今回の名店プロデュース機内食は、青森県南津軽郡「星野リゾート 界 津軽」とのコラボレーションメニューをご提供いたします。
青森空港から車で約50分、青森県のほぼ真ん中に位置する大鰐温泉にある「星野リゾート 界 津軽」は、全国で13施設ある温泉旅館「界」のひとつ。伝統工芸のこぎん刺しをモチーフにした客室や、迫力ある津軽三味線の演奏で、津軽文化にひたる滞在を楽しめる宿として知られています。
スペシャルメニューを監修いただいた「星野リゾート 界 津軽」の野秋国弘料理長に、料理のコンセプトやこだわりをうかがいいました。
「テーマは“青森8(エイト)”。8月の機内食ですので、青森県の夏を感じる、魅力的な8つの食材を選んで、スペシャルレシピとし盛り込んでいます。アブラノツノザメ、シャモロック、倉石牛、ホタテ、牛蒡、嶽きみ、リンゴ、鳥賊です。ぜひ、青森らしい味をお楽しみください。」
8月のメニューは魚や肉、野菜、果物とバリエーションに富んだ多くの食材が味わえます。
今後も、各地の名店、名料理人たちによる、その地域ならではの旬の厳選食材を使用したこだわりのメニューをご提供していく予定ですので、ぜひご期待ください。
※夕食:17時以降の出発時間帯 (沖縄線(18:00以降の到着便))
青森県でおなじみの美味なサメ
アブラノツノザメ
青森県では伝統食材として知られ、サメ類の中でも美味といわれる「アプラツノザメ」。良質な肝油がとれることや、背びれに太いトゲがあることから、その名で呼はれる。体長1メートル前後、雄は体長70センチほど。

●青森産アブラツノサメの南蛮漬
●青森シャモロックとリンゴのクリーム仕立て
●ホタテの貝味噌焼 牛蒡の倉石牛射込み
●獄きみ豆麕/山葵
●青森産島載の雲丹真丈 川海老唐揚げ
●長芋甘酢漬 法蓮草お浸し胡麻風味
●俵ご飯(青天の霹靂)
●若布の味増汁
●カスタードケーキ いのち・アップル●スモークサーモンと夏野菜のお浸し オクラ 長芋
●青森シャモロックのリンゴ巻 嶽きみのかき揚け 獅子唐
●青森産鳥賊の巻繊(けんちん)蒸し 倉石牛寿司
●青森産アブラツノザメ酢味増掛け
●ホタテ雲丹焼 牛蒡と穴子の玉子松風
●川海老唐揚げ 法蓮草お浸し胡麻風味
●俵ご飯(青天の霹靂)
●若布の味噌汁
●カスタードケーキ いのち・アップル●青森産アブラツノザメとリンゴの酢味噌掛け
●青森シャモロッと牛蒡の炊き合わせ
●倉石牛と津軽味噌のさんが焼き仕立て
●獄きみのかき揚げ
●青森産烏賊の雲丹真丈 長芋の含め煮
●ホタテ貝とニラの玉子松風
●法蓮草お浸し胡麻風味 川海老揚げ
●俵御飯(青天の霹靂)
●若布の味噌汁
●カスタードケーキ いのち・アップル


星野リゾート 界 津軽
界は「和心地」をテーマに全国13か所にて展開する温泉旅館。
その中のひとつ青森県大鰐温泉にあるのが星野リゾート 界 津軽になります。大鰐温泉の開湯は古く、約800年の歴史があると言われており、無色透明の少しとろみのあるお湯が旅人を迎えてくれます。伝統工芸のこぎん刺しをモチーフにした館内や、迫力ある津軽三味線の演奏で、津軽文化にひたる滞在を楽しめる宿です。

野秋 国弘
2008年 株式会社星野リゾート入社。
全国にある界ブランドの料飲統括を担当する。
2011年 界 津軽オープン時、界 津軽料理長に就任、現在に至る。
青森県南津軽郡南津軽郡大鰐町大鰐上牡丹森36-1
Tel:0570-073-011(界 予約センター)

秋田県鹿角市では、森林セラピーロードを歩き、名瀑を巡り。
山形県では、頬に風を受け、時を忘れながら最上川舟下りを。
福島県の猪苗代湖畔では、ウインドサーフィンを見やり、磐梯山を仰ぎ、明治時代の歴史的名建築の懐に遊ぶ。
滝、川、湖。広く青い空。匂い立つ緑。涼を求めて、夏の東北へ。
(スカイワードより一部抜粋)
国の伝統工芸品として指定されている秋田県の漆工芸品、川連(かわつら)漆器を現代的なデザインに仕立て、新たな魅力を加えた製品を作成している漆工芸「利山(LI-ZAN りざん)」のイタリアンデザイン漆器と、明治21年(1888年)創業の岩手県の菓子店である松田屋菓子舗の銘菓「いわての山なみ」の2つの品を英文記事にてご紹介します。


スカイワード8月号紹介
国際線・国内線の機内誌「SKYWARD」では、「青と緑のサマーリゾート」と題し、秋田県鹿角市(かづのし)の森林セラピーロード、山形県の最上川の舟下り、そして福島県の猪苗代湖や磐梯山の緑あふれる多彩な美しさなど、滝、川、湖を巡り涼を誘う東北の夏の魅力をご紹介します。
さらに機内誌「SKYWARD」の国際線版では、海外のお客さま向けに、日本各地の伝統工芸品や味覚などをお土産として紹介する英語記事「Souvenir」にて、国の伝統工芸品として指定されている秋田県の漆工芸品、川連(かわつら)漆器を現代的なデザインに仕立て、新たな魅力を加えた製品を作成している漆工芸「利山(LI-ZAN りざん)」のイタリアンデザイン漆器と、明治21年(1888年)創業の岩手県の菓子店である松田屋菓子舗の銘菓「いわての山なみ」の2つの品を英文記事にてご紹介します。
※ こちらのコンテンツは配信終了いたしました。
お笑いコンビのパックンマックンが、その土地の達人「旅タツ」のおススメスポットを巡り、その土地ならではの魅力をご紹介する旅番組。
今回は訪れたのは、宮城県松島町。
旅タツはボランティアガイドの今野勝正さん。日本三景の絶景とともに、体験型のスポットを楽しむ旅です。
機内ビデオプログラム「旅タツ 〜地元の達人と巡る旅〜 宮城県松島編」の映像コンテンツをお楽しみください。
<東北発着路線 ご搭乗キャンペーン>および<"とっておきの逸品"にてマイルを東北の特産品と交換可能>は終了いたしました。
2016年8月1日〜2016年10月31日(ご搭乗日)の間、青森・三沢・秋田・花巻・山形・仙台発着のJALグループ国内線へのご搭乗で、ボーナスマイル1,000マイルを抽選で 100名様にプレゼントします。
「とっておきの逸品」では、お持ちのマイルを日本や世界の美食の品々に特典として交換いただけます。2016年8月1日〜2016年10月31日(お申込日)の期間限定特集として東北の特産品、名物をご用意いたしました。
- 対象商品
- 〈仙台牛〉焼肉用
- 〈天旬(てんしゅん〉天然黒あわび含め煮
- 〈山形の極み〉プレミアムフルーツアイス&プレミアムアイスセット
- 津軽びいどろ ねぶた祭ミニ花器
- 会津塗 汁椀5客揃 溜(ため)
※写真はイメージです。
※写真はイメージです。
国内線航空券の予約はこちらから