

終了:午後4時00分(予定)

開催場所

銀座NAGANO

東京都中央区銀座5丁目6-5 NOCOビル 

主催:日本航空

協賛:日本ワインブドウ栽培協会(JVA)

ご注意

  • 特典のお申し込みは、JAL Webサイトのみでの受け付けとなります。
  • 当日ご利用にならなかった場合にも、マイル口座へのお戻しはできません。
  • 天候状況などによりイベント直前に中止とさせていただく場合があります。
  • イベント中に主催者および関係者が、記録・広報のため、写真撮影・録画などを行います。撮影・録画された媒体は後日、誌面・ウェブサイトなどで公開されることがございます。何卒ご了承ください。
  • 発熱や咳、のどの痛みなど体調不良の方のご来場はご遠慮ください。
  • ご来場者の貴重品、所持品の破損、紛失、盗難その他の事故などにつきまして主催者側は一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • 当イベントにおいてお客さま事由による事故・けがなどについては、JALは責任は負いかねますことをご了承ください。
  • 本イベントはアルコール類の提供がコンテンツに含まれているため、20歳以上の方のみのご参加とさせていただきます。(イベント当日2025年7月5日(土)時点)
  • ワインのテイスティングがございますので、お車・バイク・自転車でのご来場の方・妊娠中や授乳期の方のお申し込みは承れません(ご同伴者を含む)。
  • 本イベントの一部または全てを事前に告知することなく、変更・中止、または終了する場合がございます。
  • 休憩可能な椅子はご用意しますが、基本的にスタンディング形式となります。
  • お食事の提供はありません。軽いスナックをご用意いたします。 
  • 事前の通知なく登壇者が変更になる場合がございます。

JALカード家族プログラムでの特典交換のご注意

JALカード家族プログラムでの特典交換のご注意をご確認ください。