- OnTrip JAL
- 種子島・屋久島再発見Trip


野生動物と屋久杉の森で知られている屋久島。
日本で唯一の実用衛星打上げ基地のある宇宙科学先端の種子島。
それぞれの島には、まだまだ知られていないたくさんの魅力が詰まっています。
今回は、「山の屋久島」と「海の種子島」のさまざまな魅力を、
鹿児島出身の客室乗務員が現地から、ご紹介いたします!








屋久島ヴィータ キッチン
- 住 所:
- 鹿児島県熊毛郡屋久島町麦生416-294
- 電 話:
- 0997-47-3478
- 営業時間:
- Lunch
11:00〜ラストオーダー15:00
Dinner
18:00〜21:00 (御予約制) - 定休日 :
- 不定休(各月の店休日はWebサイトの"News"に掲載)
MENU







宴彩 黒潮(えんさい くろしお)
- 住 所:
- 鹿児島県熊毛郡南種子町中之上2853-5
- 電 話:
- 0997-26-0847
- 営業時間:
- Lunch
11:30〜15:00
ラストオーダー14:00
Dinner
17:30〜23:00
ラストオーダー21:00 - 定休日 :
- 火曜日 ※予約の場合は営業
MENU







梢回廊キャノッピ
- 住 所:
- 鹿児島県屋久島町 原中島道上677-44
- 電 話:
- 0997-49-3232
- 営業時間:
- 09:00〜17:00(貸切日や閉園時間が異なりますのでWebサイトをご確認ください)
- 定休日 :
- 不定休







OCEAN GUIDES(オーシャンガイズ)
- 住 所:
- 鹿児島県西之表市 西之表11477-1
- 電 話:
- 0997-22-0880(携帯電話 080-6421-5228)
- 営業時間:
- ご予約によってご対応します。メールやお電話でご相談ください。
- 定休日 :
- 不定休(事前にWebサイトをご確認ください)







本坊酒造 屋久島伝承蔵
- 住 所:
- 鹿児島県熊毛郡屋久島町安房2384
- 電 話:
- 0997-46-2511
- 営業時間:
- 9:00〜17:00(入館は16:30まで)
- 定休日 :
- 年中無休 ※臨時休業あり







赤尾木城文化伝承館 月窓亭
- 住 所:
- 鹿児島県西之表市西之表7528
- 電 話:
- 0997-22-2101
- 営業時間:
- 8:00〜17:00(入館は16:00まで)
- 定休日 :
- 毎月25日(7月・8月は除く)
年末年始(12月30日から1月2日まで)



種子開発総合センター 鉄砲館
- 住 所:
- 鹿児島県西之表市西之表7585
- 電 話:
- 0997-23-3215
- 営業時間:
- 8:00〜17:00(入館は16:00まで)
- 定休日 :
- 毎月25日(7月・8月は除く)
年末年始(12月30日から1月2日まで)







大川の滝
- 住 所:
- 鹿児島県熊毛郡屋久島町栗生







千座の岩屋
- 住 所:
- 鹿児島県熊毛郡南種子町平山広田
天女ヶ倉神社
- 住 所:
- 鹿児島県西之表市安納軍場






「Life on the Longboard 2nd Wave」
2019年夏全国公開 出演/吉沢悠、馬場ふみか、香里奈、松原奈佑 ほか 監督・脚本/喜多一郎、主題歌/TEE
今年2月に急逝した大杉漣が2005年に主演を務めた「Life on the Longboard」の新作となる本作。サーファーとして一流の腕を持ちながらその日暮らしの生活を送っている主人公・梅原光太郎が、種子島の美しい海に魅入られ再び立ち上がっていくさまが描かれる。




鉄浜海岸
- 住 所:
- 鹿児島県西之表市 安城平山
イースト・コースト
- 住 所:
- 鹿児島県西之表市西之表7585
- 電 話:
- 0997-25-0763
- 営業時間:
- 8:00〜17:00(入館は16:00まで)
- 定休日 :
- 毎
月25日(7月・8月は除く)
年末年始(12月30日から1月2日まで)
MENU

松原奈佑さんコメント
やはりキャストのみんなが実際に波に乗っているところは見応えがあると思いますね。何カ月も波乗りを特訓して、多くのシーンがキャスト本人で撮影されています。また、私は実際に看護師として種子島医療センターで働かせていただき、種子島に住みながら役作りをしました。私の演じた奈緒の姿に、島の人の持つあたたかさを感じていただけたらうれしいですね。
種子島の魅力はなんと言っても、美しい自然と人のあたたかさ。みなさん面倒見が良くて、和やかで、心の底からリラックスしてハッピーになれる場所です。そして静かで素敵なビーチもたくさんあります。それから食べ物、特に海産物と農産物が格別!安納芋はぜひトライしてほしいですね。ちょっぴり遠いですが、でも、だからこそ、価値がある。自然と人に心が洗われて、キラキラした純粋な夢を思い出させてくれる場所です。