ここから本文です

地域紹介シリーズ 中国・四国 観光振興と農水産物のブランド化に磨きをかけ、地域と一緒に地域を元気に。1月は「中国・四国」の魅力を中心にご紹介します。

国内線ファーストクラス機内食

国内線ファーストクラスの機内食(夕食*)は、日本各地の名店プロデュースによる、スペシャルメニューをご提供しております。

今回の日本各地の名店プロデュース機内食は、岡山県倉敷市の美観地区に位置し、273年の歴史ある建物で往時の反映とその面影を留める「料理旅館 鶴形」による監修メニューをご提供します。「岡山県の豊富な海山の食材を使用し、素材の旨みを最大限活かした味わいにしたい」という想いでメニューを監修した「料理旅館 鶴形」の料理長である甲谷(かんがい)省治氏。国内初の地理的表事(GI)保護制度に登録された連島牛蒡を使った、「連島蓮根と連島牛蒡の煮しめ」や出荷量日本1位の黄ニラと星空の街で有名な美星町の豊かな自然の中で育てられた美星豚(びせいぶた)の「岡山県産美星産豚ロール照り焼き」、「岡山県産黒毛和牛すき焼き風」など、地元の旬の食材が詰まったメニューがお楽しみいただけます。またお食事と共にご用意する茶菓は「菓子処 ひらい」の「くらしき あんてまり」をご提供します。
今後も各地の名店、名料理人たちによるこだわりのメニューをご提供していく予定ですので、ぜひご期待ください。
* 夕食:17:00以降の出発便対象。沖縄便は18:00以降の到着便で提供。羽田発と羽田着で異なるメニューをご用意します。

PICK UP!

連島牛蒡

岡山県倉敷市連島地区に広がる良質な砂地の土壌と、高梁川の豊かな地下水を利用して栽培される連島牛蒡は肌が白くアクが少なく甘みが強いのが特徴です。岡山県では初となる地理的表示保護制度(GI保護制度)に登録されました。

<
  • 上旬羽田発 下旬羽田着
    小鉢
    連島蓮根と連島牛蒡の煮しめ 鶏つみれ 絹莢
    小鉢
    牛窓白菜と浅利豆乳煮 梅生麩
    主菜
    鰆味噌田楽風、玉葱、鉄火味噌、ブロッコリー、海老と黒豆金箔矢羽根串、紅白なます酢橘漬け
    ご飯
    俵御飯 矢掛町産きぬむすめ
    味噌汁
    焼きばら海苔の味噌汁
    茶菓
    くらしき あんてまり
  • 中旬羽田発 上旬羽田着
    小鉢
    小松菜と占地煮浸し 薄揚げ クコの実
    小鉢
    白身魚の身入り飛龍頭 柚子胡椒餡 木の芽
    主菜
    岡山県美星(びせい)産豚ロール照り焼き 岡山県産黄ニラ 隠元 もやし 飯蛸煮 南京 絹莢 連島蓮根金平 梅生麩 里庄町産まこもだけ金山寺味噌 掛け山葵葉入り
    ご飯
    俵御飯 矢掛町産きぬむすめ
    味噌汁
    焼きばら海苔の味噌汁
    茶菓
    くらしき あんてまり
  • 下旬羽田発 中旬羽田着
    小鉢
    連島蓮根葛豆腐 美味出し 木の芽
    小鉢
    岡山県産黒毛和牛すき焼き風 牛蒡 玉葱 青葱 粉山椒
    主菜
    鯛梅干し煮、根菜白味噌煮 大根 人参 厚揚げ 蒟蒻 梅生麩 岡山県産黄ニラ入り出し巻玉子 ほうれん草と榎木茸煮浸し
    ご飯
    俵御飯 矢掛町産きぬむすめ
    味噌汁
    焼きばら海苔の味噌汁
    茶菓
    くらしき あんてまり
>

古い倉敷に心ゆくまでひたれる美観地区の老舗旅館「料理旅館鶴形」。273年の歴史のしみ込んだこの由緒ある館は、ささやかな規模ながら隅々まで往時の繁栄とその面影を留めています。山海の幸を使った料理が必ずや倉敷の旅を一層楽しく感慨深いものにしてくれることでしょう。ご宿泊にご宴会にお気軽にご利用ください。

甲谷 省治 (料理長)
1962年、岡山県倉敷市生まれ
大阪にて料理の修業後、地元の倉敷で当旅館に入社。
その後、料理長として20年、現在に至るまで腕を振るう。

料理旅館鶴形

料理旅館鶴形
〒710-0046
岡山県倉敷市中央1丁目3番15号
Tel: 086-424-1635

機内誌

SKYWARD特集 — 長州、食の美、自然の美 ー明治150年ー 山口県

三方を海に囲まれ、内陸部には広大なカルスト台地を抱える。この風土がもたらす豊かな食文化と、自然の美しさ、加えて”明治維新 胎動の地”としての高潔な志が、山口県のかけがえのない魅力。今回は、長門・萩・美祢の3都市へ。
(スカイワードより一部抜粋)

