ここから本文です
JALカード航空教室 那覇
JTA(日本トランスオーシャン航空)の全面協力のもと、4年ぶりに那覇にて航空教室を開催。暖かく過ごしやすい気候の中、2日間開催した模様をご紹介します。
#01 パイロットの講話 最初のプログラムは、パイロットによるお話。普段私たちが飛行機に搭乗する時間に、パイロットはどんなお仕事をしているのかエピソードを交えて詳しく説明してくれました。また、操縦席から見る空の風景の紹介もあり絶景ばかり。講話後にはパイロットと一緒にお写真を撮る参加者の方も。
#02 モックアップ見学 モックアップでは、キャビンアテンダントの指導のもと、緊急脱出訓練を体験。緊急事態を想定し、暗転や音声を使ったとてもリアリティのある中で救命胴衣の着方や緊急時の行動について学びました。実際に救命胴衣を着用した参加者の方から、「スムーズに着用できず難しい」という声がたくさんあがっていました。
#03 格納庫見学 格納庫では、3機の飛行機がお出迎え。間近で見る飛行機は迫力があります。エンジンや工具など普段見れない貴重なものまで見学することができました。格納庫の外では、滑走路を走行、離陸する飛行機も!カメラを片手にみなさん楽しそうに撮影されていました。
#04 フライトシュミレーター施設見学 今回、イベント後のアンケートで最も人気が高かったフライトシミュレーター。(※フライトシミュレーターとはパイロットが訓練で使用するコックピットを再現した施設)前日もパイロットが訓練で使用していたと聞き、みなさん大興奮!実際に操縦かんを握り、あたかも操縦しているような体験をすることができました。ご案内役の整備士にいろんな質問をしているお子様も多く、印象的でした!
#05 瀬長島 那覇から1番近い離島として地元の方や観光客でにぎわう瀬長島。商業施設のウミカジテラスをはじめ、飛行機の離着陸を眺めることができるスポットとしても知られています。立ち並ぶお店でお買い物を楽しんだり、上空の飛行機を真下から撮影できたりと自由にお過ごしいただきました。
最後に 今回のイベントでは、施設間の移動に那覇バス(株)を利用しました。ドライバーさんもバスガイドさんもとても親切で、車内ではバスガイドさんによるとても素敵な三線や民謡の生ライブも!参加者のみなさんも手拍子をしたり一緒に歌ったりと沖縄感あふれる楽しい時間となりました。那覇バス(株)のみなさん、本当にありがとうございました! ※本レポートは予め承認されたスタッフが撮影し、掲載にあたっては日本トランスオーシャン航空(株)と那覇バス(株)より許可された画像のみ使用しています。
参加者の声
  • まずイベントの応募倍率に驚き、当選したことがとても幸運なんだと思いました。パイロットのお話もモックアップでの見学もどれも貴重な体験ができ、時間がもっとあれば…と思うほど楽しかったです。スタッフの皆さんにも気を配っていただき、ありがとうございました。また参加したいです。
  • モックアップやシュミレーター施設での見学はワクワクドキドキの体験でした。沖縄には何度も旅行に来ていますが、バスガイドさんの素晴らしい三線と歌声を聞いたのは初めてで、移動中も全く飽きることなく楽しい時間を過ごすことができました。本当に良い体験をさせていただきありがとうございました。
  • 何といっても普段立ち入りできない場所へ入ることができたということに自分も他の参加者の方も興奮をしていたのではないかと思います。若い頃に憧れた航空業界の方々とのふれあいにとても満足しました。お土産も航空ファンにとって欲しくてたまらないものをいただき、あっという間な1日でした。ありがとうございました。
  • 8歳の子供と一緒に参加しましたが、子供が初めて「充実した1日だった!」というのを聞きました。大人にとっては知的好奇心をくすぐられ、子供は将来の進路の選択肢が増え、大変満足のいく内容でした。どのプログラムも普段は垣間見ることが難しく、人生経験のポイントがかなりアップしたように思います。
イベントリスト

JALカード航空教室 成田

ポルトガル大使館を訪ねて

JALカード航空教室 羽田

ルクセンブルク大使館を訪ねて

JALカード航空教室〜特別編〜航空機撮影会in成田

国際マナーセミナーと竹内海南江氏特別講演

JALカード航空教室 那覇

ページトップへ戻る