NEW2019.9.6-8 空手
「KARATE1プレミアリーグ2019東京大会」開催。日本は金8、銀3、銅8のメダルを獲得!
2018年7月19日(金)〜22日(日)
集まったマイルを育成選手の強化費などに使用させていただきました。
皆さまのご支援ありがとうございました。
2018年7月19日(金)〜22日(日)、神戸市中央体育館にて「FISU第11回世界大学空手道選手権大会」が開催されました。ナショナルチーム選手が多く在籍する、日本の大学生代表チームが大活躍。男子団体組手2連覇をはじめ、金10、銀2、銅2のメダルを獲得しました。
女子組手の宮原美穂選手(帝京大学4年)、齊藤綾夏選手(近畿大学4年)、男子組手の小崎友碁選手(近畿大学1年)は7月15日までヨルダンで行われた「第15回アジアシニア空手道手権」に出場し、帰国後すぐの神戸入り。同大会個人組手で金メダルの宮原選手、同じく団体組手で金メダルの齊藤選手は連戦の疲れも見せず今大会でもその実力を披露し、日本勢による女子組手の全階級メダル獲得という快挙に貢献。小崎選手も団体組手の連覇に大きく貢献しました。
また、形は4種目すべてで金メダルを獲得。5月の「アジアジュニアカデットU21選手権」、先の「アジアシニア空手道手権」を通じて負けなしという圧倒的な戦績で、その強さを内外に示しました。
日本代表選手結果
〔個人形〕
女子個人形:清水那月(同志社大学3年) 金メダル
男子個人形:堀庭裕平(神戸大学4年) 金メダル
〔団体形〕
女子団体形:金メダル
梅景 唯(佛教大学4年)、小川彩月(佛教大学3年)、清水那月(同志社大学3年)
男子団体形:金メダル
福田峻也(帝京大学4年)、本 龍二、藤田開土(以上、帝京大学3年)
〔個人組手〕
女子組手-50kg級:宮原美穂(帝京大学4年) 金メダル
女子組手-55kg級:片山花女(九州産業大学3年) 金メダル
女子組手-61kg級:久住呂有紀(近畿大学1年) 金メダル
女子組手-68kg級:尾立佳菜子(同志社大学2年) 金メダル
女子組手+68kg級:齊藤綾夏(近畿大学4年) 銅メダル
男子組手-60kg級:小崎友碁(近畿大学1年) 棄権
男子組手-67kg級:中野壮一朗(帝京大学3年) 銀メダル
男子組手-75kg級:崎山優成(近畿大学工学部1年) 金メダル
男子組手-84kg級:釜口幸樹(京都産業大学4年) 1回戦敗退
男子組手+84kg級:安藤大騎(近畿大学3年) 銀メダル
〔団体組手〕
男子団体組手:金メダル
小崎友碁、中野壮一朗、崎山優成、釜口幸樹、安藤大騎、立花彪貴(近畿大学2年)、嶋田力斗(京都産業大学1年)
女子団体組手:銅メダル
片山花女、久住呂有紀、尾立佳菜子、齊藤綾夏
世界中から集結した大学生選手たちと熱く競い、堂々の戦績を収めた大学生日本代表の選手たち。強化活動の結実に確かな手応えを感じるとともに、日本が、世界においてより輝かしい存在感を放つべく、選手ならびに関係者一同ますます努力邁進いたします。皆さまには引き続きご支援・ご声援をよろしくお願い申し上げます。
大会・遠征名 | スケジュール | 開催地 |
---|---|---|
第29回全国中学生空手道選手権大会 | 2021年8月20日~8月22日 | 山口県 |
第17回アジアシニア空手道選手権大会 | 2021年12月20日~12月22日 | カザフスタン・アルマトイ |
JOCジュニアオリンピックカップ第41回全国高等学校空手道選抜大会 | 2022年3月24日~3月26日 | 宮城県 |