- OnTrip JAL
- 種子島・屋久島再発見Trip


野生動物と屋久杉の森で知られている屋久島。
日本で唯一の実用衛星打上げ基地のある宇宙科学先端の種子島。
それぞれの島には、まだまだ知られていないたくさんの魅力が詰まっています。
今回は、「山の屋久島」と「海の種子島」のさまざまな魅力を、
鹿児島出身の客室乗務員が現地から、ご紹介いたします!






無農薬で作られた、地元の野菜、屋久島・鹿児島県産の厳選した食材を提供している「屋久島ヴィータ キッチン」。鹿肉は、臭みも無く、低カロリー高タンパクで鉄分が多いため、ダイエットや健康食としても、栄養価が非常に高い滋養強壮オーガニックミートとしても知られています。そんな鹿肉を使った「ヤクシカ肉のたんかんのオイルソース」は、ほろ甘酸っぱいたんかんのオイルソースでいただきます。屋久島へご旅行の際には、ぜひ立ち寄っておきたいお店ですね!


屋久島ヴィータ キッチン
- 住 所:
- 鹿児島県熊毛郡屋久島町麦生416-294
- 電 話:
- 0997-47-3478
- 営業時間:
- Lunch
11:00〜ラストオーダー15:00
Dinner
18:00〜21:00 (御予約制) - 定休日 :
- 不定休(各月の店休日はWebサイトの"News"に掲載)
MENU





種子島にある「宴彩 黒潮」は、ゆっくりと心ゆくまで海の幸を堪能できることで地元の方からも親しまれているお店。今回いただいたのは「アサヒガニ」と「わかさ御膳」。蟹の仲間なのに、海老とも蟹ともつかないユニークなアサヒガニは、茹でなくとも赤く丸い姿が朝日のようであることが、その名の由来。ギッシリと身が詰まっているのに繊細な歯ごたえで、さっぱりとした風味が弾力とともに口のなかで弾けます、もちろん美味!また、アサヒガニは希少種のため事前にお店にはお問い合わせされてからお越しください。


宴彩 黒潮(えんさい くろしお)
- 住 所:
- 鹿児島県熊毛郡南種子町中之上2853-5
- 電 話:
- 0997-26-0847
- 営業時間:
- Lunch
11:30〜15:00
ラストオーダー14:00
Dinner
17:30〜23:00
ラストオーダー21:00 - 定休日 :
- 火曜日 ※予約の場合は営業
MENU





屋久島の里山にある「梢回廊キャノッピ」は、屋久島の里樹林を「体」で楽しむ施設です。全長300mにおよぶ樹上空中回廊「キャノピーウォーク」は、「日頃見えない角度から自然を観てみよう」というコンセプトのもと、木と木の間に架けられた道を、鳥の目線で大自然のなかを練り歩くことができます。もちろん、お子さまから大人まで楽しめるコースとなっています。また、日本でのZIP ROPE先駆け「キャノピーロープ」もおススメ。屋久島の自然を体感できる貴重な機会がここにあります!


梢回廊キャノッピ
- 住 所:
- 鹿児島県屋久島町 原中島道上677-44
- 電 話:
- 0997-49-3232
- 営業時間:
- 09:00〜17:00(貸切日や閉園時間が異なりますのでWebサイトをご確認ください)
- 定休日 :
- 不定休





種子島では、透明のクリアカヤックで、360度の爽快オーシャンビューの世界を体験できます。天候次第でツアーポイントが選べるのも種子島ならでは。南国独特の魚たちとのシュノーケリングはもちろん、マングローブ原生林コースや、カヤックサーフィンなども楽しむことができます。季節にあった快適な装備で、経験豊富なガイドさんと一緒に、安全に楽しく心ゆくまで種子島の海を満喫してみてください。


OCEAN GUIDES(オーシャンガイズ)
- 住 所:
- 鹿児島県西之表市 西之表11477-1
- 電 話:
- 0997-22-0880(携帯電話 080-6421-5228)
- 営業時間:
- ご予約によってご対応します。メールやお電話でご相談ください。
- 定休日 :
- 不定休(事前にWebサイトをご確認ください)





「本坊酒造」が屋久島で焼酎造りを開始したのが1960年。以来50年以上に渡り、屋久島に根ざした焼酎蔵として「屋久島伝承蔵」は歩んできました。伝統的な手造り甕仕込みにこだわり、手造り麹、蔵を設立する前の明治20年より現存する古甕での仕込みなど、屋久島の大自然に包まれた中で稀少な本格焼酎の逸品を生み出しています。なかでも、芋の仕込み時期には、「屋久島産の芋」と「屋久島の水」を使って造る唯一の手造り蔵として、実際の造りをご覧いただけます。また、仕込みのない時期でも工場見学は可能ですので、ぜひお立ち寄りください!


