はじめに、この度の東日本大震災において、犠牲となられた方々の御冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。
本県では、昨年の口蹄疫、そして高病原性鳥インフルエンザ、新燃岳の噴火という一連の災害の中で、全国の皆さまから温かい御支援をいただき、再生・復興に向け大きな勇気と励ましをいただきました。
このような経験をした本県といたしましては、全国から寄せられた御厚意への感謝の気持ちも込めて、今回の震災被害に対し、できる限りの支援をして参りたいと考えております。
このような中、日本航空さまにおいて「日本発展に貢献する」「日本のこころを体現・発信する」というテーマのもと、各自治体との協働により日本のすばらしさを発信する「JAPAN PROJECT」が展開されることとなり、このプロジェクトの第一弾に「宮崎」を取り上げていただき、機内誌や機内ビデオでの本県観光スポットの紹介、空港ラウンジでの本県特産品の提供などを行っていただくこととなりました。
この取組みに対しまして心から感謝申し上げるとともに、本県としましても「宮崎のすばらしさ」、「宮崎の元気」を日本全国に発信し、「おもてなし日本一」を掲げる本県にふさわしい温かいおもてなしで、微力ではありますが、このプロジェクトのテーマである日本の復興、発展に貢献したいと考えております。
「南国の神様に恋をかなえてもらう旅」「天孫降臨の地で、ふたりの絆を深める旅」
そんな宮崎の息吹を感じながら、縁結び、夫婦円満のご利益など、大切な人と心をつなぐスポットをご紹介しています。
青島は、鬼の洗濯板とよばれる波状岩に囲まれた日向灘に浮かぶ周囲1.5kmの小さな島。その中の青島神社は縁結びで有名な場所です。 「海幸彦・山幸彦」伝説で知られる山幸彦とその妻トヨタマヒメ、ふたりを引き合わせたシオヅツノオオカミが祀られています。
高千穂は、古くから神話の里として知られていて、たくさんのパワースポットがあります。スピリチュアルな空間が続き、 天孫降臨で知られるニニギノミコが祀られている高千穂神社や阿蘇山の噴火による溶岩流が、つくり出した高千穂峡は外せないスポット。 とくに“日本の滝100選”のひとつ、「真名井の滝」は圧巻です。
「みやざき恋旅ウォーク」と題して神話の国・宮崎をミスユニーバス世界大会5位の宮崎京が自らの足で訪れます。 都萬神社(つま神社)、尾鈴山、青島など、西都市、宮崎市、日南市の各お薦めスポット回りをご紹介します。 旅を終えた宮崎は「色々な体験をして、自分の力で恋愛力を引き寄せる感じがした。 この恋旅を通して実際に恋を掴みハッピーになりたい」とのコメントを残しています。(時間:約10分)
機内ビデオプログラム「発見!日本の旅ウオーク ウオーキングプラス+」の映像コンテンツをお楽しみください。
快晴だったので頂上からは見事な盆地の広がりと遥か遠くには阿蘇の山々までが見渡せた。
反対側に目を転じると思わずオオッという声が出る。視界に入ってきたのは連なる蒼い山々に薄白く霞がかかった幻想的な姿。
しかしこの程度で驚いてはいけないのである。この丘は雲海の名所として有名だったのだ。
案内板にはその雲海の向こうから神々しい朝の陽光が差し始めた写真があった。
いつも見られるものではないということだが、なんとも天孫降臨神話にふさわしい景色だった。
もし本物の雲海を眺めたらきっと私も厳かな気持ちになって、思わず手を合わせるに違いない。やっぱり高い山には神様がいる雰囲気がある。
(スカイワードより一部抜粋)
おいしいものに出会うと、誰でも笑顔になれるから。 JALでは、日本各地の“おいしい逸品”を集めた「JALオリジナル日本美味セレクション」をお届けしています。 今回ご紹介するのは食の宝庫「宮崎県」から、完熟マンゴーと最上級の黒毛和牛。恵まれた風土が育んだ至極の味を、ぜひご堪能ください。
どんな果実でも、樹から離れるときが一番おいしいとされています。完熟マンゴーは、その瞬間を逃さないように、 一つ一つの果実をネットで包み、果実が熟しネットに自然に落果するのを待って収穫します。 この方法により、糖度が高く香り豊かな最高品質の完熟マンゴー「太陽のタマゴ」が生まれます。
良質な肉にこだわる名店「焼肉の幸加園」は、宮崎牛指定第1号店。主人自らセリに立ち会い、その目で吟味した最上級の肉はジューシーでとろける旨味が特徴の逸品です。 今回お届けするのは、特上ロース、上カルビ、ハラミの詰合せ。 特製しょうゆタレでもんで、味噌ベースの特製ブレンドタレで食べると、ご自宅でもお店の味が堪能できます。