千年もの間、都として繁栄した京都の文化そして生活を支えた地として知られる京都府北部地域。
その姿は絹生地の「丹後ちりめん」や京野菜をはじめとする食材などを通じても知ることができます。京の都を支え育んできたこの地には、遙か日本海に開く地勢の恵みが創った独自の歴史、自然、暮らしや文化が今も豊かに人々の日常の中に息づいています。
神話の時代から近代までをつなぐ数多くの遺産、春夏秋冬の海・山・里の自然景観と食材などの魅力はもちろん、洗練と素朴さが調和したおもてなしが貴方を迎えてくれます。
陸のみやこ京都を育てたもう一つの「海の京都」。この地を巡ることで、より深い京都が貴方の前に現れてくることでしょう。
暦も水無月6月にもなると、その年の干支が何であったか、即答できるのは年男年女に属する方々だけではないかと推測する。けれども、斜面をじりじりとにじり上がる小型のモノレールで『天橋立ビューランド』に向かい、その展望台から眼下を見やった瞬間に「ああ、そうそう、今年は巳年だったな」と思い出した。
眼前には、円みを帯びた頭部から、右に左にまた右にと、うねった胴体の緑の浮橋。
それはすぐさま大蛇を連想させた。実際には、ここからの天橋立の眺めは"飛龍観"と呼ばれているが、龍には不可欠の長いヒゲも、鋭いツメを有した腕や足に相当する部分も見当たらなかったから、予備知識を仕込まずに行ったこちらの最初の認識は、大蛇だった。
(スカイワードより一部抜粋)
日本三景のひとつである「天橋立」を抱え、他所では見られない漁村風景を留める「伊根の舟屋」を擁する。
京都府北部の丹後エリアには、海に開き、海を舞台とした伝説に彩られた絶景と、確かな生活の営みが息づいている。
「京都には海がある」。その奥深い魅力に触れる旅へ
※「SKYWARD」のバックナンバーはこちらからご購入いただけます。
お笑いコンビのパックンマックンが、歩いてこそ感じられるその土地の魅力をウオーキングして紹介する旅番組です。
今回の舞台は、京都府北部の天橋立。美しい松並木のなか、ウオーキングを楽しみます。天橋立を参道とする神社などのほか、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された「伊根の舟屋」をご紹介します。
機内ビデオプログラム「JAL旅ウオーク 京都府・天橋立編」の映像コンテンツをお楽しみください。
※ こちらのコンテンツは配信終了いたしました。
今回の名店プロデュースは、京都府京丹後市「あまやどりの宿 雨情草庵」とのコラボレーションメニューをご提供いたします。
"海のあるもうひとつの京都"と呼ばれるほど美しい海に囲まれた京丹後市。京都ならではの雅な情緒とは異なり、素朴さと雄大さ、そして神秘的な雰囲気に包まれた場所です。この地に、わずか6棟の離れだけという形態をとった贅沢な旅館が「あまやどりの宿 雨情草庵」。
プライバシーを守りながら、心ゆくまでゆっくりと癒されることができます。
さて、今回のスペシャルメニューは同旅館の深野正勝総料理長が監修され、そのこだわりについて語ってくださいました。
「テーマは"海の京都"。見た目はもちろん、磯の香りも全国の皆さまにお届けしたいと思いました。また、当館では"ざっくりとした料理"をお客さまにご提供しています。それは素材にこだわり、
その素材ならではの味わいを活かした料理と言う意味です。この機会に京丹後食材の素晴らしさを感じていただきたいです。」
その言葉どおり、海の香りに包まれた京丹後の味満載のメニューが完成しました。
今後も、各地の名店、名料理人たちによる、その地域ならではの旬の厳選食材を使用したこだわりのメニューをご提供していく予定ですので、ぜひご期待ください。
*夕食:17時以降の出発時間帯
丹後鬼海老
歯ごたえがあり、ミルクのような濃厚な味と甘さが特徴。
頭胸甲の上部に鋭い4本の棘、腹部外側にも鋭い棘を持つことから、丹後地区では鬼海老と呼ばれている。
水揚げ量も少なく、希少価値の高い幻の海老。
● 万願寺とじゃこ田舎煮
● 飛龍頭蟹餡掛け
●京丹後産栄螺壺焼と真鯛の磯焼、、京のもち豚フルーツ ガーリック焼
●紅蟹の湯葉巻、久美浜産フルーツトマト蜜煮
●俵御飯、味噌汁
●丹後ちりめん創菓「がちゃまん」
2007年オープン。京都府の北部、丹後半島 夕日ヶ浦温泉にある6棟の完全離れの宿。夕陽百選に選ばれた夕日を臨む海岸までも近く、どこか懐かしいしつらえと雨を愉しむ大人のための佇まいが心地良い。各棟には和室、リビング、ベッドルーム、24時間いつでも温泉が楽しめる露天風呂が備えられている。一年を通じ、山の幸、日本海の海の幸に恵まれ、特に冬の味覚「松葉ガニ」を求めてこの地を訪れる人もあとを絶たない。「海のあるもう一つの京都」をお楽しみください。
「あまやどりの宿 雨情草庵」
京都府京丹後市網野町木津247 Tel:0772-74-9009
www.ama-yadori.com
深野正勝 総料理長
島根県出身。京都で約10年料理修行を積み、その後、株式会社アウルコーポレーション入社、現在に至る。
羽田空港のJAL国内線ダイヤモンド・プレミアラウンジにおいて、期間限定で京都府の名産をご用意しております。ぜひ、ご賞味ください。
(ご好評により、現在提供は終了いたしております。)
■2012京都の赤(海の京都ラベル)
3種類の黒ぶどうセイベル13053、レジェント、マスカットベリーAを使用した辛口赤ワイン。セイベルの豊かな果実味やレジェントの香ばしいほろ苦さ、マスカットベリーAのフルーティな味わい。それぞれ良さが引き立つ割合でブレンド。
どんな料理にも良く合うバランスのよいワインです。
■2012京都の白(海の京都ラベル)
ワイン用の白ぶどうセイベル9110を100%使用した辛口白ワイン。
蜜や果実の中に白い花を感じる香りを持つスッキリとした酸味と豊かなミネラル感がひろがる味わい。
一滴の水も加えない搾ったまんまの原酒は、香り高く芳ばしい旨味が特徴。程よく残る新酒のフレッシュな風味と、まろやかあな熟成感とのバランスが絶妙です。のどごしなめらかで、あと口にはすっきりとした清涼感が残ります。
ロックで呑んでも薄まらない夏原酒「ひや」。
丹精込めて造られた独特の風味をご堪能ください。
鮮やかな、古代米の赤色をしています。果実のような甘酸っぱさと米の風味をしっかりと感じる爽やかな新しい感覚の日本酒です。冷や、お燗にもロックで良く合います。
JAPAN PROJECT京都府を記念して、JALダイナミックパッケージにて、特別プランのツアーが誕生しました。宿泊は6月JAL国内線ファーストクラス機内食監修のお宿、「あまやどりの宿 雨情草庵」をご利用。ぜひこの機会に魅力あふれる「海の京都」を訪れてみてください。
【対象期間】2013年6月1日(土)〜9月30日(月)ご宿泊分
【宿泊プラン】[JAPAN PROJECT]提携プラン!温泉露天付離れ