写真提供:宮城県観光課
貞観2(860)年、慈覚大師・円仁の創建と伝わる古刹。山門から1015段の石段が奥の院まで続き、芭蕉の「閑さや岩にしみ入る蝉の声」の句が刻まれる「せみ塚」や1100余年にわたり法灯が灯る「根本中堂」、山々や街並みを一望する「五大堂」など見どころが点在します。
全国有数のぶどう生産県「山形」。地元栽培のぶどうを使用し、風土の良さを生かしたワイン作りが行われており、ワインの日本三大産地に数えられています。お気に入りのワインを探しに出かけてみませんか。天然の山ぶどうを使ったり、旧国道のトンネルを利用したりとちょっと他県ではないユニークなワイナリーもあります。
バラの生産量日本一の寒河江市では、バラの花を湯船に浮かべた優雅なバラ風呂を楽しむことができます。ストレス解消や疲労回復、アロマ効果もあるバラ風呂でぜいたくなひとときをお過ごしください。
アイスモンスター『樹氷』をライトアップ。静寂な、そして漆黒の闇の中に色彩豊かな照明で浮き上がる樹氷の姿は、日中の白銀に輝くそれとは趣がまったく異なり、まるで幻想的な世界に迷い込んだ雰囲気です。
奥州三高湯の中でも最古のいで湯。強い酸性の硫黄泉で皮膚病や胃腸病に効くといわれ、「姫の湯」「美人の湯」の異名も。古くは湯治場として栄えた温泉街は蔵王温泉スキー場の麓にあり、年中賑わいを見せお土産屋を覗きながらの散策もおすすめです。
山形県が10年の歳月をかけて開発したブランド米。濃厚な旨みと上品な甘さが特徴で県内の飲食店や旅館でも味わうことができます。
里芋、こんにゃく、牛肉、ネギなどを煮込み醤油で味付け、砂糖はお好みの量を、仕上げに地酒をかくし味に少々。お好みでキノコやゴボウをいれたり、シンプルながら具沢山の汁物です。
伝統を受け継ぎ、昔ながらの製法で作られる六田の麩。東根市にある「麩懐石」は季節に応じた多彩な料理で、麩料理の奥深さを堪能できます。
山形牛や尾花沢牛などのブランド牛の産地・山形県。なかでも米沢牛は日本三大和牛の一つに数えられています。しゃぶしゃぶ、ステーキなどとろける舌触りの牛肉をぜひご堪能ください。
美しい日本海を臨む庄内浜。年間130種もの魚介類が水揚げされる豊かな海です。
坂田や由良など庄内浜の漁港で水揚げされた鮮度抜群の魚をお楽しみください。
そばがきの別名で知られ、さまざまなタレをつけることで、そばとは違った味わいを楽しむことができます。かいもちの由来は「かき混ぜる」という動作から名付けられたといわれ、コメの代用品として食べられていました。
掲載のホテル(クチコミ)評価はトリップアドバイザーより提供を受けています。
評価は時点の情報です。「クチコミを見る」情報は毎日更新されており、表示されている評価と異なる場合がございます。
24時間オンライン決済可能!
24時間ツアーの予約・購入が可能です。自宅にいながら、いつでもツアーの予約・購入が可能です。