本坊酒造 屋久島伝承蔵
- 住 所:
- 鹿児島県熊毛郡屋久島町安房2384
- 電 話:
- 0997-46-2511
- 営業時間:
- 9:00〜17:00(入館は16:30まで)
- 定休日 :
- 年中無休 ※臨時休業あり





種子島氏を代表する武家の執政のもと、鉄分を多く含む豊かな土地と、刀鍛冶をはじめとする土着の高い技術が、鉄砲の製造を育てました。ポルトガルから伝来して以降、日本で初めて火縄銃を製作し、戦さの手法を変え、時代を変えた「種子島」。もし鉄砲伝来の地が種子島でなかったら、という妄想さえ駆り立てる歴史博物館「種子開発総合センター 鉄砲館」は超おススメスポットです。また、近くにある武家屋敷「月窓亭」は、建造から約200年、種子島氏の家臣、羽生家のかつての邸宅です。種子島の武家の心意気を、いまに伝えています。


赤尾木城文化伝承館 月窓亭
- 住 所:
- 鹿児島県西之表市西之表7528
- 電 話:
- 0997-22-2101
- 営業時間:
- 8:00〜17:00(入館は16:00まで)
- 定休日 :
- 毎月25日(7月・8月は除く)
年末年始(12月30日から1月2日まで)



種子開発総合センター 鉄砲館
- 住 所:
- 鹿児島県西之表市西之表7585
- 電 話:
- 0997-23-3215
- 営業時間:
- 8:00〜17:00(入館は16:00まで)
- 定休日 :
- 毎月25日(7月・8月は除く)
年末年始(12月30日から1月2日まで)





数ある屋久島の滝のなかでも最大規模を誇り、「日本の滝百選」にも選ばれる雄々しい存在感の滝「大川の滝(おおこのたき)」。屋久島では河や川のことを「ごう」や「こ」ということから、この名で呼ばれるようになったといいます。滝を見上げる景色は、木々に覆われた岩の間隙をすべる落差88mの水の大迫力!一見の価値ありです。絶え間なく湧き出るこの清水は、飲むと健康にいいそうです。水しぶきを浴びながら、爽快な島の涼をご堪能ください。


大川の滝
- 住 所:
- 鹿児島県熊毛郡屋久島町栗生





潮が引いた時だけすべての洞窟がつながり、人が入れるとされる海の洞窟「千座の岩屋(ちくらのいわや)」は、景勝地としても知られています。砂浜にそびえる大きな岩場のなかは、海食によってできた岩窟で、細道でつながり合う洞窟の先に、千座とも、畳千枚ともいわれるの岩窟の広間が現れます。また、神踊りや音楽が好きな神様が隠れ住むと言われる不思議な空間の「天女ヶ倉神社」。鳥居をぬけ、這って上るほどの山頂部への小道を抜けると、畏敬の念を感じずにはいられない巨石と、奥に佇む可愛らしい祠が出迎えてくれます。隣接する展望所からは、種子島の北半分を丸ごと一望できる絶景は一望の価値ありですよ!


千座の岩屋
- 住 所:
- 鹿児島県熊毛郡南種子町平山広田
天女ヶ倉神社
- 住 所:
- 鹿児島県西之表市安納軍場





鉄砲や刀づくりの歴史に彩られた種子島は、一方で日本を代表するのサーフィンの聖地でもあります。中でも、砂浜一帯に多くの砂鉄を含み、採取できたという鉄浜海岸(かねはまかいがん)は太平洋に面し、サーフィンに適した大きな波が押し寄せる人気スポット。2019年夏に公開予定の映画「Life on the Longboard 2nd Wave」のロケ地にもなりました。そんな潮風の止まないオーシャンフロントにあるのが、カフェ「イースト・コースト」。人気のメニューは「塩キャラメルバナナ」のパンケーキ。ナッツのサクサク感とともに、ほろ苦いスッキリした甘さが口のなかに広がります。コテージやレンタルサーフボードを備えるこのカフェは、サーファーはもちろん、世代や地域を超えた人々が、美味しい食べ物と眼前に広がる海を満喫しに集います。

「Life on the Longboard 2nd Wave」
2019年夏全国公開 出演/吉沢悠、馬場ふみか、香里奈、松原奈佑 ほか 監督・脚本/喜多一郎、主題歌/TEE
今年2月に急逝した大杉漣が2005年に主演を務めた「Life on the Longboard」の新作となる本作。サーファーとして一流の腕を持ちながらその日暮らしの生活を送っている主人公・梅原光太郎が、種子島の美しい海に魅入られ再び立ち上がっていくさまが描かれる。




鉄浜海岸
- 住 所:
- 鹿児島県西之表市 安城平山
イースト・コースト
- 住 所:
- 鹿児島県西之表市西之表7585
- 電 話:
- 0997-25-0763
- 営業時間:
- 8:00〜17:00(入館は16:00まで)
- 定休日 :
- 毎
月25日(7月・8月は除く)
年末年始(12月30日から1月2日まで)
MENU

松原奈佑さんコメント
やはりキャストのみんなが実際に波に乗っているところは見応えがあると思いますね。何カ月も波乗りを特訓して、多くのシーンがキャスト本人で撮影されています。また、私は実際に看護師として種子島医療センターで働かせていただき、種子島に住みながら役作りをしました。私の演じた奈緒の姿に、島の人の持つあたたかさを感じていただけたらうれしいですね。
種子島の魅力はなんと言っても、美しい自然と人のあたたかさ。みなさん面倒見が良くて、和やかで、心の底からリラックスしてハッピーになれる場所です。そして静かで素敵なビーチもたくさんあります。それから食べ物、特に海産物と農産物が格別!安納芋はぜひトライしてほしいですね。ちょっぴり遠いですが、でも、だからこそ、価値がある。自然と人に心が洗われて、キラキラした純粋な夢を思い出させてくれる場所です。