SKYWARD英語記事特集

SKYWARD 英語記事特集にて、1月は岡山県高梁川(たかはしがわ)流域を紹介します。

広域エリア特集「日本めぐり」

1月〜3月は「お遍路グルメ紀行」と題して紹介します。
1月はお遍路さんのスタート地点として多くの方が最初に訪れる、徳島県にある1番札所の霊山寺の門前一番街で、初めての巡拝の緊張をときほぐすためにと作られたお菓子をご紹介します。

スカイワード1月号紹介

国際線・国内線機内誌「SKYWARD」では、「長州、食の美、自然の美」と題して、風土がもたらす豊かな食文化と自然の美しさ、そして明治維新胎動の地としての高潔な志を感じることができる山口県長門、萩、美祢の魅力を紹介します。

新しいウインドウで開きます「SKYWARD」のバックナンバーはこちらからご購入いただけます。

機内ビデオ

パックンマックンのなるほど日本!旅サーチ /山口県

お笑いコンビのパックンマックンが、その土地ならではのお勧めスポットやグルメを紹介する旅番組「パックンマックンのなるほど日本!旅サーチ」。
パックンマックンのミッションは、街やエリアを旅サーチしてレポートすること。
JALスタッフから渡される地図をもとにその街のスポットを巡りそこでの調査・体験を通して、街の魅力に迫ります。
今回の旅サーチは、山口県。山口県萩市の学問の神様がまつられている松陰神社と絶景が楽しめる長門市の元乃隅稲成神社、そして明治維新ゆかりのスポットを紹介しています。
機内ビデオプログラム「パックンマックンのなるほど日本!旅サーチ /山口県」の映像コンテンツにてお楽しみください。
2018年2〜3月は、国際線機内エンターテインメントのビデオチャンネルにも加わります。
※国内線では1月に所要時間が80分以上の上り便(偶数便)にて放映。

ジャルパックおすすめツアー

ジャルパックでも中国・四国エリアの魅力をご紹介


元乃隅稲成神社(イメージ)


松下村塾(イメージ)

≪世界遺産 明治日本の産業革命遺産の街 萩を訪ねる 2/3日間≫

2018年は明治150年の節目の年です。
ジャルパックでは、産業革命遺産の街「萩」だけでなく、123基の赤い鳥居がある元乃隅稲成神社(長門市)、戦国大名大内氏創建の国宝 瑠璃光寺五重塔(山口市)など、山口県の人気スポットをめぐる観光タクシーのプランをご用意しました。
観光案内に精通した熟練のドライバーが皆様のご参加をお待ちしております。またレンタカープランもご用意しております。ぜひ、萩へのご旅行はジャルパックでご参加ください。

詳しくはこちらから

JALダイナミックパッケージ
JALふるさと応援割
徳島県内指定宿泊施設の利用を対象としたキャンペーンを実施します。
対象期間:2018年1月9日(火)〜3月31日(土)帰着分
割引額:お一人様につき、10,000円(※)
割引条件:往復「徳島(徳島阿波おどり)空港」を利用し、徳島県内の指定宿泊施設に1泊以上宿泊される方
(※)割引対象人数は限定しており、予定人数に達し次第、終了となります。

詳しくはこちらから

JALダイナミックパッケージ オプショナルツアー

四国お遍路を気軽に体験できる、公認先達ドライバーがご案内する観光タクシーで巡るお遍路体験ミニツアーをご用意しています。
・発心の道場・阿波の札所巡り(所要約4.5〜6時間)
徳島(徳島阿波おどり)空港または市内ホテルを出発して1番〜7番の各札所を巡ります。

詳しくはこちらから

JALマイレージバンクのおトク情報

<山口宇部、岡山発着路線 ご搭乗キャンペーン>および<"とっておきの逸品"にてマイルを中国・四国の特産品と交換可能>は終了いたしました。

山口宇部、岡山発着路線 ご搭乗キャンペーン

2018年1月1日〜2018年3月31日(ご搭乗日)の間、山口宇部、岡山発着のJALグループ国内線へのご搭乗で、ボーナスマイル1,000マイルを抽選で100名様に、または、「温泉マイル」提携施設「鷲羽ハイランドホテル(岡山県/鷲羽山吹上温泉)」のご宿泊券(1泊2食付き)を抽選で1組2名様にプレゼントします。

鷲羽山吹上温泉 鷲羽ハイランドホテル

鷲羽ハイランドホテル

壮大な瀬戸大橋と塩飽諸島の美しい景観は鷲羽山随一。
下津井漁港直送の新鮮な魚介類を生かした創作料理は太鼓判。美食の饗宴に誰もが頬を緩ませるに違いない。

"とっておきの逸品"にてマイルを中国・四国の特産品と交換可能

「とっておきの逸品」では、お持ちのマイルを日本や世界の美食の品々に特典として交換いただけます。
2018年1月4日〜2018年3月31日(お申し込み日)の期間限定特集として中国・四国の特産品、名物をご用意いたしました。

〔対象商品〕
  • とらふぐ刺身セット
  • 萩焼 白萩花入
  • 萩焼 白萩吸出し揃

※写真はイメージです。

※写真はイメージです。

美味しく、楽しく、マイルをためよう!

中国・四国のレストランで、JALのマイルがたまります。
魅力あるご当地食材をつかった郷土料理や、その土地ならではの名物料理を食べて、マイルをためよう!

JALマイルがたまる

詳しくはこちらから

新・JAPAN PROJECT

ページトップへ戻る