今回の名店プロデュース機内食は、秋田県「水屋光琳」とのコラボレーションメニューをご提供いたします。
秋田空港から車で約40分、秋田駅などにも程近い好立地にある日本料理店「御厨光琳 なかいち店」。今年の4月には東京に「水屋光琳 銀座店」もオープンしました。グループ全6店舗を率いる株式会社水屋光琳代表取締役兼総料理長である鈴木清さんに、今回監修いただいたスペシャルメニューのコンセプトやこだわりなどをうかがいました。
「秋田県を代表する旬の素材、生産者の方々の想いが込められた食材をたくさん盛り込んでメニューを考案しました。伝統的な郷土料理から初めて出会うような料理、そして食べやすさも工夫した、秋田県ならではの贅沢な味をお楽しみください」
秋田県の食材を知り尽くした鈴木料理長ならではの12月のスペシャルメニューが完成しました。
今後も、各地の名店、名料理人たちによる、その地域ならではの旬の厳選食材を使用したこだわりのメニューをご提供していく予定ですので、ぜひご期待ください。
※夕食:17時以降の出発時間帯 (沖縄線(18:00以降の到着便))
お米を飼料に育つ高級な黒毛和牛
秋田牛
米どころ秋田ならではのブランド牛として誕生した秋田牛。飼料に一定量のお米を使い、黒毛和種で3等級以上の秋田県産の牛だけを秋田牛と呼ぶ。
日本料理店「御廚光琳なかいち店」、「水屋光琳銀座店」
秋田空港から車で40分、秋田駅などにもほど近い好立地にある日本料理店「御廚光琳なかいち店」。今年の4月には東京に「水屋光琳銀座店」もオープンしました。なかいち店では秋田県を代表する旬の食材を最大限に生かし、伝統的な郷土料理から初めて出会うような料理等の工夫を凝らし又、銀座店では日本料理の伝統文化を世界に発信すべく本物の和食で、お客さまをお迎えします。
鈴木 清 総料理長
1959年、秋田県生まれ。平成2年に独立開業し、秋田の名工を受賞。千百余年伝承の庖丁儀式「京都生間流」の門人でもある。現在、秋田市飲食店組合環同連合会会長や秋田商工会議所副部会長も歴任。
御廚光琳 なかいち店
秋田県秋田市中通1-4-3 なかいち2階
Tel:018-832-2002
水屋光琳 銀座店
東京都中央区銀座1-13-15(ダイワロイネットホテル銀座1階)
Tel:03-5579-9025
夏は、秋田市での「秋田竿燈(かんとう)まつり」が一大イベントとして知られているが、2月中旬に県内各地で催されるさまざまな伝統行事も、情趣に富んだ風物詩。
男鹿(おが)市の「なまはげ柴灯(せど)まつり」、横手市の「かまくら」、美郷(みさと)町では「六郷のカマクラ」から勇壮な神事「竹うち」をピックアップしてご紹介。
カレンダーを遡り、この臨場感をお伝えしたい。熱く、温かい、秋田の冬。
(スカイワードより一部抜粋)
英語記事「Souvenir」にて、秋田県で江戸時代の末から続く楢岡陶苑(ならおかとうえん)の伝統陶器である「楢岡焼」と、三松堂(さんしょうどう)が大正13年の創業から現在に至るまで連綿と作り続けている、昔懐かしい素朴なお菓子を"レトロシリーズ"として発売している「大正・昭和レトロ菓子」の2つの品を英文記事にてご紹介します。
スカイワード12月号紹介
国際線・国内線の機内誌「SKYWARD」では、「冬でも熱い、伝統行事」と題し、男鹿市の「なまはげ柴灯まつり」、横手市の「かまくら」、美郷町の「六郷のカマクラ」など、冬の秋田県内各地で催される情緒に富んだ風物詩などの魅力をご紹介します。
※ こちらのコンテンツは配信終了いたしました。
お笑いコンビのパックンマックンが、その土地の達人「旅タツ」のおススメスポットを巡り、その土地ならではの魅力をご紹介する旅番組。
今回は訪れたのは、秋田県湯沢市の小安峡。
旅タツは小安峡観光案内人の会 黒澤陽一さん。
かんじきを履いて雪の中のトレッキング、秋田名物・稲庭うどんの老舗でうどん作り体験、奥小安の秘湯での雪見風呂など、冬の小安峡をじっくりと味わう旅です。
機内ビデオプログラム「旅タツ 〜地元の達人と巡る旅〜 秋田県 小安峡の雪を満喫する旅!」の映像コンテンツをお楽しみください。
<秋田発着路線 ご搭乗キャンペーン>および<"とっておきの逸品"にてマイルを秋田の特産品と交換可能>は終了いたしました。
2016年12月1日〜2017年2月28日(ご搭乗日)の間、秋田発着のJALグループ国内線へのご搭乗で、ボーナスマイル1,000マイルを抽選で100名様に、または、JALマイレージバンク 「温泉マイル」提携旅館「ホテル鹿角」のご宿泊券(1泊2食付き)を抽選で2組4名様にプレゼントします
「ホテル鹿角」
十和田湖の南、十和田I.C.から車で10分ほどの地にある、美しい自然と温泉情緒に包み込まれた母なる里。
開湯800年の大湯温泉を、「安らぎとくつろぎ」をコンセプトにした空間で堪能できる。
湯に浸かり、心尽くしの料理を味わえば、至福の吐息。
「とっておきの逸品」では、お持ちのマイルを日本や世界の美食の品々に特典として交換いただけます。
2016年12月1日〜2017年2月28日(お申込日)の期間限定特集として熊本の特産品、名物をご用意いたしました。
※写真はイメージです。
※写真はイメージです。
国内線航空券の予約はこちらから