車いすバスケットボール
WHEELCHAIR BASKETBALL
WHEELCHAIR BASKETBALL
車いすバスケットボール競技の普及・振興を図り、健全な心身の育成と社会参加および障害に対する社会の理解を促進し、バリアフリー社会の実現に寄与することを目的として日々活動しています。
「走る、パス、シュート」そして「激しいぶつかり合い」どれも車いすバスケットボールの醍醐味、その魅力にとりつかれ、日本代表に向け、若い選手たちが情熱を傾けています。車いすに乗っている以外は、ルールは一般のバスケットボールとほぼ同じ、コートの広さ、リングの高さ、ボールも同じものを使っています。
「車いすバスケを観戦すると、勇気・元気・感動がもらえます」とみんなが語るほど。
日本の車いすバスケットボールを取り巻く環境は、世界と比べると、まだまだ、体育館を借りるのも、遠征に行くのも、全国から仲間が集まって練習や試合をするのも難しい現状です。
全国で活躍している選手たちが、学校訪問などを続けて車いすバスケットボールの魅力、面白さ、あきらめないで頑張る大切さを子どもたちへ伝える活動も行っています。
「ジュニア選手育成委員会」を平成16年度より始動させ、日本代表へつながる指導体型を取り入れることで次世代の選手育成に取り組み、同時に、これから車いすバスケを始める方を対象にしたジュニア選手育成講習会を開催するなど車いすバスケットボールの楽しさ、素晴らしさを感じ、基礎を学ぶプログラムを実施しています。
当協会の活動趣旨に賛同頂きたく、ぜひご支援・ご協力の程よろしくお願いします。
大会・遠征名 | スケジュール | 開催地 |
---|---|---|
2022年度選手発掘講習会(仮称) | 2022年8月19日~8月21日 | 東京・日本財団パラアリーナ |